春のおとずれ…みなそれぞれあ~春やな~って感じる事ってありますよね(*^o^*)
大相撲春場所あったり…
桜の開花であったり…
卒業式や入学式、いや競馬の桜花賞かもしれませんし…
春の高校野球かも…
数えたらきりがありません~f^_^;
前にも書いたかな~自分にとって春を感じさせてくれる…事柄は…あの沈丁花の甘い香りです(*^o^*)
この花の匂いを嗅ぐとあ~春がきたな~て(^_^)v
コートを脱ぎ…下着が薄くなり…春の暖かい風が肌に触れると…
人間も動物でして…ムラムラしてくるのも摂理なんでしょうかf^_^;
コレも春を感じる事項?かも知れません…(^_^;)
なんのこっちゃ~~
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
松ヶ根部屋
春場所になると自宅の本当に近くに松ヶ根部屋がやってきます~!
皆さん御存知 元若嶋津 そして奥様は高田みずえさんですね^^v
以前は針中野の商店街で買い物をしている姿を見かけたこともありました。
実は高田みずえファンでして~あの透き通った歌声とクリッとした目にショートカットの髪型…かわいかったです(^◇^)
最近はご縁があって伊勢ヶ濱部屋に伺うことが多くなって…ついつい御近所の松ヶ根部屋のことを忘れがちになり…ゴメンなさいです。
毎朝の愛犬ココアの散歩道に部屋がありますが、朝の7時過ぎには土俵から掛け声と荒い息遣いが聞こえてきます。
全身土俵の砂にまみれ、汗だくになり…暇があれば腕立てやしこを踏んでいる若い衆
このお相撲さんの中から一体何人の方が関取になるのでしょう???
以前は4名の関取がいてたようですが、残念ながら現在は…。
期待できるお弟子さんも多くおられるようです。
頑張って欲しいですね!!!
流動食
七年振りのカメラ
新型インフルエンザが治ったと思ったら…またまた高熱が…そして胃の痛み…。
…先生からこの際胃と腸のカメラの検査をされたらどうですか~?と言われ、久しぶりだし取りあえず検査しておこうとなった次第です!
前の時は腸のカメラがきつくてきつくて…看護婦さんの手を握りしめて
「痛い~!助けて~(→o←)!!!」
と叫んでいたのをつい昨日の事のように思い出します(;_;)
結局、ポリープが見つかり2週間アルコール禁止
「え~い」 この機会を利用してダイエットしたれ~~~!!!
前日に食べた流動食…確か1500calぐらいだと思いますが、これで何とか持ちこたえたので2週間これに近い食事を…一気にダイエット~と一念発起!
流石に一気にやせましたね~( *~∇~)
あっという間に落ちた体重!
ただ…ある程度年いってからのダイエットはあきません…(*_*)…頬がこけてみすぼらしくなります
と言うわけで…今回は幸いにも胃も腸もなんの異変もなかったこともあって、この日からアルコールをガンガン…焼肉をガツガツ…。
頬がこけるものだめですが、アルコール・脂もんばかり食べるのもあきません…
全てにほどほどですね~^^;
羨ましい…持ちたい趣味
同い年の悪友??? が 一年に一度ライブハウスを借りて御披露目をします!
そうです…平均年齢50歳^^?の音楽好きがそれぞれバンドを組んで日ごろの鬱憤を晴らし、はじけます!
それぞれに個性的で、またお金を払っても十分なくらい上手くて…笑わしてくれて…。
正直…羨ましかったな~!!
ゴルフが趣味とは言えず(そこまで上手くもなく積極的でもなく)…独身時代はダイビングが得意と言ってましたが今は…ホント強がりで仕事が趣味~~!
なんて言いたいところですが…(-.-;)…言えません…。
それぞれ仕事を持ち…経歴も素晴らしい奴らが…没頭出来るものがある…良いですね…(*^o^*)
一時頭の中を真っ白に出来る趣味を持ちたい…もうすぐ52才のおっさんの独り言でした!
大阪松竹座
大阪松竹座…ミナミ道頓堀に行けば必ず目に入りますが、今まで一度も(記憶のある限り)足を踏み入れたことがありませんでた…。
「藤山寛美 没後二十年 二月喜劇 特別講演」 のチケットを頂いたので家内と二人で観劇に行きました。
昨年にはコバヤシの親朗会で初吉本新喜劇 今回は初松竹です!(確か…!? 小さい頃に藤山寛美の舞台を見に行った記憶がほんのかすかにありますが…ま、始めてみたいなもんです)
昼の部 11時から 『女房のえくぼ』 食事をとって 『幸助餅』
・人情喜劇 吉本のお笑いとは違った面白さがありましたね~!
