今日は二人目の孫の出産予定日でした…。
久しぶりのよみうりカンントリーでのゴルフ いつ メールが入るかと 携帯を頻繁に見ていたのですが 音沙汰なし…。
晩は皆で手巻き寿司
産まれる気配もなく時は過ぎていきます…。
明日からシカゴ 初アメリカ上陸 NEOCON に行きます!
オフィス事情? いかがなもんなでしょう~!
楽しみです♬
結局、出張中に孫の顔を携帯越しに見ることになりそうです。
とにかく母子ともに健康に それだけです。
今日は二人目の孫の出産予定日でした…。
久しぶりのよみうりカンントリーでのゴルフ いつ メールが入るかと 携帯を頻繁に見ていたのですが 音沙汰なし…。
晩は皆で手巻き寿司
産まれる気配もなく時は過ぎていきます…。
明日からシカゴ 初アメリカ上陸 NEOCON に行きます!
オフィス事情? いかがなもんなでしょう~!
楽しみです♬
結局、出張中に孫の顔を携帯越しに見ることになりそうです。
とにかく母子ともに健康に それだけです。
久しぶりです 西三荘 門真市駅
今日からパナソニックTM会 昨年は長崎だったのですが、本年は門真の松下幸之助記念館~ものづくりイズム館を見学 有馬温泉まで移動 古泉閣で宿泊 明日はよみうりCCでゴルフ
イズム館では本当に懐かしい商品が科多く示されていました~実際に使っていた家電などを見るとうれしくなりますね(^.^)v
松下といった芯柱が今なおパナソニックに息づいているのか…この両館を見る限りでは続いていると思いました。
でもナショナルブランドから松下の名前も無くなり 世界的なビックカンパニーにはこのイズムは必要ないのかなぁ 特に昔の松下電工にお世話になった身からすると M矢の社章や丹羽さんの二の字もなかったのはさびしい限りです…。
おそらく旧電器産業の方が携わったのでしょうね(~_~;)
泊まりたかった古泉閣 さすがに良い湯でした!!!
癒されます~~~♬
四国へは基本、明石海峡大橋~淡路島を抜けて~鳴門大橋を使ってわたります。
高松へ行く時も鳴門大橋から高松自動車道を走っていきます。
今回は阪神高速工事のため、仕方なく?岡山から瀬戸大橋経由で四国へ
途中の与島PAからの眺めは絶景ですね!
壮大と言うか…土木素人の自分としてはよくこんなもんつくったな~ってな感じです(~_~;)
今回の目的は高松の木工工場への訪問です。
今年に新しい機械を導入される計画がある長年の実績があるお会社です。
事業形態を変えながら長く商売をされています…同じ商品が何十年も続くなんて基本ありえないですね。身につまされます。
大阪を出たのが9時半 到着が13時前
もう一つの目的がご近所さんの「山越うどん」 に行くことです。
聞けば高松で一番有名なうどん屋さんとの事…週末には開店前から県外からのお客さんも多くて長い行列が出来て、openと同時に売り切れの看板が出るとの事~マジ?ってな感じですね。地元の方はお昼時を外した雨模様の日に行くらしいです。
このお店の閉店時間は13時半 我々何とか間に合いました。
数名の方が並んでおられましたが、無事にかま玉うどんをGET
高松の方は親子でもうどんの好みが分かれるらしいです…好き嫌いがあるんですね~コシやのど越しに違いがあるのでしょうか?
自分はどのうどん屋さんでも美味しいと思いますが(^.^)
一昨年に続き今年も視察へ
天板屋を表明している我々としては絶対にはずせない展示会です~と如何にも分かったように言いましたが、今年で2回目の視察。
どうなんでしょう…この2年間での期待したサプライズは無かったように思います。
ただ、我々のビジネスって停滞したら終わりですね。
このケルンの展示会が終われば来週にハノーバーで木工機械展が開催されます。
本来であればセットで行かねばならないのですが、なかなか簡単には行きません(~_~;)
でも、今回の様々な収穫がありました。
この収穫をビジネスに変えていかねば皆さんの期待には応えることはできません。
しかし…ケルン…寒くて(~_~;) そして、浮浪者?が多くて 展示会に合わせて集まってくるのか、それとも不景気なのか…です。

23回目のINOS全国総会
今回初めて東京以外の地で開催されました~実は、一度は違う土地で開催しませんか?と事業部長に直談。
二次会で部長から小林さんがこの地で開催すると言ったからですよ…とのお話しを…。。
「でも。成功しましたよね?」との問いには 二人で握手しました!
