今日から香港へ

香港…20歳の時に初めて訪れた香港…ほとんど覚えてません(~_~;)
会社の慰安旅行で2度目の香港…おそらく30年前です。
まだバブルはじけてなかったのかな~カメラとビトンのバックを買いました。
カメラは子供たちの運動会や文化祭で活躍。
でも、今は手元にありません…しかしです!
ビトンのバックいまだに我が家では現役、というか今でも定番として販売されています。
凄いですね…安もん買いの銭失いとはよくいったものです。

今回の香港は2年の一度の電気絶縁材料振興会の親睦旅行で来ています。
空港は新しくなり、町並みは大きく様変わりしています。
中華系でしょうか?または韓国? 多くのアジア人が訪れています。

びっくりしたのがとにかく高級車の多いこと。。。フェラーリ&カウンタック
そして、テスラが多いことに驚愕です。

なぜなんでしょう???

明後日までにこの謎を解明します♪

 

学校に行こッ!

IMG_8719昨日、校友会の委員会が追手門学院大阪城スクエアーでありました。
グランドに目を落とすと何やら取材が…芸能人が来ているのかグランドの外にも多くのギャラリーが出来ています。
いったい誰なのかと探してみると、慣れないグラススキーを履いたたむけんでした。
聞けば、ちちんぷいぷいの中で「学校に行こッ!」というコーナーがあるらしく、いつ放送されるのかはわかりませんがその収録中です。
ローラースケートとグラススキーを履いた2チームに分かれて競争するといったシュチエーションなのか、何度か撮り直していました。
母校が取り上げられるっていくつになってもうれしいもんですね!(^^)!

cooka

ハルカスのレストラン
  COOKA 食うか
  ZK    絶景     中々面白いネーミングですよね!

2度目のCOOKA 季節にもよるのでしょう…最初に感じたサプライズは無かったかなぁ。
前回はカニばかり食べたような気がしています(~_~;)
ただ、景色は素晴らしい~♬

マリオットに宿泊されている方たちの朝食をこの場所でとるのでしょう。
高級ホテルの朝食 楽しみの一つではあります。
このホテルに泊まることは永遠にないと思いますが、大きな満足感をえるのでしょうね。

IMG_8690 IMG_8691 IMG_8692 IMG_8693 IMG_8694

携帯電話

以前は朝の出社前にアラームを鳴らし、忘れ防止策を講じていたのですが、大丈夫だろうと高をくくっていたのですが、本日は朝のバタバタの中で自宅に忘れてきました。
通勤途中の社内で気づいたのですが遅かりしですね…。

携帯が鳴らない、携帯のメールを確認できない、LINEが使えない、定食屋で食事を待っているときに手持ちぶたさを解消できない
以前、携帯を電話だけの用途で使っているときは解放感がありました。
問題があれば会社にかかってくるだろうと…。

しかし、今やほぼ生活の一部です。

携帯のなさの解放感より不安 

帰ったらアラーム設定します~これを忘れないようにしなければです(~_~;)

 

ホールインワン

全く他人事だと思っていたホールインワン
グリーンにワンオンすらしない中でのホールインワン
50センチのパットが入らないのにホールインワン

日曜日に開催されてた聖丘カントリーで開催されたLH会
昼からの西コースの1番ホール…打ち上げの125ヤード ピンは奥目 8Iで打ったボールは自分でもびっくりするくらいのナイスショットでピンへまっすぐ

次のホールが閊えていて先頭の組が見守っていてくれる中で「入った~入ったよ~!!!」の声

最初は冗談かと思っていたらキャディの入りました宣言で 正直どうしよう…ホールインワン保険に入っていない…。
頭によぎったのは喜びよりもどうしようでした(~_~;)

数年来悩んでいるイップスで土曜日のゴルフは73・60
この日も最悪のスタートでしたが同じ組のシングルの先輩からちょっとしたアドバイス
多くの方に助言を頂きましたがこれまでと違った内容
すぐには対応できませんが、トップから降ろせないクラブを無理やり振っている感覚から、なぜか振れている自分…。
まだまだ自分のものにはなってはいませんが、少しづつ改善しているとの自覚の中でのホールインワンでした。

これまで様々なアドバイス、助言、左山トレーナーからのゴルフに対する取り組み
何とか好転できるように…自分で自分に期待しています。

抜け出せるかもしれないといった期待感~次のラウンドが楽しみです!(^^)!

