カテゴリー別アーカイブ: 未分類

折り紙

IMG_3936昨日、折り紙セミナーに参加してきました。
テーマは「折り紙で心を整え創造の転換を起こそう!」です。
講師は以前からお世話になったいる杉之原さんでしたので家内と一緒に行きました。
セミナー会場は立錐の余地がないくらい一杯 おそらく150名以上の方が参加されているのでは?
子供たちにも教えておられるので親子連れの方も多くおられました。

久しぶりに折り紙を折りました。
1D、2D、3Dの考えかた こんなことをかんがえて折り紙を折ったことなかったので新鮮!
実際に数式での問題を出されましたが、まさしくですね…。
発想が違います。
自分自身が固定概念の塊であること改めて認識させられました。
先ずは、教えてもらった蝶々 忘れないうちに再トライしておきます~(^^;)

本年も写経

IMG_3878毎年恒例になっている光平寺での写経 そしてはまぐり供養
皆さん経営者の方々ばかりで、また、業界も違うので一人一人の抱負や現状などの話を聞くのが楽しみです。
食料品を扱っておられる先輩のお話も、時代を反映してます。
百貨店ってしんどいんですね…。
先週も創業320年の山形の百貨店が閉店とのニュースがありました。
小さい頃は百貨店に行くことが大きな楽しみ。
おもちゃ売り場 屋上の遊園地 大食堂 今の百貨店には無いものばかりです…。
これからどうすれば復活できるのでしょう~自分にはその解決策思いつきません。
人口は確実に減少します…ホントどうなるんでしょうね。

日本百貨店協会がまとめた2019年の全国百貨店の売上高(既存店ベース)は18年比1.4%減となり、2年連続で前年を下回った。10%の消費増税後の19年10~12月は前年同期を8.8%も下回った。6年前、消費税が8%引き上げられた後の3カ月間より、2.5ポイントも落ち込み幅が大きかった。全店ベースの売上高は18年比1.4%減の5兆7574億円で、6年連続のマイナスとなった。1年間で調査対象となる店舗が閉店などで11店も減った。

 

もう月末

この一月ほとんど投稿できていませんでした…。
しようと思えば、たかが10分程度なんということはないのですが怠け?ですね。
先週の金曜日、愛犬ココアを朝の散歩に連れて行こうと、リードをかけようとしてしゃがんだしゅんかん「ギクッ」腰をやってしまいました。
自分の中では震度4 何とか歩けることはできるのですが…今までの経験でこりゃだめだ…です。
結局、金曜日は仕事に行けず・土・日も全ての予定をキャンセル 皆さんに迷惑を掛けました。
ブロック注射を打ち、痛み止めを飲んで、月曜日から出張
いつもなら日にち薬で少しづつ良くなるのですが、無理をしているせいなのか今回は長引きます。
いまだにコルセットは外せず痛みもなくなりません・・・。
でも、明日の伏見稲荷も、明後日の写経も行かねばなりません。

コルセットをした時のその上に乗るお腹の脂肪 見ちゃおれません…ホント見苦しくてほんとなんというお腹なのか最悪です(^^;)

これを機にお酒を控えて食事制限となる…うぅ~ん…なるわけないですね 
アルコールで痛みを中和して頑張ります!!!

 

 

賀詞交歓会

昨日はお取引先の賀詞交歓会がありました。
12月決算のお会社なのですが、社長のあいさつの中で今期は上期型になると言われていました。
オリンピックの期間はほぼ動かないだろう…また、終了後も一気に動き出すことも考えにくい。
これまでどの企業も3月の期末に向けた下期型が多いのではと思います。
昨年末から大きな案件の受注もあり商品の備蓄、発注を、そして協力業者の力添えを求めておられました。
どちらかと言えば消費増税後、景況感は良くないとの話題が多かっただけに力強く感じました。
本日は営業のみ出勤で全体会議を行っています。
当社は3月決算ですがこのままでは減収減益になります…日中の関係や一部台風の影響などで電子の関係が大きく足を引っ張ります。
車載関連は良いと思いますが、残念ながら弊社では産機の分野なので辛いところです。
市況に影響されない企業力、営業力が問われます。
まだまだですねぇ…仕込みは常に行っているので先先の心配はしていませんが、やはり直近の数字が大事です。
まだあと3か月 目標に向けて進みます!!!