協賛メーカーの参加者はさすがに少なかったのですが、工務店さんの参加者は変わらないとの事でした。
東京での開催は日帰りの方も多いのですが、さすがに北海道では皆さん泊まられます(~_~;)
懇親会から二次会~そして3次会と皆さんとこの時間を共有する。
これも東京以外で開催する多きなメリットであり目的です。
そして、今回の講演は北海道立総合研究機構の鈴木理事 翌日はこの道総研を訪ねました。
北海道の住宅の歴史が日本の住環境、特に温熱環境を変えていきます。
極寒の地での断熱 至極当たりまえですが これが無ければ生活できませんね…。
この施設、地方独立行政法人と言うことですが 北海道立です。
鈴木理事が霞ヶ関でも断熱基準の策定に携われているとのお話し。
現地の事情を理解し、俯瞰的に物事を捉えることが出来る方が居られることに尊敬と安心を覚えます。
もっと活躍されてほしいですね!!!
2~3日 一泊で白浜へ
9時出発で到着は13時30分 朝の渋滞情報では広川南から3キロ程度だったのですが、我々がつくころには14キロに…。
トンネルを抜けると軽い登り坂 これが渋滞の原因です。
併設して4車線への拡幅工事が行われています。
完成は2021年末とありました…早く開通してほしいなぁ。
いつもは紀伊田辺で降りるのですが、今回は上富田ICからとれとれへ…その途中、裏道を走っていると素晴らしい公園が!!!
調べると新庄総合公園~早速かえりしなに寄ってきました。
駐車場も公園もすべて無料(^.^)v ただし、この日はGWの催事も行われていて駐車場は満杯
わが地元の長居公園もこうなってほしいですね~植物園無料にしてほしい、せめて市民税を収めている大阪市民はfreeになれば 勝手すぎますか???
平成の30年 様々なことがありました。
振り返ってそう思うのですが、その時々は日々いっぱいいっぱい…えっ30年 こんな感じです。
仕事に家庭に 30年前ってまだ31歳 JCに入会してもいなく、子供たちは2歳と元年生まれの長女はまだ産声を聞いていません…。
その長女は6月に第二子が誕生の予定です。
長男も結婚し、コバヤシ産業に入社してくれています。
昨日は親父の89歳の誕生日の祝い
昨年米寿 来年は卒寿 まだまだ元気 皆でハワイに行こう~宣言がありました!!!
企業も一緒 … 先を楽しみ 先に希望を持ち 日々過ごすことに感謝の念を持つ
令和の時代 日々の行いは変わりませんが 大きな変革の時代になります。
間違いなくです。
一昨日に続いて生産技術振興協会のフレンドシップサロンへ
今回のテーマは 魅力ある街づくり創造戦略Ⅱ~インバンウド大航海時代~
最後の、パネルディスカッションは聞けなかったのですがなかなか面白かったです。
その中で初めて聞いた情報通信研究機構(NICT)先進的音声翻訳研究開発センターのセンター長の方の講演があったのですが、その中で紹介されたのがViceTra
早速アプリをダウンロードして試したのですが、最近のアプリ凄いですね。
医療現場などで必要不可欠となる翻訳機 google翻訳を使われている方が多いと思いますが、これって えぇ!? ってな翻訳になることがありますね
日本語→英語・イタリア語→日本語 このループで上手くいったためしがありません。
しかし、こいつ中々の優れもんです~ましてや無料(^.^)v
駅で「まもなくつきます」といったアンウンス 海外の方にとっては何がつくの???
日本人は主語を話さない中での会話が主だそうです。
こういった主語の補完が少し先の未来の翻訳だそうです。
凄い進歩です!!
これまで購入したゴルフクラブは全て自分の勝手な思い込みで購入
ヘッドスピード・デザイン・ブランド・口コミ そして価格
昨日、ヤトゴルフで3時間近くのフィッテングを受けました。
漸くドライバーイップスから脱却できそうな感じがあって、全てのクラブを見直したいと思っていたのでです。
最初はいま話題のキャロウェイフラッシュかM6をと思っていたのですが、なんだかんだでブリジストンのクラブになりそうです…。
しかし、クラブってすべてのつながりが事なんですね~(~_~;)
重量 バランス 硬さ そして構えやすさと振りやすさ
何の考えもなく都度おもいつくまま買ってたので、調べてもらったら自分のクラブはバラバラでした…腕も悪けりゃクラブも悪いので良いスコアーが出るわけないことが分かりました。
DWはマイクラブより20~30ヤード近く飛距離アップ♬ 凄いです!!!
来週、もう一度訪問してアイアンとDW以外を決めに行きます。
次のラウンドが楽しみなのですが…総替えの恐ろしさ…いったいいくらになるのか…怖いです(-“-)