カテゴリー別アーカイブ: 未分類

大阪青年会議所10年理事会

大阪青年会議所の卒業以来10年ぶりの理事会がありました!
何の事なんって思われるかも知れませんが、JCの理事会構成メンバーが毎年卒業から10年後に集まり10年理事会(あくまで疑似理事会ですが…)を開催します。
1997年の理事選挙に立候補して幸いにも当選することができ、ラストイヤーの1998年の一年だけ理事をさせていただきました。
JCは40歳で卒業です。
明るい豊かな社会を築き上げようと様々な事業を行っています。
この年は「知価社会大阪の創造を目指して」グローバル・フリー・フェアといった方針を理事長が示し、この方針を実現するために様々な委員会が構成されます。
ちなみに私は広報渉外委員会を受け持ちました。
理事選挙から卒業するまで約一年半走り続けました…今から思うと40歳って若かったですね少々の無理はきいたように思います。
この10年理事会は大阪の花外楼でありました。
10100001.jpg
超高級な料理屋さん…過去に一度だけ使わせたもらいました。
大阪では吉兆の名が有名ですが、この花外楼創業は170年前の天保年間
維新の元勲たちが1875年(明治8)に大阪に集まって立憲政体の樹立を約した大阪会議でも有名。
征韓論の紛議や、征台の役に反対して、多くの参議が辞職「大久保利通」を中心とする政府は、孤立無援の状態になった。そこで「井上馨」の周旋により、同年1月に大久保利通・木戸孝允・板垣退助・伊藤博文らが、大阪に会し2月に至って、政治改革についての合意をみた。とあります。
世界経済に激震が走り、政治も困窮している時代に、今一度大阪を舞台に日本、そして世界を変える維新が起きないのかな…と思いながらこの花外楼さんで食事を取らせていただきました^^;

有佳♪

ミナミのRUG TIME OSAKA でライブがありました!
出演者は有桂(vo)、山田 壮晃(ts)、出口 誠(p)、小高 正志(b)、山下 暢彦(ds)の方々です。
実はボーカルの有佳(芸名?)さん…旧姓は片山幸子、私と小学校・中学校と同級生なんです~^^
来年の山桜会新年会で歌っていただくことになっており、今回の大阪公演で先に同窓会を兼ねて有佳さんの歌声を聞きに行こうとなって昨日集まった次第です。
本当のメインは4日(土)のそごう劇場で行われる
       山田壮章(Ts)&ビッグバンオーケストラ with有佳(Vo) になります。
 サブタイトルは 【ゴージャスなビッグバンドでお届けする18の音魂 ジャズの名曲の数々をオリジナルサウンドであなたに~】 です!
我々同級生も2日・4日(昼・夜)の3回にそれぞれ分かれて行きます。
ただ…うれしい悲鳴なのですがこの4日の公演のチケットはほぼ売り切れたそうです^^v
 小学校のときって片山さんこんなに歌が上手かったっけ…^^? 
 また、昭和3?年生まれとは思えないスリムなスタイル…(^0^) 
 小学校の音楽で習った 「トオント トン トン トン トン」…(⌒0⌒ゞ
 何のことやら分からないと思いますが、座禅のときのような手の組み方をして右手をあごの下に上げたり下げたり…リズム感を養うための訓練だったんですね…。
  何十年も前のことがつい昨日のことのように思い出されます。
  当日のチケットがあるのか分かりませんが…ご興味のある方は是非、有佳さんの歌声を聞きに行ってあげてください~(*^・^*)
  間違いなく満足されること請け合いです!!!
katayama.JPG
 

熱硬化性樹脂プラスチックに脚光!