とにかく笑わす吉本
人情に訴える松竹
皆さん2公演とも「ホロッ…」ときてはりました~(~∇~* )
実は歳いって涙もろくなった自分もですが ( ´_ゝ`)
お多福運送^^;の女房佐和子
力士 雷(いかづち) 泣かせますね~~^^;
とにかく松竹座は満席です!
当日の10時に座席指定に交換に行ったところ2階しか空いてませんでしたから…。
観客の方の平均年齢は…失礼ながら65歳くらいかな~?
7~8割の方が女性です。
田村亮さんが幸助餅に出てはることも影響してるのでしょうかね~
ロンドンブーツではありません(-“”-;) 本物の田村亮さんです。
若いころに行っていたら見方も変わったかもしれませんが…また行きたい松竹喜劇でした^^v
再び苺農家へ
先代の苺農家へうかがったのは11月末
今回は奈良の農家を訪れました!
種類はあすかルビーではなく、確か章姫と言っておられたように思います。
何故コバヤシ産業がイチゴ農家なのか???
決してイチゴを販売しようとしているのではなく、イチゴの栽培に際して害虫予防や栽培促進に次亜塩素を使った水?が使えないかの検証に訪れています。
インフルエンザ対策にと…次亜塩素酸ソーダが多く使われていたと思いますが、PH6.5に安定させた弱酸性次亜塩素水を農業にへと…との発想で農家に行っています。
今回は苗付けを行った後にこの水を散布しているので効果のほどはまだ見えないようですが、でも、苗の発育に違いはあったようです!
コバヤシ産業も4月から新しい部署を立ち上げます。
名前は「ソリューション開発課」 ありきたり過ぎますかね…⌒0⌒;
ハウスの中でせっせと働いている蜜蜂に負けないように、我々も与えられた仕事を確実にこなさなければです。
蜜蜂を長くハウスに入れすぎると受粉しすぎて変形したイチゴができるそうです。
長年の経験とカンが勝負です。
農業って難しいですね…(‘~`;)
お墓参り
本当に何年かぶりにお袋の里のお墓参りに行きました。
大和のおじいちゃん…
大和のおばあちゃん…
大和のお兄ちゃん…
里は大和郡山なので子供のころからずっと、こう呼んでいました。
西名阪道路がなかったころは24号線を車で…どのくらいの時間がかかっていたのでしょう~!?
電車では天王寺発のディーゼル電車か蒸気機関車で王寺まで出て乗り換えて行きました。
この蒸気機関車に乗りたくて乗りたくて~~^^ 昭和30年代後半だと思いますね~?
小林のおばあちゃんは一緒に暮らしていたので、自分にとって田舎はこの大和です。
まだ茅葺だった田舎の家には
おじいちゃん
おばあちゃん
お兄ちゃん(おじさんです)
お嫁さん
いとこが二人
とにかく大和に行くのが待ち遠しかったですね~(*^o^*)
雨が降った翌日は池からあふれ出た金魚(郡山は金魚の町ですから)を田んぼの畦を流れている川に取りに行くのが楽しみで、ザリガニ捕りが楽しみで、イチゴ狩り…とにかく田んぼの匂いと春先の雲雀の鳴き声
「あ~田舎に来たなって♪」
正月前にはお餅をついて、つきたてのお餅を皆で食べたな~
正月は一番大きな鯛がおじいちゃんの前に『で~ん』と置いてあったな~
へっついさんのまえでおばあちゃんと話しながら薪をくべましたね~
五右衛門風呂のあの鍋のふた?の真ん中に座れて下まで一緒に沈んでいくなんて…怖かtったな~
夜ははなれのトイレに行くのが怖かったな~ これは本当に怖かったですね^^;
数えきれない色んな思い出があります。
久しぶりのお墓参り
「武則ちゃん 来てくれたんか~!」
「ぼんこ…来てくれたんか~!」
声が聞こえてきそうです…
行ってよかったな~ お墓参り
マスクの効用
火曜日から出社しましたが、万が一のことがあるので常にマスクをかけたまま仕事をしています。
以前のインフルエンザ騒動の時には仕方なくかけていたこのマスク…とにかく鬱陶しくてすぐにはずしてしましました…。
眼鏡をかけている人ならすぐに分かるのですが、とにかく鼻息でくもります~(>_<。)
ましてや、親父臭なのか?息がくさいのか?
長くしていると何かいやなにおいしてきませんか??(-_-;)??
ただ、今回はインフルエンザ…絶対に人へうつすわけにはいかないので常に付けっぱなしです。
発病から8日間経つので全く問題はないと思うのですが…。
ただ、嫌でしょうがなかったマスク
結構良いこともあります~!