今年も初荷

今年も恒例の初荷をお届けに行きました。
復活して何年になるのか…毎年若い社員さんに音頭を取ってもらい三三七拍子
朝いちばん会社前で練習しいざ出陣
今年の西口君 23歳と若く こんな派手なことを大勢の前で 心配していたのですが
素晴らしかったです(^^♪
声も出て 踊りにも切れがあり 本当に初めて??? 
自分も建材部では2日間かけて10社以上の工務店さんに初荷を届けてきました。
行く先々で日本酒~(^^;)
幸いにも強い肝臓を持ち合わせていたので大丈夫!
来年もまた行きます! 初荷

2020年

新年あけました。
2020年 庚子「かのえね」 どのような一年になるのでしょう?
オリンピックイヤーと浮かれた気分になれない世界情勢や国内の景気・・・大手企業に頼らざるを得ない乏しい中小企業にとって、生き残りをかけた大事な年になるのではと感じています。

初めての経験なのですが年末にしめ縄を作りのセミナーに参加してきました。
これまでは駒川商店街で買ってたのですが、年末に引き渡しがあった隣に建った娘たちの分の含めて2つのしめ縄を作りました。
能勢の奥まで家内と二人…見様見真似、簡単なのかなぁと思っていたのですが難しかったです(^^;)
でも、決して見た目は良くありませんが手作りのしめ縄を自宅に飾ることができて幸せ~(^^♪
そして、正月用の秋鹿酒造の日本酒を3本購入 ノセボックスの定員さんにお酒のことを訪ねたのですが、本当に詳しく教えていただきました~どれもおいしかったのですが特に【奥鹿】最高‼‼‼

明日が仕事はじめ 9日間の長い休みが明けます。
切り替えて励まないとです!!!

 

ヤクルトレディ

毎日ヤクルトレディがヤクルトをもって事務所まで足を運んできてくれています。
定期的に飲んでいる社員は2名になってしまったのですがわざわざ持ってくれています。
残念ながら自分は取っていません…(^^;)

調べるとこの販売システムは1963年から始まったとのこと。
「婦人販売店システム」とあり、ただただ配達の役割として配っているだけではなく個人事業主のようで、海外では中国、インドネシア、ブラジル、南アメリカ地域にこのヤクルトレディが活躍されているそうです!

コバヤシ産業には担当が変わり新しい方がない日配達に来てくれています。
お名前は分かりませんが
その方が 「今日もお仕事頑張ってください~!」を声をかけて配られています。

ほんと、気持ちよくなりますよね(^^♪
でも、この言葉簡単には出てきませんよねぇ~普段からの優くていたわりのある方なんでしょう。
これからも頑張ってほしいです! 

 

子供の飛行機

昨日、最後の東京出張、朝8時の飛行機に搭乗しました。
前の席にはディズニーランドへ行く仲良く親子4人が座られていました。
お姉ちゃんが窓側の席多分3~4歳? 
本当にお行儀よくされていて座っていることがわからないくらいでした(^^♪
弟はうちの孫より小さくて2歳の誕生日はまだかなぁ~こんな感じです。
CAさんから記念写真を撮ってもらい和やかに過ごされていたのですが、着陸態勢に入りシートベルトのアナウンスが流れたあとに
お姉ちゃん づっと我慢していたのでしょう…酔いもあったのでしょう…
その場で突然 嘔吐 その嘔吐を見ていた弟が泣く バタつく 仕方がありませんね。
孫を見ているのでよくわかります。
お母さんもどうしようもありません。
CAさんも指定の場所に座ってシートベルトしてるのですから…。
着替えは預けた荷物の中 まさかです。
イライラの頂点に達しているとは思うのですが、お母さん冷静でした。
お父さんもどうすることもできず。
こんな場合、変にフォローの声掛けすると逆になることがありますよね(^^;)

帰って娘に話したのですが、小さな子供を連れてのフライト…我慢する、おとなしい子ほど気を付けなければデス。
機内には最悪のことを考えての着替えと、ビニール袋だけは持っていくようにと・・・。

青梅展示場

IMG_3650日帰りで展示会に行ってきました。
【高性能】建材・住設EXPOが昨日から開催。
工務店支援、AIスマート住宅、スマートビルディング、施設リノベーションEXPOが併設して開催されています。
初めての展示場でしたが、東京テレポート駅を降りたら目の前でした(^^;)。
午前と午後のセミナーに参加 その間にすべてのブースを回りました。
人手不足が大きな課題である建築業界…最近はTVでの宣伝もみかけます。
また、ダイワハウスがAIの活用で工事作業員を80%削減するとのニュースもありました。
建材商品の展示もありましたが、このポイントに絞ったお会社が目立っていましたね。
2023年が世帯数のピークになりその後減少するといったデータもあるそうです。
大きく変革する建築、住宅業界・・・この展示会には本当に多くの方が来られていました。
情報収集は欠かせませんね!

柿の収穫

庭に柿の木があります…渋柿です。
下手の部分を焼酎にチョンとつけてビニール袋に入れておけば一週間程度で渋が抜けます。
いわゆる合わせ柿ですね!
今年も多く実ってくれました。
ガレージと庭のリフォームをするので大きな一本の枝を切ったのですがそれでもです。
昨年は脚立から落ちて大変な目にあったので慎重に慎重に・・・。
そして、曰く因縁付きの枇杷の木 これにも花が…やっぱり「切らんといて~~!!!」って言ってるんですね(^^;)
来年は庭を大改造します。
負けずに実を付けてくれることを祈るばかりです。