INOS全国総会in北海道

23回目のINOS全国総会
今回初めて東京以外の地で開催されました~実は、一度は違う土地で開催しませんか?と事業部長に直談。
二次会で部長から小林さんがこの地で開催すると言ったからですよ…とのお話しを…。。
「でも。成功しましたよね?」との問いには 二人で握手しました!
協賛メーカーの参加者はさすがに少なかったのですが、工務店さんの参加者は変わらないとの事でした。
東京での開催は日帰りの方も多いのですが、さすがに北海道では皆さん泊まられます(~_~;)
懇親会から二次会~そして3次会と皆さんとこの時間を共有する。
これも東京以外で開催する多きなメリットであり目的です。

そして、今回の講演は北海道立総合研究機構の鈴木理事 翌日はこの道総研を訪ねました。
北海道の住宅の歴史が日本の住環境、特に温熱環境を変えていきます。
極寒の地での断熱 至極当たりまえですが これが無ければ生活できませんね…。

この施設、地方独立行政法人と言うことですが 北海道立です。
鈴木理事が霞ヶ関でも断熱基準の策定に携われているとのお話し。
現地の事情を理解し、俯瞰的に物事を捉えることが出来る方が居られることに尊敬と安心を覚えます。
もっと活躍されてほしいですね!!!

 

 

 

天板 in 長浜

ウォーキングをしていても気になります。

町並み、そして 建物の外観 仕様 
失礼ながら外に干されている洗濯物
空家
店舗

その中でもどうしても目が行きがちなのが「天板」です。

職業柄???なのか…。

スタート時のチェック台に使われ板テーブル~おそらく元々装着されていた天板が使えなくなって、型枠合板をカットして天板に使ったおられました。
レンタルで借りて使うほうからすれば、その天板が型枠ようであれ、角がかけていても関係ないのでしょう(~_~;)

また、「楽庵」さんの天板

せっかく美味しい料理とお酒を出されているので天板もその料理が映えるものにしてくれればさらに付加価値が上がるのですが…でも、そんなこと誰も考えませんよね 天板屋の独り言です。

IMG_0968IMG_0967IMG_0974

5月スローガン

5月スローガン 「ボヘミアン・ラプソディー」

伝説的ロックバンド「クイーン」のボーカリスト・フレディ・マーキュリーを主人公とする映画 ゴールデングローブ賞では作品賞、主演男優賞を受賞

同じ映画を二回見たのはブルースリーの「燃えろドラゴン」
この映画は三度観ています。
クイーンのファンでもなければ思い入れもないのにです。

何がこうさせるのか…

自分たちの音楽性を信じ、成功を信じ、世間に影響されることなく突き進む若者たちに、感動を覚えます。

コバヤシ産業もそれぞれ特徴のあるビジネスで生計を立てています。
それぞれのビジネスの付加価値を信じ、成功を信じ、人の目を気にせず

  前に進む

まだまだ道半ば…正念場です。

渋滞を経て白浜へ

2~3日 一泊で白浜へ
9時出発で到着は13時30分  朝の渋滞情報では広川南から3キロ程度だったのですが、我々がつくころには14キロに…。
トンネルを抜けると軽い登り坂 これが渋滞の原因です。
併設して4車線への拡幅工事が行われています。
完成は2021年末とありました…早く開通してほしいなぁ。

いつもは紀伊田辺で降りるのですが、今回は上富田ICからとれとれへ…その途中、裏道を走っていると素晴らしい公園が!!!
調べると新庄総合公園~早速かえりしなに寄ってきました。
駐車場も公園もすべて無料(^.^)v ただし、この日はGWの催事も行われていて駐車場は満杯

わが地元の長居公園もこうなってほしいですね~植物園無料にしてほしい、せめて市民税を収めている大阪市民はfreeになれば 勝手すぎますか???

 

平成

平成の30年 様々なことがありました。
振り返ってそう思うのですが、その時々は日々いっぱいいっぱい…えっ30年 こんな感じです。
仕事に家庭に 30年前ってまだ31歳 JCに入会してもいなく、子供たちは2歳と元年生まれの長女はまだ産声を聞いていません…。

その長女は6月に第二子が誕生の予定です。
長男も結婚し、コバヤシ産業に入社してくれています。

昨日は親父の89歳の誕生日の祝い
昨年米寿 来年は卒寿 まだまだ元気 皆でハワイに行こう~宣言がありました!!!

