カテゴリー別アーカイブ: 未分類

夏祭り

IMG_2475地元氏神さんの夏祭り
孫(長男)と一緒に御神楽を挙げていただきました。
地鎮祭などで今年は本当にお世話になっています。
祈祷が終わった後に、可愛いお嬢さんたちが住吉大社に伝わる住吉踊りを舞ってました(^^♪
大きな神社ではないのですが地元に愛される氏神さんです。夏祭りっていいですねぇ~!
IMG_2473

ピアノコンサート

IMG_2461追手門小学校81期生 というか16年間一緒なのですが彼が所属する奈良の飛鳥カンツリークラブでピアノコンサートが開かれ参加してきました。
ひと学年上の名矢香苗さんのコンサートで、ソプラノ、ヴァイオリン、ビオラの方たちがお見えです。すべての方ではないのですが我々のようにゴルフをした後に参加される方もおられます。
仲間の高尚な?趣味に付き合いましたがよいもんですね(^^♪
ヴィオラってあんないい音を奏でるとは思いませんでした…今更習おうとは思いませんが(^^;)
しかし、今回のゴルフ18ホールに多くの組数がエントリーされていてプレー終了したのがコンサート開始の17時 結局半分は聞けませんでした…よいゴルフ場なだけに残念…それだけが…です。 

素材が変われば性能が変わる

「素材が変われば性能が変わる」13回目のセミナーが昨日開催されました。
50年以上お付き合いのある
福岡のオタライト株式会社様 様々なご縁で新しくお取引を頂くことになった近藤化学工業様におお願いしました。
フェノール樹脂と塩ビ 両極端の素材のセミナーです。
今回も多くの方に参加いただきました。
新しい知識を習得しようとされている皆さんに敬服です。
このセミナーも一年に一度なので13年も続いています。
継続は力なり…になれるよう頑張ります(^.^)v

2年振りの釣り

中小企業家同友会の経営理念策定コースで一緒させて頂いたメンバー
2009年にコバヤシ産業の経営理念が出来上がったのですでに10年のお付き合いとなります。
経営方針発表やゴルフ、そして今回の釣り と公私ともにお付き合いさせて頂いています。
釣りの間も結局 経営の話になってしまいますね~経営者の性です(~_~;)

今回も関谷さんにお世話になり自前のボートで海南周辺でキス釣り
台風の影響もあって風も強く釣果はもう一つでしたが本当に有意義な時間を過ごせました。

残念ながら4匹のキスを持ち帰り 動画を何度も見ながら初めて天プラ用にさばきました 
なんだかんだで 何とか 4枚が捌き終わり あとは家内がてんぷらにしてくれるのを待つばかり
釣りたてだからなのか 自分でさばいたからなのか 美味しかったです(^.^)!!!

ず~っとく曇っていたので日焼けはしないだろうと高をくくっていましたが、手の表側と膝頭だけが真っ赤に焼けてしまいました…半袖、短パン姿がだめだったのでしょう…。
でも釣りって楽しいですね♬

 

大阪スミリン会

IMG_2359仕入れ先である住友林業の大阪エリア関係会社が集う大阪スミリン会の総会&講演会がありました。 
講師は国際政治学者 藤井厳喜さんです。
演目は「米中対決、冷戦から熱戦へ」~日米同盟強化こそ日本サバイバル唯一の道~
コメンテーターやアナリストはTVの露出度で有名?なのかを判断しがちです。
勉強不足、認識不足 藤井厳喜のことは存じ上げませんでした…。

90分の講演 有意義な時間を頂ききました。
発想が右翼的と言った論評もあるようですが、私個人としてはこれが中道だと感じました。
とにかく早く憲法改正をして日本が自立していかねばウィグルのようになるとの持論
ただ今参議院選挙の間只中…外交についても議論してほしいですね!
あと…アメリカの失業率を見ていてくださいと…3%台であればトランプ再選確実 
  5%を超えなければ再選されるだろうとこのとこ 見ていきます!

個人面談

IMG_2310今日で個人面談終わりました…。
始めたころから時間配分を変えたので疲れ方はだいぶ違います(~_~;) 
1時間の枠の後30分の間隔を置いて開催しています。
その代り2週間ほぼほぼ面談です。
でも有意義な時間ですね~様々なことを本音?(自分はです)で話すことが皆と出来て感謝しています。
これからも引退するまで続けます!!!

