カテゴリー別アーカイブ: 未分類

社内報

1972年9月に発刊された 社内報コバヤシ 
1972年11月の第3号と共に見つかりました。
いま、社内ではHI-SPEC通信を月に一度発刊しているのですが、50年も前に出していたとは全く知りませんでした…。
当時の小林廣仲社長からのスローガンが掲載されています。
新入社員、誕生日、行事予定…etc
誕生日には懐かしい名前がずらり。(でも、わかるのは自分だけ?)

3号に掲載されている プラスチック部の二木部長が「スタグレーション」を解説しています。
そして、開発課の川村健二さんが「働き易い職場造り」として掲載されています。

  まず初めに私のテーゼ(命題)から
  1、会社の構成要件は利潤の追求
  1、個人の構成要件は生活の安定
    この二つのすべてが帰属する。の書き出しから始まっています。

改めて読み返してみて、50年経ったいまに通じるものです。
意識の高い方ばかりがコバヤシ産業を支えてこられたのでしょう!

いまならパソコンで簡単に作成できるのかもですが、おそらく懐かしのガリ版でしょう!?

コバヤシ産業の宝物 大事にします!

社内報 創刊号 社内報第3号

遅れてのお参り

IMG_57087月11日伏見稲荷への参拝
先月から腰の調子がダメで1日の参拝は見送り…。
そして、その間には様々なことがありました。
いつ、どうなるのか…想像もしていないことが現実に降りかかってくるとうろが来ます。
以前、スローガンに偶然と必然のことを書きました。
必然と自分に言い聞かせようとしても、あの時…の思いがぬぐえません。

でも、現実…。
この現実を誰が乗り越えるのか…自分しかありません。
幸いにも会社はしっかり回っています。
これからの事、ファミリーの中心として仕切っていかねば
リハビリを乗り越えてもらいもう一度一緒に

  酒を酌み交わしたい
  仕事の話がしたい

      せつに願っています。

 

人事評価制度

IMG_5650新しい人事評価制度に挑戦します。
自分が入社する前からあった評価制度
当時は相当な金額を投資して策定したと聞いています。
あれから50年? 正確にはわかりません…。
時代が変わり、働き方が変わりました。
これからの時代に即した制度
100点は目指しません
それぞれ観点が違います。

今回は制度の前に、コバヤシ産業の社員としてのあるべき姿を明らかにします。
先般、そのキックオフがありました。
朝と夕方の二班に分かれた説明会です。
自分はあくまで経営者目線
上手くいくことを願うばかりです。

迷ったのですが…。

どうしようかと迷ったのですが、行きました。
新潟
行きも帰りも飛行機は満席状態
駅にある「ぽんしゅ館」多くの若者(女性)で活気あふれてました。
女性は日本酒好きなのでしょうか???

家内は2度のワクチン接種終了
自分は1度打ちました

ゴルフと食事と日本酒が目的だったのですが、全て叶いました!
お店の方にコロナの影響は?と聞いたところ

観光客の方々で何とか営業を続けていけるとの事で、地元の方々は自粛自粛でお店から遠ざかってしまったと言われていました。

しかし、新潟には素晴らしいゴルフ場があるんですね~紫雲ゴルフ倶楽部また行きたいコースです。
コースメンテも行き届いているので、自分も目土袋片手に回りました。
そんな気持ちにさせられますね♬

ワクチン接種

両親は2回目の摂取待ち ファイザー
家内は2回目の接種完了 ファイザー 
2回目の接種後38.5度の熱が出て…翌日は一日中寝てました。

自分は18日に接種券が届き、一番早い場所で予約~昨日にインテックス(モデルナ)まで行きました。
1号館が会場なのですが、無料駐車場も一杯で多くの方が来られていました。
入り口では予約時間に関係なく入場してくださいのアナウンス
この接種会場でかかわっているスタッフは何人くらいなのでしょう~夜の9時まで接種可能とあります。

無事に終わり、4週間後の予約 なんと言う事なく会場を後にし、自宅で不通に過ごしていたのですが、皆さんが言われるように打った箇所が少し腫れているのか痛いですね…。
違和感があります。
筋肉注射なるのもが初めてなので、ワクチンのせいなのか、筋肉注射のせいなのか
とにかく一度打った安心感のほうが強いかなぁ(^^)/

       早く来ないか 4週間

 

 

IMG_5648聞かなくなった 地震雷火事親父
怖いもの順だと思いますが、2番目が雷

昨日未明の雷 突然でしたね~雨が降ってきたかと思ていると雷
あれだけ長く、また、身近に感じたこと今までになかったです。
ニュースを見ていると停電発生ともありました。

