能楽奉賛会

IMG_0193能楽奉賛会A-teamの新年会が開催されました。
参加者11名 席は12名用意しました
本来、来るべき仲間が1名鬼籍に入り不参加…今回の声掛けも、割り勘の金額を決めるのも、会費の徴収もすべて彼 とにかく何から何まですべて彼に頼ってました。
ただ、いつまでも悲しんでばかりはあきませんね。
何れかはご子息が奉賛会に入ってきていただきたいし、能船に乗ってほしいです。

しかし、酒が入ると皆盛り上がりますね~彼の分までこれからもワイワイやっていきます!
これからも飲み会には必ず参加してくれるでしょう(^.^)v

仕事始めから8日

仕事始めから8日が過ぎました。
すっかり正月気分も抜けきって日々の仕事に追われています。

先週の11日お得意先様の新年賀詞交換会
社長様がご挨拶されているさなか携帯が…普段、携帯まで直接かけてくることが少ない仲間の
表示です。当然出られるわけでもなく折り返しメッセージを選択。
要件は何なんだろう???
月末に開催する予定の感謝の会に関することなのか??? 
それにしても新年の、このタイミングで携帯まで、態々…。

折り返しの電話は16時 仲間の訃報

「えぇ!?」 お父様では??? 

10日の業界の新年会で二次会まで出席し、自宅に戻ってお風呂の洗い場で亡くなっていた…。

彼は、ただの仲間と言う関係ではなく世界は違うのですが「舎弟」のような関係

仕事以外ではほとんど彼と一緒でした~山桜会、校友会、LINKA、ハイキング、心経の会、翠章会、能楽奉賛会、A-team・・・    よりによってなんでお前なん???
ディンキー一緒にやろうと言ってくれてたやん
お互いにしっかり儲けて茨木ccのメンバーになろうといってたやん

心に空いた穴 

90歳でかくしゃくとされているお父様と昨年双子のお子様(初孫でした)が誕生されたご子息と
今後の事を相談しています。

奴の笑顔が頭から離れません・・・お前~ほんまに何をしてくれてんねん!!!!

 

伏見稲荷参拝

IMG_0152昨日は各部署の代表と共に伏見稲荷へ参拝
鳥居に各部署名と来てくれた担当者の名前を書いて奉納~今年一年の商売繁盛をお願いしてきました!
激動の2019年になると考えています。
国の政策も中小企業にとってはマイナスの事ばかり…全て大企業基準に合わせることなど不可能です。この負のスパイラルに飲み込まれないように頑張らねばです。
今年は7日と遅かったせいもあると思いますが、思ったより少ない人でした。
眼力さんでも、今年は少ないんですとのこと…。
でも、ほとんどが外国の方たちです。
やはり頼るところはインバウンドですね(~_~;)

 

明日より2019年仕事始め

明日より2019年の仕事始めです。
長い長い正月休みが終わりました。
1月はほぼ予定が詰まっています~ありがたいことです!
近くのスーパーのチラシには早くも節分の恵方巻きのPR。
ホントあっという間ですね…もう節分かっていう感じですね…いま正月休みが終わったところなのにです。
そして節分が終わると桜の便り・・・考えただけで恐ろしいです(~_~;)

今日は娘夫婦と梅田のメーカーのはしごです。
パナソニック~トクラス~ウッドワン~LIXIL 消費税10%の影響があるのか、新築・リフォームの多くの施主が訪れていましたのですが、ちょっと驚きです(+o+) 世間は忙しいんですね!
 ただ、入口の看板(ウェルカムボード)にはハウスメーカーばかりが並んでいました。
              工務店さん頑張れです!!!
 

大晦日

本年、還暦となったので60回目の大晦日を迎えます。
今年は年末から9連休 ゴルフ 買い出し…あっという間ですね~(~_~;)
今日から一泊で白浜に行きます! 
総勢12名+3人の子供たち 白浜がお盆休みの定番となって以来、定番です。
大量のビール ワイン 日本酒 食材はとれとれで調達

それぞれ家庭を持ち 子だもたちと新しい生活があるのですが今年は全員集合♬

      うれしい限りです(^.^)v 

2K540

IMG_0035始めて行きました。2K540
秋葉原から御徒町にかけてのJRガード下に出来た「ものづくり」をテーマにした発信拠点です。
御徒町周辺はいまでも貴金属を扱うお店が多く連なりますが、江戸の文化を支える伝統工芸職人たちが多く集まる街だったようです。
革製品や様々な工房、made in japan のお店が並びます。

良い取り組みですね~大阪でもやってほしいのですが、どのような場所が良いのか…。
地元に伝統工芸職人がいたわけではないのですが、駒川商店街の衰退を止める一手にならないかなぁ??? 

福井へ

週末は二度目の永平寺
心経の会の研修で福井へ行ってきました!
今回は往復サンダーバードです~行も帰りもアルコールを頂けます~電車最高♬
平岡先生を交えた卓話もあり、そして何より、夕食が楽しみです。
研修旅行ってこの時間が有意義ですね。
翌日は永平寺へ…凛とした空気が漂います。
ひたすら座禅に打ち込むことを目的に建てられた永平寺。
一日、食事とトイレ以外 座禅を組む 修行とはいえ素人的な発想で失礼ですが凄すぎます。

 

12月スローガン

IMG_994812月スローガン  【師走】
師走の語源には諸説あるようですが…現在では日本には昔から年末になるとお坊さんに自宅まで来てもらい、お経を唱えてもらう風習があり、そのため、年末が近付くとあちこちから依頼がくるお坊さんは、東西を行ったり来たりと大忙しになります。
その様子を見て「師が馳せる」から師走になったという説です。
あっという間に12月となりました。
1月に新年の目標を立て、その目標は達成できそうなのか?
その目標に対する道筋通りに歩いてこれらのか?
この一年を振り返るにはまだ少し早いとは思いますが、でももう12月…。一度立ち止まって考えてみるのもよいかもしれません。師走ですあっという間に時は過ぎ去ります
12月スローガン今になってのUPになってしまいました。
土日は朝一番の参拝ではなく、7時ごろになります。
幸いにもこの時間だと何とか境内に駐車でできます~第二駐車場へ回れと言われると正直ガックリきますよね…(~_~;)
休日は家内と一緒なのですが、たま木亭に寄るのも楽しみの一つとなっています。
しかし、此処のパンは絶品ですね~~~皆様一度はご賞味あれです♬

 

OLTREMATERIAの鉢に

IMG_9962oltremateriaの鉢に植栽を施しました!
クリスマスバージョンは1階のEV前においてあります。
ホント、植木鉢一つで華やかになりますね~(^.^)
無機質な事務所に緑があるだけで安らぎます。 IMG_9961   

今年もクリスマスプレゼント

今年もクリスマスプレゼントが届きました。
イタリアecomat社からECOPURが施された植木鉢が2鉢
綺麗にリボンが結んであります~毎年LORIS社長から送って頂いています。
何かすることがお洒落ですね…我々日本人の感覚からはそう感じてしまいます。
ただ・・・この考え方自体が古臭く、今の若者たちは当たり前なのかもしれません…。

昨日もC’の会があったのですが、30年近く営業一筋でその後に経営
自分の中での当たり前が当たり前になりませんね…大きく反省せねばです。

IMG_9941 IMG_9942