ヤクルトレディ

毎日ヤクルトレディがヤクルトをもって事務所まで足を運んできてくれています。
定期的に飲んでいる社員は2名になってしまったのですがわざわざ持ってくれています。
残念ながら自分は取っていません…(^^;)

調べるとこの販売システムは1963年から始まったとのこと。
「婦人販売店システム」とあり、ただただ配達の役割として配っているだけではなく個人事業主のようで、海外では中国、インドネシア、ブラジル、南アメリカ地域にこのヤクルトレディが活躍されているそうです!

コバヤシ産業には担当が変わり新しい方がない日配達に来てくれています。
お名前は分かりませんが
その方が 「今日もお仕事頑張ってください~!」を声をかけて配られています。

ほんと、気持ちよくなりますよね(^^♪
でも、この言葉簡単には出てきませんよねぇ~普段からの優くていたわりのある方なんでしょう。
これからも頑張ってほしいです! 

 

餅つき

子供のころに田舎のおばあちゃんのところで(なぜおじいちゃんと言わないのでしょう(^^;)?)おじちゃんたちがもちをついている光景をかすかに覚えているのが自分の中での餅つきです。
定番のお醤油に、きな粉や大根おろし、お持ちの中に赤いエビを入れたりヨモギ?も入っていたかも…。
とにかく楽しくておいしかったことがだけしか記憶にありません。

一昨日、冬至の日にお世話になっている光平寺さんのお餅つきがあり参加してきました!
家内と2歳2か月の孫を連れて~(^^♪

2歳2か月と61歳の初めての餅つき  
「きね」は力を入れて降ろすものではなく 重みで落とすものだとのアドバイス
どこかで聞いたことがあるような・・・まさしくGOLFですね。

我々は良いとこどりの参加になりましたが、準備は前日からです。
お米を蒸したり大変であったろうと思います。

昨日の会議でコバヤシ産業も餅つきしない???と提案したのですが、一人を除いて乗り気ではありません…おそらくまた社長が余計なことを言った感なのでしょう(^^;)

でも、来年はやります!!!!!
 餅つき!!!!!

 

子供の飛行機

昨日、最後の東京出張、朝8時の飛行機に搭乗しました。
前の席にはディズニーランドへ行く仲良く親子4人が座られていました。
お姉ちゃんが窓側の席多分3~4歳? 
本当にお行儀よくされていて座っていることがわからないくらいでした(^^♪
弟はうちの孫より小さくて2歳の誕生日はまだかなぁ~こんな感じです。
CAさんから記念写真を撮ってもらい和やかに過ごされていたのですが、着陸態勢に入りシートベルトのアナウンスが流れたあとに
お姉ちゃん づっと我慢していたのでしょう…酔いもあったのでしょう…
その場で突然 嘔吐 その嘔吐を見ていた弟が泣く バタつく 仕方がありませんね。
孫を見ているのでよくわかります。
お母さんもどうしようもありません。
CAさんも指定の場所に座ってシートベルトしてるのですから…。
着替えは預けた荷物の中 まさかです。
イライラの頂点に達しているとは思うのですが、お母さん冷静でした。
お父さんもどうすることもできず。
こんな場合、変にフォローの声掛けすると逆になることがありますよね(^^;)

帰って娘に話したのですが、小さな子供を連れてのフライト…我慢する、おとなしい子ほど気を付けなければデス。
機内には最悪のことを考えての着替えと、ビニール袋だけは持っていくようにと・・・。

青梅展示場

IMG_3650日帰りで展示会に行ってきました。
【高性能】建材・住設EXPOが昨日から開催。
工務店支援、AIスマート住宅、スマートビルディング、施設リノベーションEXPOが併設して開催されています。
初めての展示場でしたが、東京テレポート駅を降りたら目の前でした(^^;)。
午前と午後のセミナーに参加 その間にすべてのブースを回りました。
人手不足が大きな課題である建築業界…最近はTVでの宣伝もみかけます。
また、ダイワハウスがAIの活用で工事作業員を80%削減するとのニュースもありました。
建材商品の展示もありましたが、このポイントに絞ったお会社が目立っていましたね。
2023年が世帯数のピークになりその後減少するといったデータもあるそうです。
大きく変革する建築、住宅業界・・・この展示会には本当に多くの方が来られていました。
情報収集は欠かせませんね!

