9月3日に最強のマルチウェアEmotetに感染し一週間
ようやく収束のめどが立ちました。
ウィルスってこんな感じなのでしょうか…。
ほとんど迷惑メール届かなくなりました。
弊社では2重で防御していましたが、結果、人のガードが必要と分かりました。
100%ってあり得ないんですね…。
普段からの注意喚起が大事と分かりました。
ちょっと待て 危うきメール すぐ削除です!
9月3日に最強のマルチウェアEmotetに感染し一週間
ようやく収束のめどが立ちました。
ウィルスってこんな感じなのでしょうか…。
ほとんど迷惑メール届かなくなりました。
弊社では2重で防御していましたが、結果、人のガードが必要と分かりました。
100%ってあり得ないんですね…。
普段からの注意喚起が大事と分かりました。
ちょっと待て 危うきメール すぐ削除です!
阪神百貨店 地下売り場改装中の仮囲い
当社のSIKILが採用されていました!
どのお会社からレンタルされているのかは分かりませんが、間違いなくレンタル品として使用されています。
この製品開発に着手して完成まで約1年半
そして、バージョンアップを繰り返し現在に至っています。
ソリューションから生まれた製品ですが、長きにわたって使っていただいています~でも、この製品はまだまだこれからです。
今回はコロナ対策商品もあらたに開発しました!
明日、協会の技術部会でお披露目です。
少しでも世の中のお役に立てればです。
でも、自社製品を目にするってうれしいですね(^^)/
本日、朝から多くの迷惑メールが届くようになりました。
そして、様々な方から、自分のアドレスでウィルスが添付されたメールが度々届いているとのメールを頂きました。
このところfacobookのアカウントを乗っ取られ、メッセンジャーで送られてくるビデオメール
5名以上の方からこのメールが来ました。
思わず開けてしまいそうな内容でしたが~幸い事前に防ぐことはできました…。
そして、会社に・・・まさか、自分たちが感染するとは…。
調べたところ数名の社員のパソコンがウィルスに侵されていました。
ここから社内ランを通して広がったものと思われます。
関係者の方々への電話、FAX、告知の作業に入りました。
そして、今後の対策です。
大変です…とにかく不確かなメールは削除、ファイルは明けない
この徹底ですね!!!!
関係者の皆さま ご迷惑をおかけして本当に申し訳ございません。
早急に対応させていただきます。
お盆前8月7日に右腰の違和感
感覚的には震度1 ぴくっと あれぇ?おかしいな…こんな感じだったのですが、徐々に強い腫れと痛み…。
9日は皆が集まりガレージ屋上でBBQ 買い出しは家内、準備と片づけも皆に手伝ってもらい何とかこなす。
13日は家内、息子夫婦とのゴルフ
日にち薬で無事に完走 昼からのラウンドはコルセットもとりました!
そして、16日のお盆最終日にラウンド
この日の朝、洗面所で歯磨きをしようとしたときに 左腰がピクッっと…。
えっ!? 右の次は 左??? ただこの日にゴルフです…。
とりあえずコルセットでがちがちに固めてゴルフ場へ…スタートのホール、手だけで振って引っ掛け左へOB でも、何とか回ることできました!
今回も日にち薬で回復するだろうと軽く思っていたのですが、次の日から徐々に悪化方向へ…。
12日が経ちますがいまだ強いハリと痛みは消えません。
土曜日には紹介いただいた整体で施術を受けました。
1時の予約で終わったのは4時 様々に施していただきその場は楽になったのですが、帰宅して翌朝には元へ戻る…最悪。
でも、少しづつ回復方向へは向かっています。
ただ、この週末ゴルフに行く??? って誘われても とんでもない~絶対無理です(^^;)
次の予定は9月12日 これまでには治るでしょう~というか治ってもらわないとです!!!
新型コロナが第二波に突入しました。
大阪では数人程度であった新規陽性者が連日100人を超える数字となりました。
素人なのでよくわかりませんが、なぜ急に増えたのか???
夜の街で、という話がニュースでも取り上げられますが、どうなんでしょう…数人程度の患者しか出なくなった時点で、このままの状態が続くのか…と思っていました。
確かに会食や移動など自粛が解放されたとたんに人の移動が活発になったことは否めません。
しかしです…数人が、連日100人を越す患者数になっているということは、元々数人ではなく、ただ単にPCR検査を受けていなかっただけで、その時点ですでに罹患している方がたくさんおられ、今になって検査数が増えたので数字が大きくなっただけ…?
陽性率も分母が大きくなってもそんなに変わらないことを見ると、すでにかかっている方は相当数おられるのでは!?
そもそも通常のインフルエンザもほとんどの方が経路不明だと思います。
2018年のインフルエンザによる日本の死者数は3325名とあります…ワクチンがあるのにもかかわらずです。
インフルエンザの場合でも、人工呼吸器から重症になるとECMOを使うんでしょうか。
在宅7割と政府からの再度の要請です。
大企業ならいざ知らず、在宅(テレワーク)の仕組みも準備も整っていない中小企業は首を絞めることになります。 テレワークとは名ばかりの自宅待機でした。
Go-Toは前倒し、8000万枚のマスク再配布 何を考えているの?
真綿で首を絞められるような…このままだと新規罹患者の数字ばかり公表するマスコミに殺されてしまいます。
本当に我々が今しなければならないことは何なのでしょう?
先般のニュースになったデング熱 いまだにこれといったワクチン開発はされていないようです。
With コロナ どうすべきか 考え直さねばデス
昨日は夕刻から所属しているNPO法人エコデザインネットワークの研究会に参加してきました。
場所は生駒の山奥 暗峠から細い道をさらに奥へと進んでいったところにある山岡ビザです。
ここはこのエコデザインの御意見番Yさんがオーナーをされているお店です。
2階にセミナー室を兼ね備えた山小屋風の、景観抜群で、お洒落なお店です。
日が沈むころに何故がヒグラシが泣き始めました…。
まだ梅雨も開けていないのにです(^^;) ヒグラシと言えば~「伊豆甘夏納豆売り」
12名の方々が集まって研究会ののち懇親会
こちらがメインなのでしょう!?
最後に出てきたドルチェ
中にはあんこが入っていてピザの上にはアイスクリームが乗ってました~最高ですね(^^♪
3密を避けて 戸を開けて 開放感の中で皆さんとお話しすることができました。
時には、しっかりした準備の上、このような機会も大事ではないでしょうか?
昨日は中小企業家同友会の指針セミナーで一緒させていただいたメンバーと恒例の釣り
所有されているボートを海南に係留されていて、その船に乗って今年もキス釣り
先週に行く予定だったのですが天候で一週間延期「水潮」でどうなのかな?といわれていた不安が的中
長雨が続いて海に川の水が流れ込み魚の食いが悪くなることを言うらしいです…。
今回は4名のメンバーと参戦
釣果はキス二匹、グチ二匹、マゴチ一匹、アジ一匹 これだけでした…残念な結果に。
しかし朝の7時半から11時半までの4時間、会社の現状や、政治の話、アフターコロナの話など有意義な時間を過ごすことができました。
孫に見せたいと話したところ、皆さんからこれらの魚を全て持って帰っていいよ~とのことでクーラーに詰め込み帰宅!
そして、2歳9か月の孫に見せた時のリアクション
ジ~っと魚を見て 放った言葉が「おちまい」といってクーラーの蓋を自ら閉めました…。
うぅ~ん 残念