今年のお盆休み
予定はなく、ゴルフだけが唯一の楽しみだったのですがこの大雨…。
コロナ禍 皆さんもおそらく同じく遠出の計画はなく、自宅や近くでのショッピングだけを楽しみに過ごす方が多いのでしょう。
自宅でじっとしていなければならない緊急事態宣言なのですが、難しいですね。
お盆期間中の内の道路
いつもならガラガラのはずなのですが、普段の込み具合ですね。
コバヤシは明日までお盆休み~明日は朝からスルーの予定
何とかできそうです!
8月スローガン
SDGSの実践に欠かせないとされるバックキャスティング
理想的な未来の姿から逆算して、その実現のために、いまなすべきことを考える思考法。
対して、現状からどんな改善ができるかを考えて、改善策を積み上げていくような考え方がフォアキャスティングです。
 「ムーンショット」 ジョン・F・ケネディによるアポロ計画が語源。
ケネディが「10年以内に人類が月面に行き、無事に戻って来る」と宣言したことが始まり。
 人類による月面着陸はいずれ実現したのかもしれませんが、ケネディが明確な目標を掲げたことで、大勢の関係者がそのゴールに向かって力を尽くします。
その結果、プロジェクト自体が寄り道したり頓挫したりすることなく最短距離を突き進むことができました。
このバックキャスティング思考の絶対条件があるようです。
高い目標を設定することから
     「本気であること」とあります。
  コロナで大きく変わった社会
  新陳代謝が求められます。
 バックキャスティング思考で行きましょう!
日々のルーティンに考えもしなかった出来事が入ると、また継続的に影響があるとダメですね…。
ブログ 本当に久しぶりです。
弁慶の立ち往生
社内報
1972年9月に発刊された 社内報コバヤシ 
1972年11月の第3号と共に見つかりました。
いま、社内ではHI-SPEC通信を月に一度発刊しているのですが、50年も前に出していたとは全く知りませんでした…。
当時の小林廣仲社長からのスローガンが掲載されています。
新入社員、誕生日、行事予定…etc
誕生日には懐かしい名前がずらり。(でも、わかるのは自分だけ?)
3号に掲載されている プラスチック部の二木部長が「スタグレーション」を解説しています。
そして、開発課の川村健二さんが「働き易い職場造り」として掲載されています。
  まず初めに私のテーゼ(命題)から
  1、会社の構成要件は利潤の追求
  1、個人の構成要件は生活の安定
    この二つのすべてが帰属する。の書き出しから始まっています。
改めて読み返してみて、50年経ったいまに通じるものです。
意識の高い方ばかりがコバヤシ産業を支えてこられたのでしょう!
いまならパソコンで簡単に作成できるのかもですが、おそらく懐かしのガリ版でしょう!?
コバヤシ産業の宝物 大事にします!
遅れてのお参り
7月スローガン
2021年 7月スロースローガン 2021. 7,1
「SDGs(持続可能な開発目標)」
最近、新聞やテレビの中でよく聞くようになった「SDGs(エスディージーズ)」という言葉。
目的、目標、やるべきことを見失わずに励む、頑張り続けること。
 「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標。
このサミットでは、2015年から2030年までの長期的な開発の指針として、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。この文書の中核を成す「持続可能な開発目標」をSDGsと呼んでいます。
得てして、このSDGs…持続可能という言葉からくる循環型製品のモノばかりスポットライトが当たりますが、
企業活動そのものや、仕組みにSDGsの考え方が反映されていなければなりません。
社会にとって有益な商品を提供し続ける
             商品はモノだけではありません
             ビジネスプランもです。
             SDGSの考え方に沿った行動をしましょう! 
 
人事評価制度
迷ったのですが…。
どうしようかと迷ったのですが、行きました。
新潟
行きも帰りも飛行機は満席状態
駅にある「ぽんしゅ館」多くの若者(女性)で活気あふれてました。
女性は日本酒好きなのでしょうか???
家内は2度のワクチン接種終了
自分は1度打ちました
ゴルフと食事と日本酒が目的だったのですが、全て叶いました!
お店の方にコロナの影響は?と聞いたところ
観光客の方々で何とか営業を続けていけるとの事で、地元の方々は自粛自粛でお店から遠ざかってしまったと言われていました。
しかし、新潟には素晴らしいゴルフ場があるんですね~紫雲ゴルフ倶楽部また行きたいコースです。
コースメンテも行き届いているので、自分も目土袋片手に回りました。
そんな気持ちにさせられますね♬
ワクチン接種
両親は2回目の摂取待ち ファイザー
家内は2回目の接種完了 ファイザー 
2回目の接種後38.5度の熱が出て…翌日は一日中寝てました。
自分は18日に接種券が届き、一番早い場所で予約~昨日にインテックス(モデルナ)まで行きました。
1号館が会場なのですが、無料駐車場も一杯で多くの方が来られていました。
入り口では予約時間に関係なく入場してくださいのアナウンス
この接種会場でかかわっているスタッフは何人くらいなのでしょう~夜の9時まで接種可能とあります。
無事に終わり、4週間後の予約 なんと言う事なく会場を後にし、自宅で不通に過ごしていたのですが、皆さんが言われるように打った箇所が少し腫れているのか痛いですね…。
違和感があります。
筋肉注射なるのもが初めてなので、ワクチンのせいなのか、筋肉注射のせいなのか
とにかく一度打った安心感のほうが強いかなぁ(^^)/
早く来ないか 4週間











