東京へは何度出張しているのか
そのたびにやっぱり東京は大きい都市だなぁと思うのですが、先般INOSグループのブロック長会議が東京で開催され初めて
東京タワーを見下ろすビルに行きました。

1400万人近くが住み、今なお増え続けている東京…やっぱり、ビジネスはここをターゲットにしないとあきませんね(~_~;)
大阪…場末の天王寺ではです。
会議終了後、ビルの地下で飲みなおし、お隣さんはロシア系?ビジネスマン
ベルギービール専門店~お洒落なビールがあるもんです(^.^)
先週の金~土曜日とお得意様の協力会の研修にて伊勢に行きました。
写真は撮れなかったのですが、バイオマス発電を見学できました。
木質チップを燃焼し発電するのですが、熱効率悪いですね…排熱利用等を考えないと難しいと感じました。
排熱等を利用できる隣接する工場や施設があればいいのですが、立地的に無理です。
ただ、国内の森林問題 これは何とかしないとですね
右肩上がりの時代に安い海外材を大量に輸入し続けたツケがいまになって表面化しています。
国の背策って場当たり的なところがあるんですんかねぇ…先を見ろって言っても大変だとは思いますが、100年の体系を見据えた国づくりを俯瞰的に見ることが出来る政治家の出現を望みます。
写真は伊勢を満喫したものばかり~決して遊びに行っているわけではありませんのであしからずです(~_~;)
仕事始めから8日が過ぎました。
すっかり正月気分も抜けきって日々の仕事に追われています。
先週の11日お得意先様の新年賀詞交換会
社長様がご挨拶されているさなか携帯が…普段、携帯まで直接かけてくることが少ない仲間の
表示です。当然出られるわけでもなく折り返しメッセージを選択。
要件は何なんだろう???
月末に開催する予定の感謝の会に関することなのか???
それにしても新年の、このタイミングで携帯まで、態々…。
折り返しの電話は16時 仲間の訃報
「えぇ!?」 お父様では???
10日の業界の新年会で二次会まで出席し、自宅に戻ってお風呂の洗い場で亡くなっていた…。
彼は、ただの仲間と言う関係ではなく世界は違うのですが「舎弟」のような関係
仕事以外ではほとんど彼と一緒でした~山桜会、校友会、LINKA、ハイキング、心経の会、翠章会、能楽奉賛会、A-team・・・ よりによってなんでお前なん???
ディンキー一緒にやろうと言ってくれてたやん
お互いにしっかり儲けて茨木ccのメンバーになろうといってたやん
心に空いた穴
90歳でかくしゃくとされているお父様と昨年双子のお子様(初孫でした)が誕生されたご子息と
今後の事を相談しています。
奴の笑顔が頭から離れません・・・お前~ほんまに何をしてくれてんねん!!!!
明日より2019年の仕事始めです。
長い長い正月休みが終わりました。
1月はほぼ予定が詰まっています~ありがたいことです!
近くのスーパーのチラシには早くも節分の恵方巻きのPR。
ホントあっという間ですね…もう節分かっていう感じですね…いま正月休みが終わったところなのにです。
そして節分が終わると桜の便り・・・考えただけで恐ろしいです(~_~;)
今日は娘夫婦と梅田のメーカーのはしごです。
パナソニック~トクラス~ウッドワン~LIXIL 消費税10%の影響があるのか、新築・リフォームの多くの施主が訪れていましたのですが、ちょっと驚きです(+o+) 世間は忙しいんですね!
ただ、入口の看板(ウェルカムボード)にはハウスメーカーばかりが並んでいました。
工務店さん頑張れです!!!
本年、還暦となったので60回目の大晦日を迎えます。
今年は年末から9連休 ゴルフ 買い出し…あっという間ですね~(~_~;)
今日から一泊で白浜に行きます!
総勢12名+3人の子供たち 白浜がお盆休みの定番となって以来、定番です。
大量のビール ワイン 日本酒 食材はとれとれで調達
それぞれ家庭を持ち 子だもたちと新しい生活があるのですが今年は全員集合♬
うれしい限りです(^.^)v
一昨日からバンコクに入っています。
今回は実質2日間となり慌しい来泰なのですが、有意義な時間を過ごすことができています。
今、パソコンを打っているアソークにあるco-warking space は前回のCEBITで名刺交換させて頂いたかたの2か月前にopenされたofficeです。
managing directerがバンコクにおられていて詳しく説明を聞くことが出来ました。
MOUの話が前に進みそうなので事務所、コンドミニアムも考えていかねばなりません。
先のビジネスにむけて新たなTRYが始まります。
しかし、このco-woking spaceの概念はこれからのofficeの概念を変えるものになりそうですね。
我々もSIKILデスクの発展形で早く対応しなければです。
ビジネスは広がります!!!
今日は追手門同級生との年二回のゴルフ
ゴルフネタは前にあげたかもですが…打ち直しなしで臨んだゴルフでハーフ105 これで自分は底を打ったと思い いや 思うようにして 前向きに取り組んでいます。
ネットで魚付ドリルと巡り合い 何とか 自分のゴルフをつかみかけています。
しかし、そうは簡単にイップス癖は抜けませんね…。
どうしても どこかに イップスの種火?が眠っており 思うように振れません。
でも、止まらずには振れています。
偶然と必然とありますが イップスになったのも必然
いつになれば何の意識せずにラウンドできるのかな???
午前中からHPリニューアルの打ち合わせをしてましたが、ほんのチョット席を外そうとした時に、脚を何処かのかどでぶつけたんでしょう…。触るだけでめちゃくちゃ痛くて。。
右脚はこの前の柿収穫の時にぶつけた痛さ…左脚がこんな状態
歳をとるってうーんですね