コバヤシ産業も73期1/4期が終了しました。
当初の計画から97%の達成率 前年対比では90% 元々上期は低く見積もっていたのですがそれでも到達できていません…我々のような分母の小さい会社は、大きな案件があるとどうしてもそれに左右されます。
各部署、新しい事にも様々に取り組んでくれています。
芽が出るのは早くて下期? う~ん 来期に芽が出てくる案件も多いです…今期が分水嶺
米中に合わせて日韓の経済問題 間接的であっても影響でなければいいのですが。 

シカゴneocon-2

シカゴNEOCON ビルINの展示会なので2日間あれば十分に回れるだろうとお気楽に考えていたのですが甘かったです。
元々、ケネディ家が所有していたマーチャンダイス・マートビル 大阪でいえばOMMビルなんでしょうか~大阪人しか分かんないと思いますが、総規模OMMのざっと5~10倍???そんな感じです。
このビルのフロアーで1年に一度開催されるneocon
主に地元のメーカーがビルに常設の展示場もあることもあるのか多く出展していました。
これまでサローネやオルガテックなどヨーロッパで開催される展示会には行きましたが、アメリカ開催は初めて…それぞれコンセプトが違うのですが、とにかくこのneoconメインのブースには多くの方が足を運ばれていて、アルコール含めてガンガン食べて飲んではりました(~_~;)
我々、視察目的の人への垣根もなく本当にフランクな感じです!

海外の展示会って 行ってみて肌で感じないと分かんないですね。
今回steelcaseのブースでは作業用の製品が展示されていました。
日本ではこの分野遅れてますね~出来合いの製品を買い集めてきて工場に合わせる こんな感じだと思いうのですが、彼らはその先を言っています。
考え方だけではなく もちろん[design]もです。
機会が許せば来年も来てみたいです!

今回の視察 恥ずかしながらアメリカ初めてだったので、一番驚いたのどがチップに対する考え方。18.20.22% お店によって違うらしいのですがこの金額をonして支払う
サービスしてくれたお礼ですが、彼ら達 懐深いですね~日本はチップの文化ではなくおもてなしなのでしょうが、おもてなしをうけたほうが、当たり前ではなく敬意、感謝を払う

これはアメリカに完敗です。

道を開けない避けない 電車乗降の際のわがままな人たち 列にも並ばずわれ先にと急ぐ人たち

自分だけが良ければ良い いつから日本はこうなったのでしょう…。  

 

シカゴneocon

ミラノサローネ interzum オルガテック そしてNEOCONに来ることが出来ました。
2104年に初めてサローネに言った折には、まさかこれだけの海外展示会視察に出向くなんて思いもしなかったのですが…来ると分かるんですね~来ないとダメだって。
自分たちの関連するビジネスは「天板屋」 BOARD事業部は日本一の天板屋を目指しています。
決して出荷枚数を日本一にするなんて鼻から考えていません…。
この答えが海外にあります。

シカゴ…アメリカには初上陸です(~_~;) グアムは一度だけ姪っ子の結婚式で訪れたことがありますが、アメリカ大陸は初めて。

今回は協力会社H社の社長様と一緒です。
明日から二日間の視察で 答えを見つけます!!!

しかし、初めての地 ましては二人とも苦手の英語 珍道中になりそうですがとにかく初日は無事に終えることが出来ました。

しかし アメリカ 凄いです 何が??? やはり世界一の大国ですね。

 

予定日

今日は二人目の孫の出産予定日でした…。
久しぶりのよみうりカンントリーでのゴルフ いつ メールが入るかと 携帯を頻繁に見ていたのですが 音沙汰なし…。
晩は皆で手巻き寿司
産まれる気配もなく時は過ぎていきます…。

明日からシカゴ 初アメリカ上陸 NEOCON に行きます!
オフィス事情? いかがなもんなでしょう~!
楽しみです♬
結局、出張中に孫の顔を携帯越しに見ることになりそうです。

とにかく母子ともに健康に それだけです。

松下電器産業

久しぶりです 西三荘 門真市駅
今日からパナソニックTM会 昨年は長崎だったのですが、本年は門真の松下幸之助記念館~ものづくりイズム館を見学 有馬温泉まで移動 古泉閣で宿泊 明日はよみうりCCでゴルフ
イズム館では本当に懐かしい商品が科多く示されていました~実際に使っていた家電などを見るとうれしくなりますね(^.^)v
 松下といった芯柱が今なおパナソニックに息づいているのか…この両館を見る限りでは続いていると思いました。
 でもナショナルブランドから松下の名前も無くなり 世界的なビックカンパニーにはこのイズムは必要ないのかなぁ 特に昔の松下電工にお世話になった身からすると M矢の社章や丹羽さんの二の字もなかったのはさびしい限りです…。
 おそらく旧電器産業の方が携わったのでしょうね(~_~;)

泊まりたかった古泉閣 さすがに良い湯でした!!!
癒されます~~~♬