コバヤシ産業化材EG部では初めて展示会に出展しました!
昨日行われた大阪産業創造館の「イメージをカタチに! プラスチック素材の商品開発商談会」へのブース出展です♪
何故…今回の展示会に出展したのか?????
それば第一部のセミナーのテーマが
 【強く、燃え難い熱硬化性樹脂の特性を知り、製品開発に活かそう!】 だったからです。
  講師は大阪市立工業研究所 有機材研究部 熱硬化性樹脂研究室室長 松本明博さまです。
プラスチックと言えば熱可塑性のことをさす昨今、このテーマでの講演は正直ビックリしました…。
エンプラなど高付加価値の可塑の材料が多く開発されるようになりましたが、この熱硬化性プラスチックはなくなることはないと思います。
今回の内容はフェノール樹脂を強靭化するために様々なフィラーを研究され、また、問題となっていたリサイクルなど、熱硬化性の可能性をテーマに講演されました。
メーカーの開発者(特に若い方)は熱硬化性樹脂のことは殆んどご存じないと思います。
我々はニッチな商品ですが「素材が変われば、性能が変わる!」をキーワードに営業を続けています。
当日は多くの方に我々のブースに足を運んでいただけました^^v
ひょっとするといま話題のメラミン樹脂って?と言う興味本位だったかもしれません(‘~`;)
ブースでは硬化性以外も再生など様々な樹脂の原料とその材料を使った製品を展示させていただきました。
       硬化性樹脂は小口からでも出荷します!
       開発者の方~どうぞ何なりとご用命下さい!
       素材が変われば性能が変わるですよ~(^з^)-☆
%C5%B8%BC%A8%B2%F1.JPG%C5%B8%BC%A8%B2%F1%AD%A2.JPG

プロジェクトX

「プロジェクトX  ~挑戦者たち~ 」 という講演を聞きました。
NHK制作局 エグゼクティブプロデューサー の今井彰さんの講演です。
実はこの方のお話を聞くのは2度目です。
以前に住友林業の会で聞いたことがありました。このときも感動したのですが…どうしてもあの中島みゆきさんの「地上の星」が流れるとあきませんね…伏見工業の泣き虫先生…ビクターVHS…一人の男の生き様を映像と共にこの歌がピタッとはまってしまい…思わず…^^;
この番組は戦後の日本人のリーダーたちの生き様テーマに合計196本作り、延べ1500万人の方に見られた番組で、今ではDVD化され海外でも放映されているそうです。
日本人の生き様が海外でどう受け止めれているか…?…少し不安ですが、あの映像を見てくれれば間違いなく肯定的に取ってもらえると思います。
日本での最初の放映があり、通常ですと番組への問い合わせって50本あれば良い方なのですが、放送終了後から電話がなりっぱなしで、このプロジェクトXには5000本の電話があったそうです。
この番組のインパクトは相当なもだったんですね^^
また、中島みゆきの「地上の星」は174週連続ヒットという凄い記録を残したそうです。
講演の中でも言われていましたが、逆境の時代を生き抜いた男たちの話は、それぞれが有名な俳優でもなく歌手でもなく、でも…それぞれに秘められている男の意地…そして執念の逆転劇…
それぞれのかたが 「自分の夢を捨てない」 「仕事に夢中になる」 この言葉を胸に抱きながら乗越えてこられました。
 最後に今井さんがこう言われました…         
            「思いは叶う 努力した人間には 運命は見放さない」      

お彼岸

お彼岸の中日にお墓参りに行きました。
我が家のお墓は四天王寺の境内にあります。
会社からも近く、また、境内は無料の駐車場になっているため(当然関係者か、御参りに来られている方のみですが)大変行きやすくて本当にありがたくお参りしています。
家内や娘とは中々時間が会わず、結局それぞれバラバラのお墓参りとなりました…。
娘も21日に一人でお墓参りに行ってくれました~^^v   あり難いですね♪
ただ、お彼岸などに当たると当然駐車も出来ず、屋台が多く出ますので境内はごった返します。
会社に車を止めて、歩いて四天王寺まで…この日は天気も良く(暑いくらいでしたが…)絶好のお墓参り日…?!?!
宗教心が全くない自分ですがお墓参りだけは欠かしません。
手を合わして…日々健康で幸せに暮らせることに感謝! (商売は大変ですが^^;) 
でも、やはり心が洗われますね。
小林のルーツは東京にあり、元々代々石屋を営んでいたようです。
先祖があって今の自分がある…大事にしなければならないこと…やはり【感謝です】
000030
000031
000032
000033

