長浜ツーデー

6年目の長浜ツーデーウォークに参加しました。
昨年から海外出張の絡みでなかなか行けなかったウィーキング。
今回も別件への参加が叶わずに急きょの参戦となりました!
土曜日は絶好の天気
日曜日は最悪の天気
昼から降り出すのだろうとたかをくくっていてポンチョを持ってこなかった我々…風も強く、風邪をひいたら何をしてることやらなので日曜日はクラブハリエでパンを買い、ヒトミワイナリーで12本のワインをまとめ買い(~_~;)
帰りは雨が強く心配しましたが何とか家路にたどり着くことが出来ました。

で・・・土曜日のスタートして直ぐの歩道での出来事。
写真を貼り付けてあるので道幅は想像つくかと思いますが、約2m。
ちなみに車道は4車線

数百人が一斉にスタートした間なしなので、当然この歩道には多くの参加者たちが歩くことになります。 広がって歩いているて地元に方たちに迷惑になることもあります…。

お怒りも分からんでもないのですが

この歩道をロードバイクに乗った二人連れ 先頭はいかつそうなおっさん。
いでたちは完ぺきです!!!

このおっさんが  「広がって歩くな~」「邪魔や~どけ~」 と この歩道を時速約10キロ で走ってきます。
皆さん横に逃げるのですがその中を大声でこの言葉を発しながら突っ走ってきました。

4車線の車道があって、多くの人が歩いている歩道をロードバイクで走り
この言葉を発するおやじ

真面目にサイクリングを楽しんでいる方たちはどう思われるのでしょうか?
利己主義?に最たるもんでしょうし・・・歩道ですよ!

   「車道走れ~!!!」 って言いたくなりますよね(~_~;)

 

IMG_8556 IMG_8572 IMG_8576

 

初めてのバンコク観光

なbb度か訪れているバンコク
今回初めて観光に一日を割きました。
昨日の展示会ほぼ会場すべてを歩き回り前回の雰囲気、商材、現地の状況をざっと把握したので、遠方まで半日のために費やすのもなぁ…ということで今日はfreetime
今後、どなたかを案内することもあろうかと、有名な3大寺院をまわてきました。
本日の歩数は22850歩 かなり歩きました(~_~;)
しかし、バンコク暑いですね…まだ5月…これから先が思いやられます。

今回の訪泰の目的はは契約と展示会視察
今後の歩み方次第ではこれから先に向けても大きな分かれ道になりそうです。

焦らず あわてず あきらめず  足元を見つめて前に進みます!!!

architect’18

今日からバンコクに入ってます。
契約とarchtect’18の視察です。
昨年のTIFFに出展した折に多くの方からこの展示会に出たほうがいいよと言われていたのがarchtectでした。
検討もしたのですが、パートナーとの契約が遅れ遅れ・。・・結局、ベトナムで開催される研修に参加できなかったので、契約もいまだ未締結。
その打ち合わせを兼ねてのとんぼ返りのバンコクとなります。
明日、先方の意向を聞いて今後の方針決めなければです。
昨年、展示会にでて、はや一年です。
もっとスムーズに行くのかと思いきや遅々として進みません。
簡単には行きませんね~(~_~;)

借りているコンドミニアムの扉の下に請求書が差し込まれていました。
しっかりビジネスをしなければですね~~~頑張らねば~~!(^^)!

5月スローガン

5月スローガン「仕事のプロセス」
プロセスとは①物事を進める手順
物事変化するときの経過物事が進む過程。    とあります。    

「物事を進める手順、物事が進む過程」
目的を達成するまでの工程一つ一つの進め方 という意味です。
「生産プロセス」であれば マニュアルのような出来上がりまでの過程・製造工程
「仕事のプロセス」であれば、「目的を達成するまでの一つ一つの進め方・考え方」
そのプロセスの積み重ねが結果になる、と。
「結果ではなくプロセスを大事にする」など、よく言われます。
・なんか知らんけど良い結果になった
・これをこうしたから良い結果になった
どちらを評価するかとなれば、(結果が全てという会社でなければ)後者となります。

語源はラテン語で「前に行くこと」という言葉だそうです。
前に行くための一つ一つの行動、それがプロセスです。 
プロセスなくして良い結果にならなかったときに振り返れません。
言われなくても普段の考え方と行動が、成功するプロセスを歩んでいる。
          30%ルールもしかり
蛇口をひねれば水が出てくるがごとく コレを当たり前にしたいですね!

