三笠フーズが起こした汚染米転売事件…ますます大きな広がりとなっています…。
正直この事件が発覚する前には汚染米と言うか事故米なんて言葉があることさえ知りませんでした!
事故米とは
基準値を超える残留農薬が検出されたり、カビがあったりして食用にできないコメ。のりの原料など工業用に用途を限定して国が民間業者に販売する。価格は1キロ当たり10円以下で、国内産の主食用と比べると20分の1以下。米菓など食品加工用の輸入米と比べても10分の1以下と安い。取引量は年によって変動が大きく、過去5年間では多い年で約2800トン、少ない年で約200トンが売買された。
事故米は醸造元だけでなく、菓子業者にも転売されており、また、給食業者にも納材されているとのこと…我々も流通に携わっていますが、仕入先から入ってきた商品を疑うことなんかありませんね…。
当然、ISO9001の規格に合っているのか?
不良品ではないのか?
数量は合っているのか? はチェックしますが、素材で入荷した商品は流石にスルーですね…。
元からだまそうとしているわけですから、確認しようがないかもしれません…。
いま、コバヤシ産業で振り込め詐欺に対する提案を各銀行に行っています!
昨今、急に増えているATMでの携帯電話を使った振り込め詐欺に対しての製品をPRしています。
先日、大手のR銀行さんへ行ったときに話されていたのですが、詐欺師に振込みをしようとしている親御さんに「コレは詐欺で騙されているから、止めなさい!」と言っても「内の子が大変なことになっているのになぜ止めるの??? もし子供に何か合ったらどうするの???」と言って取り合ってくれない方もいると言われていました。
この手の詐欺師って本当に相手を信用させるテクニックと、一番騙されやすいポイントを突いてくるんでしょうね…(-“”-;)
この事故米も相手を信じているわけなので入荷したおコメが、カビが入っていたり食用に出来ないなんて夢にも思っていなかったでしょう・・・(>_<。)
それでなくても焼酎の出荷が落ちてきている昨今、経営者は寝られない日々が続いていると思います。
鳥インフルエンザのときもそうだったのですが…不運と言ってしまえばそれまでかもしれません、でも、まじめに商売を積み重ねてきた信頼と実績が一瞬のうちに全く関係のない外圧で崩れ去ってしまう…。
本当に恐ろしい…。
正直者が馬鹿を見る…こんな世情から早く抜け出さなければ…。
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
あまから手帖
今月号(9月)のあまから手帖に高槻の「海鮮 築山」さんが載っています!
今回の我々の酒燗器の開発には色々と助言頂き、また、いつも本当に美味しいお酒と料理を頂いています。
雑誌の説明にもあるのですが女将の築山さんが厳選された材料で、酒飲みにピッタリの煮物や鉢物の料理を一人で作ってはります。 美味しいですよ~~~^^v
そして…何よりこのお店の特長は日本酒にあります^^♪
神亀 ひこ孫 大七 日本酒ファンならたまらない一品がそろっています!
そして…このお店には我々の「燗匠」を置いて頂き、皆様に美味しい燗酒を振る舞っていただいています。
そして…このあまから手帖にも我々の燗匠のことが触れらていて、漆に菊の蒔絵の製品とウレタン(黒・朱)の写真がデ~ン?と載っています!
それがこの写真です(*^o^*)
この冬用には贈答用も出しました!
前にもあげましたが…もう一度^^;
燗酒の季節がやってきました!!!
是非…
本錫のしっかりしたチロリで…
風情のある燗匠で美味しい日本酒をお楽しみ下さい…(^з^)-☆Chu!!
東住吉の集い
東田辺の「お宝さん」で東住吉区の集いがありました!
元衆議院議員のS先生を応援?する大阪JCの現役OBの集まりである翠章会の行事です。
郵政民営化に反対され結局…現在は充電中です…。
この郵政民営化の関して、MBSのニュース番組のvoiceのコーナーでS先生が出てこられますのでご興味があれば見てください。
http://www.mbs.jp/voice/special/200809/04_14882.shtml
今回の東住吉の集いはコレで3回目になります!