同友会50周年

中小企業家同友会の50周年がシェラトン都ホテルでありました!
1958年の9月19日に17名でスタートした大阪中小企業家同友会も3000名を超える組織となりました。この周年事業も1000名の出席者がありました…凄い熱気です。
ちょうど自分の歳と同じです…(^_^;)
09190001.jpg
私は今年の3月に入会した新米会員ですが…会社を良くしようと言うあつい想いを皆さんお持ちで…圧倒されます!
以前に所属していた大阪青年会議所(40歳で卒業です)は良くも悪くも学校の部活的なところがありましたが…この同友会は如何に学校で成績をあげるか…的なイメージでしょうか~(^o^)ゞ
入会以来47年の方が(83歳)壇上でご挨拶されていました。
「コレまで継続できて大きくなれたのは…設立当時の目的が間違っていなかったからだろうと…!」
  本当に素晴らしい言葉でした(^_^)
時代と共に大きく世の中が変革していく中で50年前の意義目的が間違っていなかったって…すばらしいですね(^_^)
私も○○会とつくものに多く入会していますが…それぞれに有意義に過ごさせて^^?頂いています…。
時代が大きく変わろうとしています!
中小企業を取り巻く環境は甘くはありません!
時代をしっかりとらえ…サバイバルゲームに勝ちのこりを掛けて前を向いて歩くしかありません…
                創業時の目的を忘れずに…☆彡

事故米

三笠フーズが起こした汚染米転売事件…ますます大きな広がりとなっています…。
正直この事件が発覚する前には汚染米と言うか事故米なんて言葉があることさえ知りませんでした!
事故米とは
 基準値を超える残留農薬が検出されたり、カビがあったりして食用にできないコメ。のりの原料など工業用に用途を限定して国が民間業者に販売する。価格は1キロ当たり10円以下で、国内産の主食用と比べると20分の1以下。米菓など食品加工用の輸入米と比べても10分の1以下と安い。取引量は年によって変動が大きく、過去5年間では多い年で約2800トン、少ない年で約200トンが売買された。

事故米は醸造元だけでなく、菓子業者にも転売されており、また、給食業者にも納材されているとのこと…我々も流通に携わっていますが、仕入先から入ってきた商品を疑うことなんかありませんね…。
当然、ISO9001の規格に合っているのか?
不良品ではないのか?
数量は合っているのか?   はチェックしますが、素材で入荷した商品は流石にスルーですね…。
元からだまそうとしているわけですから、確認しようがないかもしれません…。
いま、コバヤシ産業で振り込め詐欺に対する提案を各銀行に行っています!
昨今、急に増えているATMでの携帯電話を使った振り込め詐欺に対しての製品をPRしています。
先日、大手のR銀行さんへ行ったときに話されていたのですが、詐欺師に振込みをしようとしている親御さんに「コレは詐欺で騙されているから、止めなさい!」と言っても「内の子が大変なことになっているのになぜ止めるの??? もし子供に何か合ったらどうするの???」と言って取り合ってくれない方もいると言われていました。
この手の詐欺師って本当に相手を信用させるテクニックと、一番騙されやすいポイントを突いてくるんでしょうね…(-“”-;)
この事故米も相手を信じているわけなので入荷したおコメが、カビが入っていたり食用に出来ないなんて夢にも思っていなかったでしょう・・・(>_<。)
それでなくても焼酎の出荷が落ちてきている昨今、経営者は寝られない日々が続いていると思います。
鳥インフルエンザのときもそうだったのですが…不運と言ってしまえばそれまでかもしれません、でも、まじめに商売を積み重ねてきた信頼と実績が一瞬のうちに全く関係のない外圧で崩れ去ってしまう…。
                   本当に恐ろしい…。
          正直者が馬鹿を見る…こんな世情から早く抜け出さなければ…。
  
 

鉄火巻き!

