お宮参り

我が子のお宮参り ほんのかすかな記憶…と言うか、ほとんど記憶には無いのですが、初孫のお宮参り 家内と娘は朝から着付け 美容室に朝から車で3往復 その足で写真館へ 泣きわめくなか何とか撮り終わりました。
写真屋さんも大変ですね(~_~;)
そして、氏神さんへお宮参り 住吉さんも考えたのですが、近くの神社で良かったです。
生まれて一か月の子供にとって朝から写真館で無理やり撮影され、神社へお参り そりゃ疲れますよね・・・。
里帰りをしていた娘もマンションに帰りました。
大丈夫かなぁ~?

IMG_6763 IMG_6753 IMG_6887

 

本年度最初の研修忘年会

大阪JC心経の会で日本海へ…天橋立ツーデーウォークや向井酒造と真名井神社を目当てに伊根には何度か訪れていますが、奥伊根にこんな宿があることは知りませんでした。
伊根は舟屋の里で有名ですが、奥伊根温泉の油屋さん 良い旅館でした♫
贅沢をして間人の蟹を頂きました~最高です!
入社当時担当したお得意先様の購買窓口の方の出身が間人と聞いてましたが、その頃は蟹がこれだけ有名になるとは思わなかったですね。
土日と雨(あられ?)が降る最悪の混コンディション 
ただ、ザァ~っと降った山間から大きな虹が 日本海って本当に天気が変わりやすいです。
またまた最高の仲間と過ごすことができました。
それぞれ刺激を受け新たな気持ちで仕事ができます。

IMG_6728 IMG_6727 IMG_6729

 

机の横に…

IMG_6693ぎっくり腰を見かねてコバヤシ産業の気が付く優秀な営業マンが机の横に手すりを立ててくれました~! 
感謝(^_^.)v
弊社でパーツの成形を受けさせていただいているどこでも立てることができる手すりです。
簡単に固定出来てぐらつかない 素晴らしい製品です。
この新商品 大変好評だそうです!
実際に使ってみてその良さが分かります~高齢者のおられるご家庭で手すりが付けれなくて困っている方 ぜひ使ってみてください♫
PS:机の周りの整理整頓できていません…残念至極。

祝い事が重なりました!

11月3日は甥っ子の誕生日
10月21日に孫が誕生
10月12日からインターンとしてPINちゃん来日(初めての畳での食事だそうです)
久しぶりに針中野に集まって皆で盛り上がりました!
新しい命の誕生ってやはり活力になりますね(^_^.)v
姪っ子や娘の子供たちは全て男の子…なぜか男系 女の子可愛いけどね(~_~;)

昭和6年生まれの親父を筆頭にこれからも小林家が繁栄すること我々の使命です。
日本人に生まれてよかったです。

 

 

追手門学院大学での講義

昨年に引き続き追手門学院大学の経営学研究科主催のオープン授業で講演の機会を頂きました。
テーマは中堅・中小企業経営と事業承継・問題点の抽出、改善策の検討です。
経営学部教授の水野先生との掛け合いで何とか2時限終えることが出来ました。
2時限目は、ほぼゼミ・院生だけになり更に突っ込んだ話が出来ました。

やはり、再度会社を見つめなおす機会としては良い機会です。
創業から今日、そして未来へ 中小企業経営者の悩みや期待

今回の学生には中国からの留学生もいてくれて、中国の現状も聞くことが出来て有意義でした。
上海では皆さんほとんど現金を持ち歩かなく電子マネーで決済をするそうです。
小銭が増えることもなく、もちろん店側にしてもお釣りを出す必要もないので至極便利ですね!