会を重ねる度に出席者が増えてきて本当に身のある集いになっています^^v
大阪JCって会社or自宅が大阪にあることが入会の条件になっているのですが、あまり地域単位で集まることはありません…(´~`;
以前はわんぱく相撲などが大阪全区で開催されていたので地域に対して意識もあったのですが、今はそれもなくなり…寂しい限りですね(+_+;)
今回も現役から昭和5年生まれのY先輩まで様々な方が集まっていつ締めたら良いのか分からないくらい盛り上がった集いになりました!
全て幹事のY先輩とFさんの尽力があってのことなのですが^^;
しかし…9月に入ってから政局は一変し…総裁選を通り越して…一気に解散総選挙はいつなのかとのムードですね(-“”-;)
中国に対しては一党独裁と言う言葉が聞かれますが、戦後の日本だって同じようなものです!
「正直者が馬鹿を見る」
こんな世の中にしてはアキマセン!!!!!
今回の選挙は戦後の日本の政局が大きく変わろうとするターニングポイントですね~(`ヘ´#)
我々の生活がかかった大きな選挙に是非投票に行きましょうョ!!!
何かワクワクするのは自分だけでしょうか?
歴史的瞬間に立ち会えるかもしれないっていう期待感を待ち望んでいるのは・・・。
鉄火巻き!
地元?から少し離れるのですが西田辺の居酒屋に行きました!
今年から入会させていただいた同友会のメンバーと一緒に4人で…西田辺はシャープの本社があり居酒屋激戦区だと思うのですが、このお店いつも一杯で予約しないと入れないそうです^^
最近はめっきりオネエチャンがいてる店にはとんとご無沙汰ですが…食事の機会は多く居酒屋には良く行きますが、このお店…流行っている理由が簡単明瞭で…「安くて美味い」です。
色々と手を加えた料理では無いのですが、逸品逸品の素材が素晴しく【特に魚が・・・】本当に美味しくいただきました^^v
また、殆んどの方が焼酎をボトルでキープされています!
これまた良心的というか…様々な銘柄があるのですが…一本単価が3500円也…。
どう考えても呑み助にとってはキープがお得ですよね^^;
最後にいつも行くK君が鉄火巻きを注文しました…本当は鯖の棒すしを頼みたかったようですが、残念ながら品切れ…。
で・・・出てきた鉄火巻きがコレです♪
写真では美味く表現できませんが、普通の鉄火巻きってシャリの中に細いマグロが入っていると思うのですが、このお店の鉄火まき\\\シャリよりネタの方がでかいでしょ!!!!
なんと…一つはハミ出たものもあります^^
そして…この鉄火巻き…今まで食べたどの鉄火巻きより美味しかったです。
先にマグロの刺身をいただきましたが、トロなんかより赤みが美味しいってこのことを言うんだ~?てな感じです…。
そして何より……この鉄火巻き 「380円」です…。
ビールを二杯づづ飲んで一升瓶をキープしてあれやこれやと注文して…最後にはデザートを食べて
一人3200円 そら流行りますよね^^
このお酒があるうちにまた行かないと…^^ヾ
西国88箇所
先週の週末は2日間掛けて88箇所回り…四国愛媛県に行ってきました。
昨年に1番札所からスタートしてこの2日間で60を越えるお寺を回っています。
残すは、佐田岬から足摺周辺のお寺と香川県にある(大阪からは近いところですね)お寺を回れば富士満願となります^^
弘法大師と共に同行二人…との心とは裏腹に気のあった仲間との巡礼は楽しいでですね♪
最初は全くついていけなかった般若心経も流石に遅れることもなくなりました^^;
この前のブログにも書いたのですが、あの・・・納経所での出来事も修業の一つととらえないと駄目だと何度も満願している方が言われているようです…自分はまだまだです\\\修業が足りません///(-_-;)
この度の宿泊場まで市長さんが足を運んでこられました!
