待ちに待った???第二京阪道路が開通しました!
と言うか…大阪市内といっても南のほうに住んでいるのであまり使わないだろう~たまに行く交野カントリーに行くときに使うかな???と思っていたのですが…開通2日後に使うことになりました(⌒0⌒ゞ
息子の下宿を引き払うのに京都市内まで…普段なら八尾南から近畿道に入って吹田経由名神京都南ICこれで1500円 祝日は1100円だったかな?
とにかくせっかく出来た高速道路を使おう!
少し高くなるよ~との情報もあったのですが、ま…とにかく門真から第二京阪へ~(^o^)
結局、阪神高速京都線(こんな線があったのかと思いません???)に乗り京都まで
門真から入って京都までノンストップ…ほとんどが3車線…とにかく早かった…
これが第一印象です。
帰りも奮発してまたまた阪神京都線から第二京阪へ…
高速に入るとあっという間に 「枚方」の看板
枚方と聞くだけでもう大阪へ帰ってきたと「ホッ」としますね(*^・^*)
道路は綺麗し…早いし…ただ…高い高速代がたまにきずです (-_-;)
早く無料化にならないかなと思う今日この頃です…。
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
春の訪れ♪
春のおとずれ…みなそれぞれあ~春やな~って感じる事ってありますよね(*^o^*)
大相撲春場所あったり…
桜の開花であったり…
卒業式や入学式、いや競馬の桜花賞かもしれませんし…
春の高校野球かも…
数えたらきりがありません~f^_^;
前にも書いたかな~自分にとって春を感じさせてくれる…事柄は…あの沈丁花の甘い香りです(*^o^*)
この花の匂いを嗅ぐとあ~春がきたな~て(^_^)v
コートを脱ぎ…下着が薄くなり…春の暖かい風が肌に触れると…
人間も動物でして…ムラムラしてくるのも摂理なんでしょうかf^_^;
コレも春を感じる事項?かも知れません…(^_^;)
なんのこっちゃ~~
松ヶ根部屋
春場所になると自宅の本当に近くに松ヶ根部屋がやってきます~!
皆さん御存知 元若嶋津 そして奥様は高田みずえさんですね^^v
以前は針中野の商店街で買い物をしている姿を見かけたこともありました。
実は高田みずえファンでして~あの透き通った歌声とクリッとした目にショートカットの髪型…かわいかったです(^◇^)
最近はご縁があって伊勢ヶ濱部屋に伺うことが多くなって…ついつい御近所の松ヶ根部屋のことを忘れがちになり…ゴメンなさいです。
毎朝の愛犬ココアの散歩道に部屋がありますが、朝の7時過ぎには土俵から掛け声と荒い息遣いが聞こえてきます。
全身土俵の砂にまみれ、汗だくになり…暇があれば腕立てやしこを踏んでいる若い衆
このお相撲さんの中から一体何人の方が関取になるのでしょう???
以前は4名の関取がいてたようですが、残念ながら現在は…。
期待できるお弟子さんも多くおられるようです。
頑張って欲しいですね!!!
お水取り
本年も東大寺二月堂の修二会…いわゆるお水取りに行きました。
今年こそはデジカメを忘れないようにと思いながら、結局…携帯での映像になってしましました(-_-;)
あの照明が消えてからの暗闇での写真は流石に携帯カメラではアキマセンね!
ちなみに撮った映像がこれです~!!
何が写っているかいるか分かりませんね(-“”-;)ムム・・・
しかし、二月堂で行われているあの行はすごいですね
神秘的というか 空気感は独特なものがあります
ましてや1259年間一度も途切れることなく続いている修二会
あやかりたい~~^^;
流動食
七年振りのカメラ
新型インフルエンザが治ったと思ったら…またまた高熱が…そして胃の痛み…。
…先生からこの際胃と腸のカメラの検査をされたらどうですか~?と言われ、久しぶりだし取りあえず検査しておこうとなった次第です!
前の時は腸のカメラがきつくてきつくて…看護婦さんの手を握りしめて
「痛い~!助けて~(→o←)!!!」
と叫んでいたのをつい昨日の事のように思い出します(;_;)
結局、ポリープが見つかり2週間アルコール禁止
「え~い」 この機会を利用してダイエットしたれ~~~!!!
前日に食べた流動食…確か1500calぐらいだと思いますが、これで何とか持ちこたえたので2週間これに近い食事を…一気にダイエット~と一念発起!
流石に一気にやせましたね~( *~∇~)
あっという間に落ちた体重!
ただ…ある程度年いってからのダイエットはあきません…(*_*)…頬がこけてみすぼらしくなります
と言うわけで…今回は幸いにも胃も腸もなんの異変もなかったこともあって、この日からアルコールをガンガン…焼肉をガツガツ…。
頬がこけるものだめですが、アルコール・脂もんばかり食べるのもあきません…
全てにほどほどですね~^^;
伏見稲荷(3月)
三寒四温
この一日は防寒コートなしで行けましたね~♪
眼力大神参拝から駐車場に着くころには空もしらじんできました~(^o^)
日々…夏に向かって日が長くなるって何か儲かったような気しませんか???
