経済視察団

7日(日)~13日(土)まで 大阪商工会議所、ジェトロ主催の視察団に参加してきました。

ミャンマー・カンボジア・タイ経済視察団 ~AECを見据えたこれからの海外進出~
訪問都市は ヤンゴン プノンペン ポイペト バンコク です。
観光は唯一シャムリアップ アンコールワットでのサンライズ見学・・・他は全て経済視察です。

ヤンゴンは3度目 バンコクは2度目(ほぼ40年ぶり) カンボジアは初めて。
ヤンゴン→プノンペン→バンコクの順に回りましたが まさしくタイムマシンに乗っている感じでした。

バンコクの経済発展凄いですね!
次元が違います

コバヤシ産業にビジネスチャスがあるのか?
まだまだ見えませんがこの 発展の 経済格差 の 『差』 にビジネスが潜んでいるように思います。

少しのヒントをつかみかけた有意義な視察となりました。

何より 現地の人々 現地で働く日本の方々 そして視察団の方々から受けた刺激

  この刺激が 今回の視察の最大の収穫です!!!

 

 

 

バレンタイン

IMG_0812
今年は、チョコが一杯です(^v^)v
家内、娘、お世話になっている先生、そして車のディーラー(~_~;)
一週間の海外で、それでなくてもポタポタの下腹はますます膨れ・・・えらいことになっているのに、ワインとチョコレート三昧。
自制をすれば良いだけなのですが・・・出来ない・・・
早起きのジョギングも出来ていない・・・なんとかしなければ、もうすぐ健康診断です。

大阪女子マラソン

日曜日に行われた大阪女子マラソンの観戦に行きました。
我が家から長居公園まではほぼ1キロ 12時10分がスタートなので14時過ぎ…ゴールの瞬間めがけての観戦です。
この日は先に大阪エンジョイRUNがあり、14時が競技場前タイムリミットのハーフマラソンがあります。
偶然、同級生とバッタリ~1時間26分?で走りきったと言ってました。
凄いと言うか・・・可笑しすぎます(~_~;)

大阪女子は福士選手が2時間22分17秒 素晴らしいタイムでゴール
本人はゴールしてからも余裕綽々 インタビューでも 元気いっぱいでした!

2位は6分、8位で10分遅れ このマラソン何人の選手が走っているのか?
ほとんどゴールしてきません。

これほどの差がどこから出るのか不思議です。

練習量 素質  ???  何なのでしょう?

 

2月度スローガン

       2月スローガン   「答えはどこにあるのか?」

最近の若者は品行方正 言われたことはキッチリこなす さとり世代 などともわれます。
 住友林業の新入社員研修で一番悩まれていることがあるようです。
「答え」を 求めると彼らはいち早く ウィキペディアを開き 様々な文献や事象を探し綺麗に上手く 文章化し 素晴らしい答えを出すそうです。
       要は  全て コピペ です。
この考え方では社会では通用しないことを理解させるのに相当な時間を費やすると言われていました。
       では 答えはどこにあるのか?
 答えは 見つけるものではなく  考えるもの  です。
自らの経験と知識で答えを出す ベテランであれば簡単なことかもですが、これもまた陳腐化した経験と知識と情報では 間違った答えになります。
  お客様から言われたことをこなすだけではなく 常に目線を高くして  答えを出す。
     これがファブレスメーカーとしての使命です。

 2月度スローガンは答えはどこにあるのか?  です。
ネットが 無知な人間を一気に博学にさせてくれます。
これって便利なようで、勉学に伴う知識もさることながら、経験に伴う知識でさえ手に入っていしまいます。す。     所謂 男女間の耳年増 という奴でしょうか???
ビジネスでの禁句 知ったかぶり

今回のスローガンは 人にだけではなく 自らも 常に胸に手を当て置かなければならない
           大事な 「事」です。

 

 

 

 