企業も一緒 … 先を楽しみ 先に希望を持ち 日々過ごすことに感謝の念を持つ

令和の時代  日々の行いは変わりませんが 大きな変革の時代になります。

間違いなくです。

本日帰国

本日マルペンサからミュンヘンを経由して関空まで長い長いフライトです。
昨日はサローネの会場を見学。
本年はキッチンの年ではなかったので多くの時間をフォーリサローネに割きました。
今回の多きなミッションはECOMA社LORIS社長との懇親~これは本当に温かくもてなし頂き感謝です。同じ会場内に国際的に活躍している設計、デザインのマンダリーノと意気投合~LORISと共に10月のL&D展に合わせて来日していただくことになりそうです。
LORISもそうなのですがoltremateria愛半端じゃないですね(^.^)
日本では2017年の4月から正式な発売を開始して2年…少しづつですが浸透してきました。
イタリアでは一歩一歩の事を piano piano と言うそうです。

今回は残念ながらoltremateriaが採用させた商品を見ることが出来ませんでした。
これは各社ともに定番の製品になったので、サローネには持ってこなかったよ~との返事。

そうなんです~~~目新しい商品ではなく定番です。
日本でも早くそうなりたいですね!!!

ミラノサローネ2019

2014年に初めて訪れたミラノサローネ
この業界に携わっているものとしては、会話の中で必ず出てくるサローネ…忙しい四月、高額な旅費なかなか来れなかったのですが、FENIXとの出会いがイタリアとの接点を作ってくれました。
最初はとにかく展示会場だけをくまなく歩く…ひたすら歩く…これがサローネに来たものとしては当然の行動だと思っていました。
しかし、サローネは会場だけではありませんでした。

oltremateriaのブースはトルトーナ地区 えっ???会場内ではないの???
フォーリサローネ これがdesignweekの期間ミラノ市内のあちこちで開催されている各メーカーやデザイナーの発表の場 これに目をつけた様々な物品販売の店舗 この期間だけ空き店舗などを借りて集まってきます。

今年はキッチン発表の年でなないのでもっぱらフォーリ回りです。
昨日は一日雨。。。サローネの会場はさぞかし混んでいたことでしょう(~_~;)
我々もLORIS社長とのアポイントを一日づらしました。
お土産も昨日まで全てGET~昨日は15000歩 おそらく 今日は超えると思います。
 

花見

先週の金曜日に長いで花見がありました。
会社の親朗会の企画で長居公園で花見~季節的にも桜的にも本当にいいタイミングです(^.^)v
これまで、会社では花見をしたことがありません…なぜかは分かりません(~_~;)
若い連中の声掛けもあって本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

しかし、長居公園にBBQがあるなんて知りませんでした…費用は掛かりますが、予約制でごみも現地で捨てることもできてBBQ利用時間も21時となっていてだらだらせずにいい感じです。

今回は18時から始めたのですが、やはり遠方の社員は参加しにくいのかなぁ~でもこの花見は恒例にすることになりました。
準備をしてくれた皆さんに感謝です♬
IMG_0461 IMG_0467 IMG_0468

投票日まであと二日

IMG_0448一昨日、ロイヤルホテルで開かれた各種後援会による合同決起大会に出向きました。
知事は小西ただかずさん 市長候補柳本あきらさんの 応援です。
樋やるの光琳の間立見席が出るほどの多くの支援者が来られてました。
伊吹文明さんはじめ多くの方から激励のメッセージ
聞けば維新の背中を追っているとの事…。

大阪生まれで大阪育ち 自分はどの党であっても、大正時代の「大大阪」と言われたように活力ある大阪に変えてほしいと願っています。

たとへ捻じれになっても、いがみ合わずやってほしいんですが…難しいんでしょうね…。

 

73期

IMG_04473月31日までが72期 そして 4月1日から73期がスタートします。
まだまだ売上は締まっていませんが、でも。
もう始まっています…今期。
会社には休みありませんね~生き抜く暇がありません(~_~;)
有給休暇の義務付けも始まります。
残業に関しても今までのなあなあでは行きません。

上場企業の株主総会に行きますが。彼ら達には待ったは許されません。
限られた市場、資源で伸ばさなければならない宿命を背負わされています。
この中で彼ら達は伸ばし続けていきます。

コバヤシ産業も72期を終えました。
様々なことがありますが、アファメーションでいきます!
今期はどうなることやらですが…元号も変わり新たなスタートですね(^.^)v