そうなると、健康のために早起きして、散歩でもと…浅はかな考えもよぎりますが…流石にこれだけは長続きしませんね~過去、2度挑戦しました!…でも…その都度打ちひしがれました…^^;
コバヤシ産業の決算は3月
逆境にも負けずなんとか良い決算を迎えることができました~と言いたいところですが…今期の業績は、コバヤシ産業が過去経験したことがない結果となりそうです…。
ようやく昨年の10月より回復の兆しが見えましたが…流石に上期の落ち込みをカバーするまでは行きません(→o←)
まだまだ先は見えませんが…しらじんでくる空のようにコバヤシの先行きも日々明るくなりますように~~~祈っているだけではアキマセン…頑張らねばです v^^v
羨ましい…持ちたい趣味
同い年の悪友??? が 一年に一度ライブハウスを借りて御披露目をします!
そうです…平均年齢50歳^^?の音楽好きがそれぞれバンドを組んで日ごろの鬱憤を晴らし、はじけます!
それぞれに個性的で、またお金を払っても十分なくらい上手くて…笑わしてくれて…。
正直…羨ましかったな~!!
ゴルフが趣味とは言えず(そこまで上手くもなく積極的でもなく)…独身時代はダイビングが得意と言ってましたが今は…ホント強がりで仕事が趣味~~!
なんて言いたいところですが…(-.-;)…言えません…。
それぞれ仕事を持ち…経歴も素晴らしい奴らが…没頭出来るものがある…良いですね…(*^o^*)
一時頭の中を真っ白に出来る趣味を持ちたい…もうすぐ52才のおっさんの独り言でした!
武藤道場
「武藤道場」に行きました!
…といっても、格闘技?の道場に行ったのではありません…(-“”-;)
兵庫県和田山市にある武藤道場に行きました。
プロレスを知っている方はピンとくるかも???ですね。
そうです、全日本プロレスの武藤敬司さんがプロデュースしたの焼肉店に行きました。
実はこれが、全くの偶然でして和田山にあるメーカーさんの工場へ訪問したさいの昼食に、たまたま見つけた焼肉屋さんに入ろうとすると…これがデカデカと「武藤道場」の看板が~!
プロレスのことをまったく知らない小生ですが、見覚えがありました~^^v
最近CMでよく見かけますね!
お店に入ると、 武藤敬司さんの入場衣装やマスクなどレアなものが 店内を埋め尽くしていました。
プロレスファンはたまらないのでしょうね~(*^o^*)
肝心の味の方ですが…これが値段の割りにボリュームもあり美味しかったです!!
一緒に行った連中も、大阪でこの店があればまた行きたいと言ってました。
何か記念になるものはないかと???
この割り箸をもらってきました…。
決してレアになるわけでもなくただの割り箸なのですが(+_+;)
大阪松竹座
大阪松竹座…ミナミ道頓堀に行けば必ず目に入りますが、今まで一度も(記憶のある限り)足を踏み入れたことがありませんでた…。
「藤山寛美 没後二十年 二月喜劇 特別講演」 のチケットを頂いたので家内と二人で観劇に行きました。
昨年にはコバヤシの親朗会で初吉本新喜劇 今回は初松竹です!(確か…!? 小さい頃に藤山寛美の舞台を見に行った記憶がほんのかすかにありますが…ま、始めてみたいなもんです)
昼の部 11時から 『女房のえくぼ』 食事をとって 『幸助餅』
・人情喜劇 吉本のお笑いとは違った面白さがありましたね~!
とにかく笑わす吉本
人情に訴える松竹
皆さん2公演とも「ホロッ…」ときてはりました~(~∇~* )
実は歳いって涙もろくなった自分もですが ( ´_ゝ`)
お多福運送^^;の女房佐和子
力士 雷(いかづち) 泣かせますね~~^^;
とにかく松竹座は満席です!
当日の10時に座席指定に交換に行ったところ2階しか空いてませんでしたから…。
観客の方の平均年齢は…失礼ながら65歳くらいかな~?
7~8割の方が女性です。
田村亮さんが幸助餅に出てはることも影響してるのでしょうかね~
ロンドンブーツではありません(-“”-;) 本物の田村亮さんです。
若いころに行っていたら見方も変わったかもしれませんが…また行きたい松竹喜劇でした^^v
再び苺農家へ
先代の苺農家へうかがったのは11月末
今回は奈良の農家を訪れました!
種類はあすかルビーではなく、確か章姫と言っておられたように思います。
何故コバヤシ産業がイチゴ農家なのか???
決してイチゴを販売しようとしているのではなく、イチゴの栽培に際して害虫予防や栽培促進に次亜塩素を使った水?が使えないかの検証に訪れています。
インフルエンザ対策にと…次亜塩素酸ソーダが多く使われていたと思いますが、PH6.5に安定させた弱酸性次亜塩素水を農業にへと…との発想で農家に行っています。
今回は苗付けを行った後にこの水を散布しているので効果のほどはまだ見えないようですが、でも、苗の発育に違いはあったようです!
コバヤシ産業も4月から新しい部署を立ち上げます。
名前は「ソリューション開発課」 ありきたり過ぎますかね…⌒0⌒;
ハウスの中でせっせと働いている蜜蜂に負けないように、我々も与えられた仕事を確実にこなさなければです。
蜜蜂を長くハウスに入れすぎると受粉しすぎて変形したイチゴができるそうです。
長年の経験とカンが勝負です。
農業って難しいですね…(‘~`;)