 

パサージュ琴海

パナソニックとのTM会
今年は一昨年自身の関係で中止した長崎のパサージュ琴海に行きました。
パナの電子材料、成形材料は好調~おもに海外ですが…。
弊社の関連する商品では材料の値上げが課題です。
様々に要因があると思いますが、我々は誠意をもっての対応が仕事…大変ですがやらなければです。
昨年はアユタヤ工場見学からバンコクで懇親を深め、今年はパサージュ
パサージュとはフランス語でアーケード式商店街の意いらしいです。
ただ、現地で聞いた意味とは全く違うのでどちらがほんとなのか…(~_~;)

しかし、このホテル絶景ですね~ゴルフ場も素晴らしかったです。
イップスが治っていない自分としては、完治してからまた行きたいゴルフ場でした!

 

 

6月スローガン

6月スローガン「SMARTゴール」

SMARTゴールとは以下の5つの条件を満たしているものです。

  • Specific 具体的
  • Measurable 計測可能
  • Actionable 自力で達成可能
  • Realistic 現実的
  • Time Limited 時間制限付き

「いつかお天気の良い日に世界で一番難しい山に登る」
「5年後、日本アルプスに単独登頂できるよう、これから毎日1時間体力つくりをし、週末はさらに30分ザイルなどのテクニックを習得する」

先の言葉は一つの条件も満たしておらず、下の例は5つの条件を全て満たしていることになります。

このSMARTゴール…これをやりなさいと言われてやるのか、自らがやるのか、自分にとって最適最大の目標を見つけ、達成すると言った、やる理由と必要性が見えているから自らやる。
そして、達成感という幸福を知っているからまた、目標を見つける。

   この考え方は子供の教育メソッドとして取り上げられています。
   「SMI」「七つの習慣」しかり突き詰めるところすべて同じです。

         高い目標を決めて進みませんか?

昨日のニュースで取り上げられていた話題をそのままスローガンにしました。
やる気を出させる…子供にも…社員にも…難しいですね。
ついつい感情的になる自分を抑えて、いかに想いを伝えるのか…日々勉強です!

 

占い

産経新聞のきょうの指針
戌年は「食事制限ほどほどにしておく」でした。
ここのところ昼は事務所でとることが多くコンビニで済ませていました。
セブンイレブンかファミマです。
その時の信号の絡みで渡るのか、渡らないのか…何のこだわりもなくです。

このところは何故か信号が合わず左折してファミマへ…そしてここで見つけたのが酸辣湯スープとそのシリーズ…これが結構いけます。
これひとつでお昼はOK~というかOKにしています(^_^;)

ところが今日の朝の占いが冒頭の言葉

ヨシィ~今日は外で食べようと行きつけのお店へ~魚定職を食べて外へ出ると、強い雨

傘は持って出てません…お~い! 今日の占いを信じたばっかりに雨のなかびしょびしょになりながら事務所へ
朝の占いを見ていなければコンビニで酸辣湯スープを購入していたはずです。

どうなんでしょうね…結果良いことがあったのか?
でも今日のブログネタにはなりましたね(^^♪

中小企業政策セミナー in bangkok

昨日はタイトルのセミナーに参加してきました。
当初はここまで大きなセミナーとは思わず…300人は裕に入ることができる会場に230名を超える参加者があったとのことです。
既に現地で事業を開始されている方々ばかりだと思いますが、これだけ多くの日本人が集まるとは驚愕です。
おそらく、同じセミナーを日本で開催してもこれだけ多くの参加者は無いのでは…。

JETRO主催でいつもお世話になっている担当者の方からお誘いがありました。
今回はタイ工業賞、中小機構、政策金融公庫、東京都中小企業振興公社、海外産業人材育成協会の方方からのセミナーと、終了後のネットワーキングが主な内容です。

会場では昨年お世話になったmediatorのガンタトーン氏とも久しぶりに会いました。
まだまだタイでのビジネスは道半ばです。
oltremateriaというきっかけを基に進めていますが、大変ですね(~_~;)

使っているお金の回収はいつになるのか…間違いなく自分の肥やしにはなっているのですがこればかりは目に見えません。
まだまだ先は長いです・・・。

IMG_8652

ものづくり

本日、以前に採択されたモノづくり補助金の監査がありました。
会社説明から事業説明、会計チェックのうえ無事に終えることが出来ました。
24年度の補助金のため退職者もあって再度、一から見直した次第です。
取り組んだ粉末冶金での放熱材料・・・この取り組みは現在でも色あせることなく良いテーマで推進できたと今でも思います。
高性能・高密度化していく電子の業界では放熱は切っても切り離せないkeywardです。
今回は監査というきっかけがあって改めて資料を見直す事となりました。
当時の思いを大切にこれからも試作開発に取り組んでいきたいと思います。
そして、この取り組みの事業化を目指さなければです!