午前中からHPリニューアルの打ち合わせをしてましたが、ほんのチョット席を外そうとした時に、脚を何処かのかどでぶつけたんでしょう…。触るだけでめちゃくちゃ痛くて。。
右脚はこの前の柿収穫の時にぶつけた痛さ…左脚がこんな状態
歳をとるってうーんですね
午前中からHPリニューアルの打ち合わせをしてましたが、ほんのチョット席を外そうとした時に、脚を何処かのかどでぶつけたんでしょう…。触るだけでめちゃくちゃ痛くて。。
右脚はこの前の柿収穫の時にぶつけた痛さ…左脚がこんな状態
歳をとるってうーんですね
7日に追手門学院130周年記念式典が大阪城ホールで開催されました。
川原理事長が挨拶で話されていました、本日の主役は学生達皆さんだと…。
挨拶は理事長のみ、主賓に該当する多くの方がお見えだったと思います。
プログラムも理事長挨拶、新教育紹介があってあとは君が代と学院歌 そして、こども園の園児から大学までのパフォーマンス
会場には学生含む1万人以上の方々が来られていました。
決して派手ではありませんでしたが、追手門学院の総合力を見た今回の式典でした。
今回の式典には卒業生企業として出展、学生との交流会にも参加させていただきました。
また、個人的にですが、孫が追手門でお世話になる???と3世代追手門となります。
この縁は当分切れそうにもありませんね(~_~;)
毎年ながら柿が色づきました!
いつ収穫しようかと思っていたのですが、土曜にTRY!
順調に進んでいた収穫…一部まだ青い柿があったのでこれは来週にしようと…。
そして、最後の柿はかなり高いところに…高枝切りばさみを最大限にのばして何とか届くところ
脚立に乗り(一番上のステップには乗りませんでした)何とか届き、上手くはさみもセットして右手に力を入れてカットした途端、無情にも柿だけが「ポロッ」と身体の近くに落ちてきました。
左手でキャッチ仕様としたのですが、上手くタイミングが合わず とその時に バランスを崩し
脚立から落ちてしまいました。。。。。
どう言ったらいいのか「ああ~れぇ~」てな感じです。
一瞬 アカン やってもた でも どうしようもありません
ただ 倒れるのみ 幸いにも頭からでは無かったことと 低い植木がクッションになったらしく
庭石に左臀部を強く打ち 庇おうとしていた左手も打ち そして右の太ももに痛み
しかし。脚立の天面に乗っていたら大変なことになっていたと思います。
家内とお袋が びっくりして 大丈夫~~~????? と心配してくれたのですが幸いにも意識もあり、ただ、その時はテンションが高くて痛みを感じないことが多くありますよね(~_~;)
とにかく横になろうと自宅で横になろうとしてその太ももを見たら おそらく脚立のどこかにひっかったのでしょう…太ももえぐれてました…履いていたズボンもえらいことになってました。
過信は禁物ですね…残った柿はもう少し慎重に収穫します!!!
日曜日に娘夫婦の住宅の打ち合わせがありました。
娘夫婦たちや、隣に住む我々からも聞き取りです。
素晴らしい設計士の方です…普段の生活から細かいシュミレーションまで詳細に聞かれました。
自分が住む家を設計するんだとの熱い思いが溢れておられました。
最後には周りの街並みを見ていきたいと言われました。
様々な仕事があります。
住まわれる 使われる 食される 着られる 作り手が相手の方の立場になって真摯に考える
プロって こうじゃなくちゃですね~(^.^)v
東南アジアで初めて開催されるCEBIT
IMPACTにおいて18~20日において開催されました。
CEBITは世界最大級のIT関連見本市で、ウィキペディアによると「ドイツのハノーファーの世界最大級の見本市会場であるハノーファー国際見本市会場で毎年春に開催される世界最大級のコンピュータエキスポ。IT分野における最先端の指標ともいえる。」とあります。
このCEBITにC仲間の石見社長のhabi*doが出展されました。
このhabi*doをJETROに紹介した責任もあって3っ日間お手伝いしましたが、日本よりもタイのほうが入りやすいと感じた次第です。
日本のように決裁権のある方までの道のりが長いわけではなく…これが一番だとは思いますが、お困りごともこの日本と同様にhabi*doで解決できます。
これからビジネスが広がりそうです。
しかし、バンコクのIMPACTは建物もお洒落で敷地広いですね~大阪のインテックスとはえらい違いです(~_~;)
隣の間ではONESTOP展なるものが開催されており、展示会場の中に様々な屋台が並んでいました。
まさしくパッポン通りです~!!!
大勢の方が~~~本当にバンコク活気があります(^.^)
ヒルトンの最高峰コンラッドホテルに泊まることが出来ました。
グループの中でTOP
一泊いくらなのか…メーカーの周年協力会…食事会
朝食のメニューも豊富だったのですが、朝からお好み焼きやお寿司すしが置いてありました。
日本を意識しての食事なのでしょうが…銅なんでしょう?
旅館や地方での朝食もバイキング方式が多くなりましたが、煮物や干物など豊富にあります。
確かに美味しい食事です…でも何か物足りなく感じてしまいます。
でもです、スタッフの対応はさすがでしたね!
先週の金曜日からエコ・デザインネトワークの研修で釧路に行く予定でした。
台風で関空が使えず地震で皆がキャンセルになりました。
多くの方が亡くなられ広範囲な地すべりの映像が流れています。
北海道といった遠く離れた地なのですが、その影響なのか会社近くの定食屋さん
チェーン店化していて全国にお店があると思うのですが、ホッケ定食が地震の影響で販売できませんとありました。
???干物なのに??? と思っていましたが
昨日のニュースでは、停電が長引き冷蔵倉庫に影響がでいるとありました。
牛乳にも影響が出ていたとあります。
直接の被害も相当なものですが間接的な影響も大きいですね。
地震ではありませんが、火曜日の台風以来、自宅のNETいまだつながらずです…(~_~;)
日頃から暇があれば今のパソコンを見ている自分としては時間を持て余してしまいます。
いつでも手に入ると思っていたものが突然…今回の災害は本当に身につまされますね。
早く帰宅しておいて正解でした。
お昼前から強くなってきた風雨…ピーク時には本当にすごい風でした。
そして、2時前から突如の停電
自宅が停電なんて子供のころはしょっちゅうあったかと思いますが、現代社会においては停電なんて…と思っていたのですが。
我が家はオール電化 電気が無くては生活できません…TVも電灯も
一番びっくりしたのがトイレです…今どきのトイレは電気が無ければ流せません…。
あわてて懐中電灯を探すも出てこず…見つかったらと思ったら電池が無い…。
シャッターを締め切っているので携帯のライトしか照らすすべはありません。
でも、この携帯も電気が無ければ充電できません…。
しばらくローソクの灯りで過ごしました。
自然災害 本当になめてたらあきませんね…備えを万全にして置かなければです。