カテゴリー別アーカイブ: 未分類

東京

昨日から東京です。
働き方EXPOがビックサイトで開かれています。
今年からこのテーマに変わったのとのこと…主催者素晴らしいです!
誰の進言なのかわかりませんがこのテーマで間違いなく3割の入場者が増えているはずです。

お得意先、仕入れ先様が出展されています。
この展示会・・・1コマの金額を聞いて我々中小企業では出展はかないません。

でも、「働き方」「生産性」というワードをきいたことが無い方おられないでしょう。

コバヤシ産業もこのテーマに対応した製品を提供しようとしています!

こうご期待です!(^^)!

ホールインワンその後

ホールインワン以降初めてのゴルフが30日にありました。
意気揚々と出かけてのですが、そう簡単には行きませんね…あたりまえ(~_~;)
でも、最後のショートホール~170ヤードを5番アイアンで打ったショットが2.5mにナイスオン!

しかし、カップに入る確率って相当低いものですね。
ホールインワン保険に入ろうか迷っています…どうしようです。

聖丘カントリー「L・H会」の皆様に心ばかりの記念品と、いつもお世話になっている大阪錫器でタンブラーに記念の文字を印刷していただきました。
いつも缶から直接飲んでるのですが、いまはすべてこのタンブラーに注いで飲んでいます。
さすがの泡立ち~そして、発泡酒でも美味しくいただけますね!(^^)!

IMG_8943 IMG_8945

 

 

 

突然の胃カメラ

先週中ごろから、誤嚥?に影響か…どうも食堂あたりに違和感
 …と言うか何かづっと詰まっている感じ。
 昨日もアルコールで流し込むといったほうが適切な感じでした…。
以前、無茶飲みする社員がのどに違和感を覚えて、アルコールで流し込んでいたことを聞いたので、少し心配になって、朝診察に行ったところ

   どうします? 15時なら昼を抜いていただければカメラで見ましょうか? との話。
   ご近所は本当にありがたいです。
   早速、昼抜きで鼻からのカメラを食道と胃を診てもらいました。

    のども 胃も ご縁の関わる弁も まったく以上ありませんよ~との事

    ひとまず一安心

    ではこの喉あたりの閊えはなんだったのか…???
    

 

山桜会

IMG_8890追手門学院小学校から高校までの卒業生で組織する山桜会の総会がありました。
4月より小学校の校長から大学で教鞭ととっておられる東田先生の公演です。
小学校8代校長「片桐武一郎」先生のお話です。現在の追手門小学校の礎を築いてこられました。
剣道、校外学習、PTA、文化祭、英語教育、耐寒訓練、遠泳…etc

軍人以外で初めての校長先生とのこと。そして、就任が29歳。
戦火厳しくなる中での小学校校長…お話を聞けば聞くほど大変であったろうと想像します。

11月7日には創立130年を迎える追手門学院
16年間もお世話になった自分としてはこれからも飛躍してほしいと願うばかりです!!!

 

バンコク事情

火曜日からバンコク入りしているのですが、今回は晩の会食で有意義な時間を過ごさせてもらって今ます。
もちろん今回の通常のmeetingも成果アリアリだったのですが、アルコールが入っての様々な話って本音?がきけて有意義ですね!(^^)!

昨日は当初から様々なアドバイスを頂いている方の現場を訪れました。
個人の住宅を改装して飲食・ギャラリーをされていた店舗を、さらにリニューアルして焼き肉店にされる工事を請け負っておられます。
デザイン、設計、請負をされているのですが現場の方とのコミニュケーションはすべてタイ語。
意思疎通を欠くと現場もうまく進みませんね…我々はどうすればいいのか…難しいところです。
現場の依頼があれば大畑さんを紹介します~信頼おける方です!