ネットで引っ張ってきた内容です。
どなたかのページにあった文章です。
プロセスのことをうまくいわれていますよね。

企業に存続している限り仕事って自分のためだけではなく、teamのため、部のため、会社のためにでもあって、このプロセスもすべてにかかわっていることを認識する…大事ですね。

コバヤシ産業では71期の振り返りが無ければ72期に進めることはできないと、もうすでに1ケ月過ぎましたが、いまだに振り返りを・・・後ろ向きではありますが前向きな仕事だと自問自答して行っています。

IMG_8399 IMG_8404

GW BBQ

恒例になった庭でのBBQ
今年は6カ月の悠人君を入れて13名…4キロ近い肉やら野菜があっという間に皆の胃の中へ…(~_~;)
雨にたたられることもあるのですが、今年は絶好の天気
前にミャンマーで買った帽子?をかぶりながらの参戦です~!
写真を撮ってくれているのですがこの時点でかなり酩酊状態。。。どこかのメンバーではありませんが、酔いは我を忘れさします。
本当に危ないですね…。
これまで迷惑をかけた方申し訳ないです。
しかし、皆でワイワイ楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
明日への糧ですね♪
IMG_8396 IMG_8395

4月

固い蕾…一気に咲き誇る満開の桜 あっという間の葉桜 そして新しい息吹 新芽
あわただしく過ぎていく 春 4月
それぞれの月に それぞれの思いがありますが …季節の変りを感じ取ることができる4月
仕事でも、プライベートでもあっという間に過ぎ去りそうです。

だと、5月は?  正直予定がいっぱいです。

前向きに 日々是新 日々是成長 本当に様々にありますが 
   縁に感謝 日々過ごすばかりです!(^^)!

サローネ3日

今年のサローネはほとんど会場外を回ってきました。
アウトオブサローネと言うらしいです。
これまでの2度は会場内をとにかく歩いてすべてのブースを見ようと一日3万歩近く歩き回ってました(^_^;)
会場内も素晴らしいのですが、どちらかと言えば買い付けに来られている方々へのお披露目を兼ねているらしく、本来のサローネの魅力は会場外にあるんですね。

我々が輸入しているoltremateria

多くのメーカーに採用されていました。

日本もこれからです~期待していてください!!!

ミラノサローネ2日目

朝からマテリアルがあるまっているアウトオブサローネへ…ECMAT社のブースもあります。
とにかく多くの人で、サローネ会場内の熱気とは違った趣があります。
今回の目玉は北京に計画されているSMART CITYです。
持続社会に貢献する素材、これからの新しい時代の建築のあり方などがコンセプトです。
プレス発表もあって、長蛇の列を作っていました。
我々が扱うecomat社のecopurが採用されました。
世界中の素材を扱う協会の会長が推薦してくれた他とのこと。
様々なTOPメーカーが採用される中で、カットーリカの中小企業が選ばれたことは称賛に値すると思います。
詳細は帰国後UPします…しかし、サローネを訪れる多くの中国人…一見して日本人かなと思うほど田舎から出てきた感ありませんね。
逆にダサい恰好をした日本の叔父さん(デザイナーではなくおそらく企業の方たち)が目立ちます(~_~;) 

ミラノサローネ

フランクフルト経由で昨日ミラノに入りました。
2年ぶりのサローネです。
2014年に初めてきたサローネ…右も左もわからず目的の新しい素材を探し当て、イタリア本社まで電話して、会場で担当者と打ち合わせ…。
商売が始まり日本でもようやく広がってきました。

今日はいわゆるアウトオブサローネでメーカーと打ち合わせ、視察です。
この3日間で10万歩?

とにかく様々なメーカー、商品、を見て歩き最先端の息吹を感じたいと思います。
昨日は、空港で名古屋椅子メーカーの社長様と偶然お会いしました。
40年毎年来られている近藤社長…本当にすごいですね。
しっかり目に焼き付けます!!!

 

ブッキング

タイ発8時25分 いつもの飛行機 空港に着いたのが6時過ぎ カウンターにはいつも通り多くの人が…根気よく並んでようやくパスポートを渡して何もなくチケットをもらう予定が、何かおかしい…。
どこにかわかりませんが電話をし出し浮かぬ顔で…ブッキングしていてチケット発行できないとのこと。ちょっと来てくださいと違うカウンターへ案内

最初台湾経由なら取れます  「ダメです」
晩の便なら大丈夫 「晩? 今何時よ~アカンアカン」

5分ほど待たされて結局羽田経由のANA便ならあるとの答え…バンコク発9時35分 乗り継ぎの羽田発が21時 本来なら関空に3時半の予定 最悪ですね

しかし、飛行機は何があるかわかりません…帰国後に予定を入れたらあきません…それが分かっただけでも良かったかな(-_-;)