実はこの日の朝にのどに詰まった痰を出そうと急き込んでいると左腰に痛みが…徐々に強くなり
昼からはほとんど歩けなくなりました…講義を休むわけにはいかずほぼほぼ匍匐前進。
体調管理さぼってました。 SHINSOに行かねばです。

IMG_6681

IMG_6690

11月スローガン

11月スローガン「商人の姿に」

昭和32年に53歳で他界した経営思想家の岡田徹氏の詩集の一遍にこの詩があります。

小さな店であることを
恥じることはないよ
その小さなあなたの店に
人の心の美しさを
一杯に満たそうよ
商売とは
人の心の美しさを
だしつくす 業(なりわい)
あなたの商人の姿に
前だれをかけた
み仏(ほとけ)見たい

神戸製鋼の強度偽装   日産自動車、スバルの書類偽装   信念も、思想も何もない政治家   ・・・   きれいごとばかり並べていても生きていけない時代?
良いものだから売れるのか?  安いから売れるのか?
いつまでもモノを売っていれば、そのモノの価値にしか対価は支払われません。
モノを売るのは「人」この人への対価が価格を決めます。
モノではなく 「人」を 売りましょう!

以前、買った岡田徹さんの詩集を読み返す機会がありました。
結局、売っているものは「モノ」ではなく「人」で そして その人の「心」 
世知がない世の中だからこそ 【心】が大事です。

眼力さんからの帰り熊鷹社でお参りをして本殿まで下りてきたところで、小銭入れを熊鷹さんに忘れてきたことを気づきました。ローソクもなく真っ暗だったので黒の小銭入れ不覚にもです…。
しかしです、先ほど熊鷹さんに電話したところ小銭入れ忘れ物として届いてますよ~との事。
        届けて頂いて方に感謝。
         「心」ですね♫

IMG_6603 IMG_6602

 

 

 

四国88か所

10年前に四国88寺回りましたが、10年経って改めてスタートしました。
今回は逆打ち 閏年はご利益が倍増 との事ですが 一年遅れています(~_~;)

メンバーは少し減りましたが珍道中 台風が迫る中、何とか6ケ寺回ることが出来ました。
ただし、29日は明石大橋が通行止めになることを恐れて朝の食事を終えてからすぐに大阪目指して出発。
それでも、大橋での横風はすごかったです…。

メンバー全員が経営者 様々な話 本当に有益な二日間となりました。 

満行はいつになることやらですが ぼっちら行きます。

IMG_6563

IMG_6566

IMG_6567

IMG_6570

バンコク訪問

今回のバンコク訪問(15日~21日)は有意義なものとなりました。
中小機構の枠組みで中小企業の海外支援をサポートいただける「海外ビジネス戦略推進支援事業」に採択して頂き、機構の担当者、そして、シニアアドバイバーの方と一緒のバンコクです。
我々だけでのネットワークだけでは訪問できないところ、また、訪問先でも様々なお話を聞くことができました。

タイは食料自給率300%とききました。

食べるのに困らない国、そして国民は汗を流したブルーカラーの仕事につきたいのか?

当然、なりたくないですね・・・カーストのような制度があるわけではないのですが、彼らの中にはそれぞれの身分や学歴によって職業が決まるようで、その中での立身出世物語はあり得ないとの事でした。
残念ですね。
oltremateriaは現場や工場で塗る作業を経ないと商品になりません。

最後に訪れたDONMUANG TECHICAL COLLEGE 多くの学生の前でプレゼンの機会を得ることが出来ました。

プレゼンの最後に、このような高級左官材料を塗る左官職人になりたい方手を挙げて~と言ったところ、数人の学生さんの手が上がりした。
思わず日本に連れて帰ろうかと思いますね~相撲部屋の親方の気持ちが分かるうな気がしました(~_~;)

我々のビジネスはまだまだ手探りで始まった所です。

piano piano です!!!

インターン研修会

コバヤシ産業初めてのインターン  それも海外から  
タイ🇹🇭から受け入れます。2日間の研修がせ終わります。新幹線の予定でしたが、幕張からは飛行機が便利ですよとのアドバイス(o˘◡˘o). 12月20日までPINチャンと共に有益な時間を持ちたいと思います‼️