12月スローガン

12月度スローガン  「予祝」
予祝(よしゅく)とは あらかじめ祝うこと 前祝い とあります。
よしゅく【予祝】 豊作や多産を祈って,一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。 農耕儀礼の一つとして〈予祝行事〉が行われることが多い。 あらかじめ期待する結果を模擬的に表現すると,そのとおりの結果が得られるという俗信にもとづいて行われる。
花見や夏の盆踊りも秋の豊作を引き寄せるための前祝いとのことです
以前、取り組んだSMIの考え方も予祝
前もって達成した姿を描き そしてその祝福を予定する
すでに叶った気分でお祝いする これを口に出して願う
これだけで願いが叶うと言われます。 
未来 を変える方法とは 、 「いまの心の状態 」を変えることともあります 
     心の持ちよう 前向きに行きましょう!!

柿の収穫

庭に柿の木があります…渋柿です。
下手の部分を焼酎にチョンとつけてビニール袋に入れておけば一週間程度で渋が抜けます。
いわゆる合わせ柿ですね!
今年も多く実ってくれました。
ガレージと庭のリフォームをするので大きな一本の枝を切ったのですがそれでもです。
昨年は脚立から落ちて大変な目にあったので慎重に慎重に・・・。
そして、曰く因縁付きの枇杷の木 これにも花が…やっぱり「切らんといて~~!!!」って言ってるんですね(^^;)
来年は庭を大改造します。
負けずに実を付けてくれることを祈るばかりです。

お墓参り

IMG_3574休みをいただく予定だったのですが、本日は諸般の事情で出勤
元々、何~にも予定を入れていなかったので朝から事務仕事…昼から朝の冷え込みとはうって変わって暖かい陽気
最近行けてなかったのでお墓参りに行きました。
歩いて行けるところにあるのに…怒られます。
最近、良くない?ことが多かったので、改めて新鮮な気持ちになりました。
ヒバもなく水もカラカラ…ごめんなさいです。
お墓をそうじし、色花を添え、線香をあげて拝んできました。
これからは一か月に一度は行かねばデス。

bamboo expo

本年も東京TABLOIDにてBAMBOOEXPOが開催されました。
oltremateriaを扱うようになってからこれで3度目の出展です。
この展示会、2011から始まったのですが少し変わっていて開催時間が21時までの長丁場…。
主に店舗関連でビジネスをされているデザイナーや設計事務所の方たちが多く来られます。
背広の方々が少ない展示会ですね(^^;)
今回は日本初上陸のinkistro bianko とoltremateriaの展示。
このinkistro bianko は日本初上陸
イタリアのメーカーで 床にも水周りにも使える画期的な製品です。
本年のサローネでも大きなブースを構えて展示していました!
この製品が日本で受け入れられるのか???リサーチを兼ねた出展となりました。
もちろんoltremateriaの置いています。
どちらかと言えばニッチな商品ばかりですが、必ずやデザイナーの方の目に留まるはずです。
先行投資…大変ですがこれからも続けます。

 

 

新酒 芋焼酎

IMG_3424新酒と言われると日本酒や、ワインのボジョレーヌーボーが浮かびます。
その年のフレッシュなお酒を味わいますが、芋焼酎にも新酒があるとは思いませんでした。
先週、近鉄百貨店の地下に日本酒を探しに行ったところ、その通り道に小さな催事が…よくありますよね!? 蔵元から出張してきてお酒を並べて試飲させてくれる・・・あれです。
以前飲んだことがある「山猪」 とにかく芋クサくて(いい意味でです) 病みつきになりった焼酎が置いてあり、思わず試飲(^^;)
あ~懐かしい 香り 味  この焼酎を買って帰ろうと思ったのですが、蔵の方から「今年の新酒はどうですか?」とのお誘いでこちらも試飲
香りも本当にフレッシュな感じでぐびぐび飲める予感!!!
家内とどちらにしようと相談して結果 この新酒(電車だったのでさすがに一升瓶二本ぶら下げてはむつかしく…)に決定♬

『そげん わけもん 2019』 宮崎のすき酒造さんの焼酎です。

帰ってさっそく開けましたが これがとにかく旨い(^^♪

とにかく早く追加しなければ!!!!!

 

窓側

今年から東京出張は飛行機を利用しているのですが、いつも通路側の席を指定しています。
あっという間なのですが、万が一、トイレに行きたくなったら…
着陸後には早く降りれる…
単純にこんな感じなのですが、先般の出張は非常口の窓側
朝の7時半のフライトだったのできれいな朝焼けが見れました。
羽田に近づくと眼下に広がる東京湾
子供のように食いついてみてしまいます…この時に、あぁ~飛行機に乗っているいるんだなぁと実感しますね。
たとえエコノミーでも乗っている時間が短いので疲れ方が違います。
新幹線もグリーンだとこれも解消するのですが…まだまだ身の丈に合ってません。
まだまだ頑張らないとです。
ビジネスはまだまだ遠い先です(^^;)