もちろん自分たちにと言うよりも、会長のH先生が来られるからなのですが…。
地方の都市は人口が減り、産業も疲弊し大変のようですが、松山市はこの市長さんの辣腕で企業誘致や、町おこしなどで人口も逆に増えていると言われていました。
TOPの考え方一つで大きく変わりますね~!
昨日の9時半の臨時ニュース…首相退陣…日本のTOPに相応しい人材って本当にいるのでしょうか??
地方からできるのか?
国になってしまうと出来ないのか?
とにかくこの不況を何とかしてほしい…いや…自分で何とかしなければ…結局最後はこんな話になってしまいます…(´~`;
贈答用 燗匠
昨年の11月に発売した燗匠も2シーズン目に入りました。
展示会に出て…TVのニュースにも取り上げていただいたり、サライに広告を出したりしましたが…まだまだ認知度が足りませんね…。
ただ…開発段階からお手伝いいただいた天王寺の料理屋「天田」さんから、追加のオーダーをいただきました。
我々の燗匠のチロリは国内製で本錫にこだわっています。
持った時の重量感や厚み…錫本来の持っている深みと輝きを一度手にとってごらん下さい!
また、お店では冷酒様の徳利とお猪口、そしてタンブラーと錫製品の商品を使っていただいています。
私もこのお店に錫製の「my猪口」を置いていますが、お店に来られるお客さんもこだわりを持っておられる方も多く、やはりマイ猪口をと…増えてきたようです。
昨今の錫の値上がりもあって、ソコソコの価格ではあるのですが…でも…一度使うとその魅力と何故、美味しくなるのか?(イオン効果のようですが)手ばなせなくなります^^;
この度、この燗匠を贈答品としてご利用いただこうと、同じゴザ目をあしらったお猪口×2個を桐の箱に入れた贈答セットを用意しました!!!
それが…コレです^^v
◆還暦を迎えられるお酒好きの方に…
◆定年退職をされるかたむけのに…
◆1~2万円では…。もう少し高くても良い品物は?思われている方に…
・国産に拘ったフタ付の本錫製チロリ
・福井県鯖江市の本漆使用
・蒔絵職人が書いた手書きの薪絵(菊)
・チロリと同じゴザ目をあしらったお猪口(2個)
是非ご用命下さい!!!
『一生もんの逸品です』
またまた娘の手作り♪
またまた娘の手作りです!
学校から職場体験で桃谷にある鳴門屋さんに行きました。
最初は店頭での販売に行くつもりだったようですが…何故か製造工場へ変更したようです。
当初はウキウキしていたようでしたが、いざ体験が迫ると自分にも出来るんだろうかと???不安になり、泣きも入ったのですが…この心配なんて何処へやら(^з^)
楽しくて楽しくて、また、お世話係の女の子が優しくて優しくて^^!
朝の目覚まし運勢は最下位だったのですが…何のその…超happyな日となったようです♪
色々とオリジナルのパンを作って楽しんだらしいのですが、この写真のパンが父向けのようです。
あんパンだったのですが、美味しかったですね~(^◇^)
生地が良いのか?作り手が良いのか?
でも…職場体験を受けてくれる企業さんって大変だと思います。
分けの分からない若物が、2日間だけ来て適当に体験するのですから…仕事にならないでしょうね^^;
でも、本当に良い経験をさせていただいたと思います。
鳴門屋さんに感謝!
娘に感謝! です。
娘のオムライス^^
高校3年になる娘がオムライスを作ってくれました^^v
家内がメイクの仕事で遅くなるということで、娘の腕前発揮となりました!
今までにも何度か色々な物を作ってくれているのですが、今回のオムライスおいしかったですね~♪
決して今までのがダメだということではなくて…この味なら普通にお金を出してもいいかな~っていうできでしたヽ(*⌒∇⌒*)ノ
これで卵がふわっとしていたら完璧ですね~☆
また・・・このケチャップで書いた顔がいいでしょう~~~ヽ(^^)(^^)ノ♪
家内の仕事…毎度毎度遅くなって貰っては困るのですが、たまには良いもんです!
でも…いつまでこうして作ってくれるのでしょう!?!?