企業の健康配慮義務

住友林業 大阪スミリン会で「企業の件超配慮義務」をテーマとした講演がありました。
産業医で労働衛生コンサルタントの方が講師です。
中小企業の性なのか ただの知識不足なのか 産業医のことほとんど知りませんでした。

日本では 京都祇園の大きな事故
海外ではジャーマンウィングスの墜落事故

それぞれ、持病を持ちながら 「運転」という行為で大きな事故につながりました。
特にジャーマンは自らの自殺行為に乗客が巻き添えと言った 信じられない惨事です。

年明けのスキーバスの事故の運転者に持病があったのかは分かりませんが、ローコストを追求した運営会社、また、ローコストスキーツアーに出かけた若者   彼らには何の責任もありません
デフレの流れと  それに伴う  置き去れにされる安全性

企業は 健康配慮義務 があり
社員は 健康維持義務 がある

50名以上の企業に義務化されたストレスチェック
この線引きがどこでされたのかは分かりませんが
このストレスチェック 企業の大小ではありませんね

わが社でも早く実行しなければです。

IMG_0321

 
 

明治神宮での祈願

本年も明治神宮で什器備品レンタル協会の祈願が行われました。
新年明けてからは大阪であいさつ回り、東京へはこの賀詞交歓会を兼ねての上京となりました…。本当はもう少し早く行かなければなのですが…。
富士さんも絶景で、 先週明けからの雪があちこちに残る東京
いつも思うことですが、人が多く活気があるように感じます。
明治記念館で行われた年賀詞交歓会。
明治記念館  様々な団体の例会がありほぼ一杯で例年より多い気がします。
国の中枢の機能が集中しているわけなので当たり前なのですが…。

関西 頑張らないとですね!

IMG_0305 IMG_0318

今年最初の酒蔵みてある記

日曜日に本年最初の酒蔵みてある記に行きました。
飛鳥駅から酒蔵まで約8キロのウォーキング~あっという間です!
これで3度目?の喜多酒造さんです。
享保3年1718年創業の老舗の酒蔵 ブランド名は御代菊
甘酒から多くのお酒の試飲を用意して頂ける酒蔵さんです。

今回の参加者は1500名を超えたのでは?

毎年増え続ける参加者…本年は年配の男性が多かったかな(^_^;)

しかし、このイベントよく考え付いたものです。
近鉄沿線沿いの駅に集合 目的地は地元の酒蔵
健康に そして お酒に そして  暇つぶし?に・・・。

接待される酒蔵さんは本当に大変だと思いますが、続けて欲しい企画です。

残り福

30年ぶり?の今宮戎神社に行きました。
11日の残り福です。
大勢の人出・・・とにかく本殿前にたどり着きお賽銭を投げ込み 拝む暇もなく 人の流れにまかせ押し出されてしまいました。
笹に子宝を付けてもらうわけでもなく 熊手を買うわけでもなく お多福飴だけを買って帰りました。

えべっさんや えべっさんや  商売繁盛で笹持ってこい     の軽快なリズム

阿波踊りの二拍子も高揚しますが このリズム

少なくとも元気は出ますね(~_~;)

 

三輪大社

一年に数度、三輪大社に参拝します。
拝殿から狭井神社へ そして 三輪山へ登拝
登山ではないので行きかう方々からの「こんにちわ」に違和感を感じつつ
道中さまざまなことを考え、そして最大のパワースポットとされる奥津磐座群

皆の健康 安全 そして 商売繁盛

本当にすがすがしい登拝   感謝です

振替出勤

IMG_0241 昨年の12月29日 経理課は出勤 営業は休み 本日1月9日を振替出勤とし、営業マン全集合で会議を行いました。
営業報告の後 発表は全員
テーマは「ソリューション」
5時間 本当に有意義な時間を過ごすことが出来ました。それぞれに捉え方は違いますが 思いは同じです。
高品位企業を目指して進むのみです!!!