カテゴリー別アーカイブ: 未分類

パサージュ琴海

パナソニックとのTM会
今年は一昨年自身の関係で中止した長崎のパサージュ琴海に行きました。
パナの電子材料、成形材料は好調~おもに海外ですが…。
弊社の関連する商品では材料の値上げが課題です。
様々に要因があると思いますが、我々は誠意をもっての対応が仕事…大変ですがやらなければです。
昨年はアユタヤ工場見学からバンコクで懇親を深め、今年はパサージュ
パサージュとはフランス語でアーケード式商店街の意いらしいです。
ただ、現地で聞いた意味とは全く違うのでどちらがほんとなのか…(~_~;)

しかし、このホテル絶景ですね~ゴルフ場も素晴らしかったです。
イップスが治っていない自分としては、完治してからまた行きたいゴルフ場でした!

 

 

占い

産経新聞のきょうの指針
戌年は「食事制限ほどほどにしておく」でした。
ここのところ昼は事務所でとることが多くコンビニで済ませていました。
セブンイレブンかファミマです。
その時の信号の絡みで渡るのか、渡らないのか…何のこだわりもなくです。

このところは何故か信号が合わず左折してファミマへ…そしてここで見つけたのが酸辣湯スープとそのシリーズ…これが結構いけます。
これひとつでお昼はOK~というかOKにしています(^_^;)

ところが今日の朝の占いが冒頭の言葉

ヨシィ~今日は外で食べようと行きつけのお店へ~魚定職を食べて外へ出ると、強い雨

傘は持って出てません…お~い! 今日の占いを信じたばっかりに雨のなかびしょびしょになりながら事務所へ
朝の占いを見ていなければコンビニで酸辣湯スープを購入していたはずです。

どうなんでしょうね…結果良いことがあったのか?
でも今日のブログネタにはなりましたね(^^♪

中小企業政策セミナー in bangkok

昨日はタイトルのセミナーに参加してきました。
当初はここまで大きなセミナーとは思わず…300人は裕に入ることができる会場に230名を超える参加者があったとのことです。
既に現地で事業を開始されている方々ばかりだと思いますが、これだけ多くの日本人が集まるとは驚愕です。
おそらく、同じセミナーを日本で開催してもこれだけ多くの参加者は無いのでは…。

JETRO主催でいつもお世話になっている担当者の方からお誘いがありました。
今回はタイ工業賞、中小機構、政策金融公庫、東京都中小企業振興公社、海外産業人材育成協会の方方からのセミナーと、終了後のネットワーキングが主な内容です。

会場では昨年お世話になったmediatorのガンタトーン氏とも久しぶりに会いました。
まだまだタイでのビジネスは道半ばです。
oltremateriaというきっかけを基に進めていますが、大変ですね(~_~;)

使っているお金の回収はいつになるのか…間違いなく自分の肥やしにはなっているのですがこればかりは目に見えません。
まだまだ先は長いです・・・。

IMG_8652

ものづくり

本日、以前に採択されたモノづくり補助金の監査がありました。
会社説明から事業説明、会計チェックのうえ無事に終えることが出来ました。
24年度の補助金のため退職者もあって再度、一から見直した次第です。
取り組んだ粉末冶金での放熱材料・・・この取り組みは現在でも色あせることなく良いテーマで推進できたと今でも思います。
高性能・高密度化していく電子の業界では放熱は切っても切り離せないkeywardです。
今回は監査というきっかけがあって改めて資料を見直す事となりました。
当時の思いを大切にこれからも試作開発に取り組んでいきたいと思います。
そして、この取り組みの事業化を目指さなければです!

初めてのバンコク観光

なbb度か訪れているバンコク
今回初めて観光に一日を割きました。
昨日の展示会ほぼ会場すべてを歩き回り前回の雰囲気、商材、現地の状況をざっと把握したので、遠方まで半日のために費やすのもなぁ…ということで今日はfreetime
今後、どなたかを案内することもあろうかと、有名な3大寺院をまわてきました。
本日の歩数は22850歩 かなり歩きました(~_~;)
しかし、バンコク暑いですね…まだ5月…これから先が思いやられます。

今回の訪泰の目的はは契約と展示会視察
今後の歩み方次第ではこれから先に向けても大きな分かれ道になりそうです。

焦らず あわてず あきらめず  足元を見つめて前に進みます!!!

architect’18

今日からバンコクに入ってます。
契約とarchtect’18の視察です。
昨年のTIFFに出展した折に多くの方からこの展示会に出たほうがいいよと言われていたのがarchtectでした。
検討もしたのですが、パートナーとの契約が遅れ遅れ・。・・結局、ベトナムで開催される研修に参加できなかったので、契約もいまだ未締結。
その打ち合わせを兼ねてのとんぼ返りのバンコクとなります。
明日、先方の意向を聞いて今後の方針決めなければです。
昨年、展示会にでて、はや一年です。
もっとスムーズに行くのかと思いきや遅々として進みません。
簡単には行きませんね~(~_~;)

借りているコンドミニアムの扉の下に請求書が差し込まれていました。
しっかりビジネスをしなければですね~~~頑張らねば~~!(^^)!