地元?から少し離れるのですが西田辺の居酒屋に行きました!
今年から入会させていただいた同友会のメンバーと一緒に4人で…西田辺はシャープの本社があり居酒屋激戦区だと思うのですが、このお店いつも一杯で予約しないと入れないそうです^^
最近はめっきりオネエチャンがいてる店にはとんとご無沙汰ですが…食事の機会は多く居酒屋には良く行きますが、このお店…流行っている理由が簡単明瞭で…「安くて美味い」です。
色々と手を加えた料理では無いのですが、逸品逸品の素材が素晴しく【特に魚が・・・】本当に美味しくいただきました^^v
また、殆んどの方が焼酎をボトルでキープされています!
これまた良心的というか…様々な銘柄があるのですが…一本単価が3500円也…。
どう考えても呑み助にとってはキープがお得ですよね^^;
最後にいつも行くK君が鉄火巻きを注文しました…本当は鯖の棒すしを頼みたかったようですが、残念ながら品切れ…。
  で・・・出てきた鉄火巻きがコレです♪
09020001.jpg
写真では美味く表現できませんが、普通の鉄火巻きってシャリの中に細いマグロが入っていると思うのですが、このお店の鉄火まき\\\シャリよりネタの方がでかいでしょ!!!!
なんと…一つはハミ出たものもあります^^
そして…この鉄火巻き…今まで食べたどの鉄火巻きより美味しかったです。
先にマグロの刺身をいただきましたが、トロなんかより赤みが美味しいってこのことを言うんだ~?てな感じです…。
 そして何より……この鉄火巻き 「380円」です…。
ビールを二杯づづ飲んで一升瓶をキープしてあれやこれやと注文して…最後にはデザートを食べて
              
                一人3200円   そら流行りますよね^^
                  このお酒があるうちにまた行かないと…^^ヾ

またまた娘の手作り♪

またまた娘の手作りです!
学校から職場体験で桃谷にある鳴門屋さんに行きました。
最初は店頭での販売に行くつもりだったようですが…何故か製造工場へ変更したようです。
当初はウキウキしていたようでしたが、いざ体験が迫ると自分にも出来るんだろうかと???不安になり、泣きも入ったのですが…この心配なんて何処へやら(^з^)
楽しくて楽しくて、また、お世話係の女の子が優しくて優しくて^^!
朝の目覚まし運勢は最下位だったのですが…何のその…超happyな日となったようです♪
色々とオリジナルのパンを作って楽しんだらしいのですが、この写真のパンが父向けのようです。
08210001.jpg
あんパンだったのですが、美味しかったですね~(^◇^)
生地が良いのか?作り手が良いのか?
でも…職場体験を受けてくれる企業さんって大変だと思います。
分けの分からない若物が、2日間だけ来て適当に体験するのですから…仕事にならないでしょうね^^;
でも、本当に良い経験をさせていただいたと思います。
    鳴門屋さんに感謝!
      娘に感謝!              です。

娘のオムライス^^

高校3年になる娘がオムライスを作ってくれました^^v
家内がメイクの仕事で遅くなるということで、娘の腕前発揮となりました!
今までにも何度か色々な物を作ってくれているのですが、今回のオムライスおいしかったですね~♪
決して今までのがダメだということではなくて…この味なら普通にお金を出してもいいかな~っていうできでしたヽ(*⌒∇⌒*)ノ
これで卵がふわっとしていたら完璧ですね~☆
08200002.jpg
また・・・このケチャップで書いた顔がいいでしょう~~~ヽ(^^)(^^)ノ♪
家内の仕事…毎度毎度遅くなって貰っては困るのですが、たまには良いもんです!
でも…いつまでこうして作ってくれるのでしょう!?!?
来年から大学生…父親のことなんか全く眼中になく遊び呆けるような気もします…。
あと数年もしたら…「結婚する!」なんて言い出すかもしれませんね…そうなったら…今のうちに味わって食べておかないと…(~∇~* )