来年から大学生…父親のことなんか全く眼中になく遊び呆けるような気もします…。
あと数年もしたら…「結婚する!」なんて言い出すかもしれませんね…そうなったら…今のうちに味わって食べておかないと…(~∇~* )
またまたIKEA
またまたIKEAです!
お盆休みに2回目…^^:
今年は遠出することもなく…先月に自転車の転倒の左肘の痛みはまったく引かず…ゴルフにも行くことが出来ず…結局近場をウロウロすることになった次第です…。
初めてでは気づかなかったモノが見えますね…☆彡
…でも今日もオープン前から多くの方が並んでられます…(^o^)ゞ…大きな家具を買わなければ…そんなにお金を使うこともなく…1日過ごせますから…TVの影響も大きいのか…昨日の「そやねん」でIKEAが紹介されていたらしく、「この椅子昨日のTVのやつやん!」と言う子供の声が聞こえてきました。
勝手に写真を撮って…勝手にブログに載せるのって駄目なんでしょうね…(-_-;)
でも良い物は良いんですよ…価格とのバランスは絶妙だと思いますね^^
娘がこんなお洒落な台所兼居間なら一人暮らしをして見たいといったデスプレイとこんなベットがあれば大満足といったが写真がこれです!
共に普通の商品なのですが…デザインの妙というか…流石ですね♪
いろんな意味で見習わないとあきません(*^・^*)
IKEA鶴浜店
IKEAです!
超混んでいるとの噂で…9時過ぎに駐車場へ…
エレベーターの横の壁面にWHY…IKEAのデザイナーがデザインを始める前にプライスタグを作るのはなぜ?????と書いてあります。
「IKEAのデザイナーがもっとも気をくばるのは、製品を誰もが買える価格で作るということです!」
Q&A方式でコンセプトが壁一面に書いてあります。
◆どうしてIKEAは何でも大量に作るの?
→大量に生産し配送することで、より手頃な価格でお客様に商品を提供できるのです。
◆どうしてIKEAは何でもフラットにするの?
→IKEAの家具はフラットパックされています。フラットなので保管や輸送にかかるコストを節約出来ます。
◆どうしてIKEAは製品を過酷な状況に置くの?
→何があっても壊れないようにIKEAでは家具に厳しいテストを行っています。
◆何が聞きたいときにセールススタッフがいないのは何故?
→プライスをご覧下さい。プライスタグにはお客様の必要な商品情報が書かれています。IKEAではセルフサービスシステムによって余分なコストを減らしお客様により手頃な価格で商品をお届けしています。
◆どうして買った家具を自分で持って帰るの?
→商品を持ち帰る事ができれば、その日から使えます。お持ち帰りが前提なのでIKEAでは送料無料の為のコストを商品価格に上乗せしていません。
◆買った家具を自分で組み立てるのは何故?
→IKEAの商品は組み立てもセルフサービスです。時には組み立てにくい家具もあります。組み立てコストを払わなくても良い分お客様により手頃な価格で提供します。
とあります…。
ビジネスのあり方って企業がいくら考えても消費者にどのように受け入れられるかは分かりません!
このIKEAは上記のポイントだけではなく、デザインセンスにあふれ、また、色鮮やでキッズ家具も充実しています。そして、家具だけを置いているだけではなく、食材にもこだわった明るい雰囲気のレストランゾーン…そして生活雑貨…。
何より最後のストックヤードの圧倒される商品在庫…。
夏休みの初日ということもあり家族連れの方が多かったように思います。
家具を買いに来るというよりも、無料の駐車場…生活感が漂いながらも夢がある家具を見に行け…子供も楽しめ…食事も楽しめる…そして、おしゃれで安い雑貨…。
家具がどれだけ販売できているのか分かりませんが、OPENしたてだけ物見遊山でいく大きな遊びのスポットにならなければいいですね^^;
全てセルフサービスも我々の世代までならなんとかこなせそうですが…年配の方はつらいでしょうね…この年齢の方は対象ではないかもしれませんが…。