4月

固い蕾…一気に咲き誇る満開の桜 あっという間の葉桜 そして新しい息吹 新芽
あわただしく過ぎていく 春 4月
それぞれの月に それぞれの思いがありますが …季節の変りを感じ取ることができる4月
仕事でも、プライベートでもあっという間に過ぎ去りそうです。

だと、5月は?  正直予定がいっぱいです。

前向きに 日々是新 日々是成長 本当に様々にありますが 
   縁に感謝 日々過ごすばかりです!(^^)!

ブッキング

タイ発8時25分 いつもの飛行機 空港に着いたのが6時過ぎ カウンターにはいつも通り多くの人が…根気よく並んでようやくパスポートを渡して何もなくチケットをもらう予定が、何かおかしい…。
どこにかわかりませんが電話をし出し浮かぬ顔で…ブッキングしていてチケット発行できないとのこと。ちょっと来てくださいと違うカウンターへ案内

最初台湾経由なら取れます  「ダメです」
晩の便なら大丈夫 「晩? 今何時よ~アカンアカン」

5分ほど待たされて結局羽田経由のANA便ならあるとの答え…バンコク発9時35分 乗り継ぎの羽田発が21時 本来なら関空に3時半の予定 最悪ですね

しかし、飛行機は何があるかわかりません…帰国後に予定を入れたらあきません…それが分かっただけでも良かったかな(-_-;)

 

 

還暦

先月還暦を迎えました。
60歳です。
こういっちゃなんですが…そんなに還暦に対するおもいいれ?がありません。
よくここまで生きてきたとか、仕事頑張ってきたとか、が無いからかなぁ(~_~;)
あっという間の60ですし、仕事は中小企業のオーナーのためある意味エンドレスですから…。

親父の誕生日も近く、88歳の米寿の祝いと一緒にさせていただけました。
あれだけたばこを吸い(今はやめましたが)酒を飲んで不摂生な生活をして今も元気で会社に来てくれています。
脊柱管狭窄症の手術から足腰が弱りましたが、頭は冴えさえです(*^。^*)

元気ていてくれるからこそ、社長自ら新しいことに挑戦できます!!!

まだまだ親子ともども衰えませんよ~~~(~_~;)

IMG_7788

広州interzum

3月28~29日と中国広州で開催されたinterzumに行きました。
中国は上海に行ってから7年ぶり? 広州は以前、東莞にある工場を視察に訪れて以来です。
昨年のケルンで開催されたinterzumにいきました。
新しい素材、商品の方向性、色やテクスチャー、EUメーカーの多くが参加するinterzumです。
その折に知り合いにならせていただいたRINOLITグループの日本のエージェントの方と一緒に訪れました。RINOLITはじめドイツメーカーも15-1号館の一角を占めており数社出展、イタリアものメーカーも数社、韓国は展示会の外の通路で6社ほどでブース展示、トルコ、インド、台湾もメーカーたちも出展していたのですが・・・
37館もある展示場(インテックスの6倍位でしょうか)のほとんどが中国企業…様々なパーツメーカー、完成品メーカー いったいどれだけのメーカーがあるのか…当然、出展していないメーカーもあるはずです。これだけの商品を国内外で消費しているはずです。
とにかく驚きました。IMG_7642 IMG_7702 IMG_7705
何より、ブースデザイン…まるでミラノサローネに来ているような錯覚を覚えます。

違いは来ている方たちの服装と、そしての商品です。
我々は天板屋の目線ですべてのブース?を見て回りましたが、そのほとんどがこれまで見たことがある製品です。刻印しているブランド名が違うだけですね(~_~;)

商品を見るというよりもそのスケール感を肌で味わう…この目的で行けば満足を得られるはずです!
しかし、驚愕です…侮れません…日本のメーカーも数社出ていましたがモノではなくスケール感での世界基準では白旗です。全く歯が立たないと思います。

次年度も足を運ぶかはわかりません…しかし、行ってよかったです。行かなければこの実態知りえませんでしたから。