全くタバコを吸わない自分としては、歩きながらタバコを吸っている人のあのタバコの煙がマスクで遮られることです。
何時もは行き過ごすまで息を止めていたのですが、マスクをしているとそこまでしなくても、何とかなりそうですd(⌒o⌒)b
暫くは雑踏ではこのマスク放せませんね( *~∇~)
新型インフルエンザ
インフルエンザ…A…B…C…ソ連…香港…鳥…さまざまな種類がありますね。
自分にとっては子供の受験の際に予防接種を受けることが唯一の接点で、全く関係のないもの高をくくっていましたが…先週の木曜日に新型インフルザに感染という診断を受けました(→o←)
前日まで何ということもなかったのですが、
木曜の朝に「あれ?体の節々が痛い!?」 とりあえず熱を測ってみると37.4度
「あれ?熱あるやん!?」…ま…とにかく出社したのですが、どうも体に力が入らなく、
熱もますます高くなっているようで近くの病院へ…。
診察を受け、インフルエンザの疑いもありますが…風邪の薬を処方していただき
先生から「ゆっくり横になれるところはありますか?」と言われたのですが、わが社にはそんな場所はないです話すと「点滴を投与するので一時間ゆっくりされて行きなさい~!」との優しいお言葉♪
「また具合が悪くなればもう一度来てください」ととも言っていただき、点滴後会社に戻ったのですが、全く快方へ向かう兆しもなく…再度病院へ行き、今度は正式にインフルエンザの検査。
鼻の粘膜を取り控室(一人で…)待ていると
先生から「小林さん…やっぱりインフルエンザ陽性反応出ましたね」とのお話(+_+;)
…で…「えぇ~!!どうすればいいの???」 これが正直な反応。
「五日間はタミフルを飲んで人との接触は避けてください!」
全く他人事のように思っていた新型インフルエンザに自分感染するなんて(≧▽≦;)
とにかく社に戻り事情を説明して自宅に帰りました。
この五日間の仕事(木曜日から月曜日まで土日も含めて打ち合わせや会合)をどうするのか?
といっても皆に協力を求めることと不参加の連絡、そして、この日にコバヤシ産業で行う予定の同友会の班会議(十数名の方にお越しいただく予定)も急遽中止…本当に皆さんに迷惑をおかけしました。
そして、会社の社員にうつしていないか???や家族にうつさないか??? これが心配…。
でも、いくら心配しても何もできなく、自分の仕事は、とにかくしっかり栄養をのあるものを食べて水分を摂って、ゆっくりすること…。
しかし、人間の体温ってどこまで上がるんでしょうね?
この日の晩にあまりにもしんどいので、一度熱を測ってみた体温計を見ると「39・6度」でした(´o`;
それいらい熱は測っていません~!
(ひょっとすると最長不倒距離?の40度行ってたかもです^^;)
でも…色々言われていたタミフルですがすさまじい効果を発揮してくれました。
金曜日には38.6度
土曜日には37.6度
日曜日には平熱に戻っていました~^^v
カラダ的には元気なのですが、とにかく5日分のタミフルを飲みきり安全を見て五日間はじっとしておきます…神様がくれた休息だと信じて…。
自宅には百万遍の会の皆様から、霧化器と弱酸性次亜塩素水が届きました。
小さなスプレー缶に入れ替えてとにかく自分の周りを除菌しまくり、また、霧化器は閉じこもっている寝室とリビングに設置して四六時中運転しています。
その甲斐あってか、今のところ家族はみな無事です(^o^)
今日は家内と娘が出かけてので久しぶりにリビングに降りてきてパソコンの前に座りました。
(嬉しいですね~~PC依存症かもしれません)
とにかく、あと一日ひきこもりです~! 晴れて無罪釈放まで^^;
此処に写っている二つの鍋?は…アズワンが出している天ぷら実験用の器具です!
温度設定が出来るもので…温度差での揚がり具合の違いなどを実験出来るような機械です☆
実はこの機械の1台に仕掛け(新しい取り組みのです…)をしてあり…二台並べて…新しい商材の実験をU社長と三重県の元調理師の方の自宅まで押しかけてお願いした次第です^^;
Mさんご夫婦には本当にお世話になりました~!
素晴らしいお家の、素晴らしいキッチンで、素晴らしい腕のご主人に調節をしていただきました~!
…で…結果です…。
詳細の内容は控えますが…二つの機械を近づけ過ぎたのか…どちらも効果が出てしまい?
比較実験としてはいまいちでした…。
ただ…効果が出た!! 事は事実なので、再度、場所と方法を変えて実験します。
来週には業界が全く違いますが、メッキ工場でも実験します。
柳井社長の1勝9敗じゃないですが…新しいことへのチャレンジがなければ道は開かれません。
次回が楽しみです^^v