しかし、「怖い」っていう感覚 久しぶり

あの豪雨 屋外のメダカちゃんが心配で 
でも大丈夫でした~(‘◇’)ゞ

 

二度目の写経

IMG_5620二度目の写経を家内と共に行い、前回と同じように燃やした灰を水に溶かせて境内にある大きな楠木の根っこにまかせていただきました。
写経の効果なのか…アデノウィルスに打ち勝ってからは、自我が芽生え始め元気に過ごしてくれています!
このままとの思いで、写経を家内とそれぞれ3枚ずつ書き上げました。

 

1枚仕上げるのに1時間
TVも消して家内とも一切しゃべることなく時間が流れます…。
心行の会で写経を経験していますが、一気に3枚 なかなかですね。
とにかく元気にはしゃぎまわている孫たちを見れれば 
それだけで幸せです!

 

採れたての野菜

IMG_5611小学校からの同級生 大学は違いましたが小中高一緒
紅顔の美少年がいまや農作業が似合う農業家
何年前からか…小さな畑から初めて、今は富田林の大きな畑で無農薬野菜を栽培しています。
草むしりの手伝いと称して皆で集まってBBQ
一生に一度 お腹一杯ソラマメを食べたい~とのリクエストに応えてくれて作付けを増やしてくれたことがありました!
当初は近所の方に聞くことで学んでいたようですが、今や教える立場?

いつもわざわざ採れたての野菜を自宅まで持ってきてくれます!
「玄関前に置いといたよ~!」のメール
今回は新鮮な玉ねぎ、パセリ、リーフ野菜
このパセリやリーフ きれいに袋詰めされています。
態々?と聞いたところ
JA南大阪が運営している【あすかてくるで羽曳野】に出荷しているよ~の返事
手間のわりに小さな売り上げと言ってましたが、作り甲斐ありますよね(^^)/

次はジャガイモを楽しいにしていてね! とありました。
隣に住んでいる孫たちと新鮮な野菜をいただきま~す♬

玄関リニューアル

平成8年竣工の本社社屋
玄関前のパネル、植え込み含めたリニューアルを行いました。
当初植わっていたのは柘植?だったかも…すぐに枯れてしまい、自宅からシュロチクを持ってきて植えました。
これが失敗の始まり…(-_-;)
基本「竹」根っこが花壇の石を破壊し大変なことになってしまいながらも、そのまま放置
また、コバヤシ産業の看板が入ったパネルも、建築当初よりそのまま放置
錆が発生しこちらも見苦しことになってしまいました。
ただ、毎日のこと…そこまでひどいとは思わなかったのですが、今回植栽をお願いした同級生の高岡君から、植栽もさることながら「後ろのパネル何とかしたら?」のアドバイス
まじまじ見直すとひどい有様

という事で、まずはフルカワさんにお願いしてパネルの塗装改修
そのうえで植栽をお願いしました。

5Mはあろうと思われる立派なアオダモ そして様々な下草
見違えますね~築24年、玄関が変わるとこんなになるのか~♬
もっと早くしとけばよかったです。

 

 

義理の父とゴルフ

IMG_5588結婚したのが28歳 35年前。
自分たちは見合い結婚なので、ホテルで家内とお母さんと会いました。
そののちお父さんと…穏やかな方だな~というのが最初の印象
当時、51歳だったんですね~若い♬
何度か連れて行ってもらったお父さんがメンバーの枚方カントリー
毎週とはいかないまでも最低月に3~4ラウンドをこなしたことを考えると一体何度コースに足を運んでいるのでしょう!? 
  4大競技にも出て一日2ラウンド競い合ったそうです!
  

 28歳でメンバーになったと話されていたので今86歳 メンバー歴58年
  4ラウンド×12か月×58年=なんと2,784 

 脊柱管狭窄症、糖尿、腎臓…自己の病気と闘って3年
 昨年は義理の母に先立たれました。

 大好きだったゴルフ
 まだまだふさぎ込む歳でもないですよ~幸い家内も始めたので一緒行きましょう~と何度か誘っ
ていました。
 そして、ようやく実現!!!
 先週の金曜日 休みを取って家内とお父さんと3人でのラウンド
 この日は14組のエントリー(少ない~自分のクラブでは考えられない数です)
 午前も午後もラストで回りました。
 後ろから追われることもなく、馴染みのキャディさんについてもらい、ほんとうにゆっくり回る
 ことができました。
 しかし、昔取った杵柄 スイングは安定してますね~アプローチはピタピタ寄ってました!
 自分も頑張らないと ゴルフも健康もです(^^)/