現場で仕切っているタイ人の番頭さんしっかりしてはります。
働いている職人も日本と変わりません。
高いレベルの下請けなのでしょう!
基礎工事の土方はおそらく出稼ぎですが、こちらも手抜きせずに仕事してました。

この現場のオーナー、そして借りる店子のかたも間違いなくお金持ちも方々でしょう~金持ちオーラ全開です♪

一か月後の進捗、そして完成後は焼き肉を堪能してきます!
少し高そうなお店なのですが…(~_~;)

香港

2泊3日あっという間でした。
当たりですが、30年ぶり香港大きく変わっています。
1997年の返還前ですから…。
中国人環境客、韓国からも、そして、日本からの観光客の姿も目立ちました。
慰安旅行なんでしょうか? うらやましい限りです。

待ちには超高級車が走り回り(女性の運転が多かったように思います)
狭い敷地に高額なマンション

お金があって悠々自適に過ごすことが出来れば良いのでしょう…ただ、どうも東京と重なって見えるので、住むのなら違う場所にするかもです。

でも香港人と中国の関係…ギクシャクしているようです。
これから先どうなるのでしょう…。

今日から香港へ

香港…20歳の時に初めて訪れた香港…ほとんど覚えてません(~_~;)
会社の慰安旅行で2度目の香港…おそらく30年前です。
まだバブルはじけてなかったのかな~カメラとビトンのバックを買いました。
カメラは子供たちの運動会や文化祭で活躍。
でも、今は手元にありません…しかしです!
ビトンのバックいまだに我が家では現役、というか今でも定番として販売されています。
凄いですね…安もん買いの銭失いとはよくいったものです。

今回の香港は2年の一度の電気絶縁材料振興会の親睦旅行で来ています。
空港は新しくなり、町並みは大きく様変わりしています。
中華系でしょうか?または韓国? 多くのアジア人が訪れています。

びっくりしたのがとにかく高級車の多いこと。。。フェラーリ&カウンタック
そして、テスラが多いことに驚愕です。

なぜなんでしょう???

明後日までにこの謎を解明します♪

 

学校に行こッ!

IMG_8719昨日、校友会の委員会が追手門学院大阪城スクエアーでありました。
グランドに目を落とすと何やら取材が…芸能人が来ているのかグランドの外にも多くのギャラリーが出来ています。
いったい誰なのかと探してみると、慣れないグラススキーを履いたたむけんでした。
聞けば、ちちんぷいぷいの中で「学校に行こッ!」というコーナーがあるらしく、いつ放送されるのかはわかりませんがその収録中です。
ローラースケートとグラススキーを履いた2チームに分かれて競争するといったシュチエーションなのか、何度か撮り直していました。
母校が取り上げられるっていくつになってもうれしいもんですね!(^^)!

携帯電話

以前は朝の出社前にアラームを鳴らし、忘れ防止策を講じていたのですが、大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、本日は朝のバタバタの中で自宅に忘れてきました。
通勤途中の社内で気づいたのですが遅かりしですね…。

携帯が鳴らない、携帯のメールを確認できない、LINEが使えない、定食屋で食事を待っているときに手持ちぶたさを解消できない
以前、携帯を電話だけの用途で使っているときは解放感がありました。
問題があれば会社にかかってくるだろうと…。

しかし、今やほぼ生活の一部です。

携帯のなさの解放感より不安 

帰ったらアラーム設定します~これを忘れないようにしなければです(~_~;)

 

ホールインワン

全く他人事だと思っていたホールインワン
グリーンにワンオンすらしない中でのホールインワン
50センチのパットが入らないのにホールインワン

日曜日に開催されてた聖丘カントリーで開催されたLH会
昼からの西コースの1番ホール…打ち上げの125ヤード ピンは奥目 8Iで打ったボールは自分でもびっくりするくらいのナイスショットでピンへまっすぐ

次のホールが閊えていて先頭の組が見守っていてくれる中で「入った~入ったよ~!!!」の声

最初は冗談かと思っていたらキャディの入りました宣言で 正直どうしよう…ホールインワン保険に入っていない…。
頭によぎったのは喜びよりもどうしようでした(~_~;)

数年来悩んでいるイップスで土曜日のゴルフは73・60
この日も最悪のスタートでしたが同じ組のシングルの先輩からちょっとしたアドバイス
多くの方に助言を頂きましたがこれまでと違った内容
すぐには対応できませんが、トップから降ろせないクラブを無理やり振っている感覚から、なぜか振れている自分…。
まだまだ自分のものにはなってはいませんが、少しづつ改善しているとの自覚の中でのホールインワンでした。

これまで様々なアドバイス、助言、左山トレーナーからのゴルフに対する取り組み
何とか好転できるように…自分で自分に期待しています。

抜け出せるかもしれないといった期待感~次のラウンドが楽しみです!(^^)!