昨日は日越関西友好協会 設立20周年記念事業 で行われた
ミー・タム&押尾コータロー コンサートに行ってきました。
大阪JCでの仲間がプロデュースした企画です。
当初の企画からスポンサー集め 当日の切符の手配販売
コンサートでミー・タムさんが三度も日笠君の名前をあげていました。
コピーサービスが本業ですが 名プロデューサー の誕生です!!!
初来日のミー・タムさんはベトナムでは超有名な国民的な歌手
正直 知りませんでしたが 素晴らしい歌唱力 素晴らしかったです。
押尾コータローのギターもよかったです(^v^)
しかし、コンサートのプロデュースなんて初めての経験のなはずの日笠くん
一念岩をも通す
テクニックや経験だけではなく やはり「人間力」 です
69期4月スローガン
4月スローガン
「岐路」
コバヤシ産業は大きな岐路に差し掛かりました。
現状維持なのか ここから 大きく発展していくのか です。
2017年 88歳米寿
2019年 90周年
2029年 100周年 を迎えます
70期70億と掲げた目標も目の前となりましたが達成するための変革はいまだ未達成です。
組織は変えれども 意識の改革がまだまだです。
69期はコバヤシ産業の強みの再認識と原点回帰を掲げ、生き残りを掛けた新しい事業を展開する年です。全社一丸となって大きく発展していくために新生コバヤシ産業に向けた改革に取り組みます。
全員が同じ空気を吸い同じ鼓動を感じながら仕事をする
振り返って良い道を選んだと言えるよう共に成長しましょう!
今日は朝から雨
4月1日ではありますが、さすがに雨の中早朝から参拝客少なかったです…。
無事に参拝も終え 本殿近くまで降りてきて 踏み面の広い 石の階段に足をとられ
スッ~テ~ン
左手にお供え 右手は傘
順調に来ていても最後まで気を抜かないようにと 神様のお達しなのかと思います。
我々企業にとって本日は正月
良い一年となるよう 頑張ります!
年度末
本日でコバヤシ産業68期が終わりました。
まだ 売上 仕入は 閉まりませんが なんとか前年より伸びることが出来ました。
東京サテライトの新設や 新しく 5名の社員と共に働くこともできました。
積み残しも 山のようにあります
ただし この積み残し 69期に期待を抱かせてくれるものです。
今年は社長に就任して10年となります
やらねければならないこと見えてきました。
鈍感なので 遅すぎますが ようやくです
岐路
1 道が分かれる所。分かれ道。
2 将来が決まるような重大な場面。「人生の―に立つ」
3 道のわかれ目,転じて運命などの分かれる点。わかれ道。
かじ取りが大事です。
社長の仕事です。
今一度、経営理念に立ち戻り進めます。
引っ越し
社内で引っ越しです。
小さな会社なのですが営業がそれぞれのフロアーに分かれてデスクがあります。
以前の社屋はワンフロア―に営業全員が集結。
多い時には40名近くの営業マンが一同に会していました。
思うところがあって 狭くなったオフィスですが 全員集合
コバヤシは電子、プラスチック、建材、天板とそれぞれの分野でビジネス展開しています。
4月からスタートする69期は70期を見据えてのTRY
そして、それは 90周年 100周年に向けての 大きな 歩みでもあります。
全員が同じ空気を吸い
喜怒哀楽を分かち合う
ネガティブ社員はコバヤシにはいないはずです
大きな目標に向かっての
第一歩です!!!
亜急性甲状腺炎
先月から微熱が続き のどの前の筋肉の痛みがあり
どうも体調がすぐれなかったの原因が分かりました。
内科で二度ばかり診察を受けましたが、余り熱を測らないようにと…のこと
ただ、どうにも気持ちが悪く
NETで見ると甲状腺に原因があるかもとのコメントがあって
いつもお世話になっている先生にエコーを掛けてもらうと、明らかに正常ではない感じ…。
一度専門の先生に診てもらった方がとのことで、すぐさま連絡を入れて頂きました。
その足で上六にある中石先生に診て頂き
病名が判明
亜急性甲状腺炎
このままでも3カ月で元に戻りますがどうしましょう? と言われましたが
ステロイドを服用
運動 アルコール は控えてくださいとのお話
朝のジョギングは 中止
ゴルフもキャンセル
晩の会食も控えています
ただ…そのおかげもあってかお腹周りがすっきり~(^_^;)
何が幸いするのかわかりませんが まずは完治です
初倉敷です
UP出来ていませんでしたが、先々週に倉敷を訪れました。
岡山真備町には天板工場があるのでよくよく行きますが…倉敷は です。
オリーブ園 熊野神社 熊野酒造 児島地区 野崎家 美観地区 アイビースクエアー…etc
晩は美味しいお魚と日本酒
実は倉敷ツーデーマーチに参加する予定で宿を予約したのですが
全くの不手際 一週間 間違えていました …最悪です (+_+;)
土曜日は一日雨 伊七さんでラベルが間に合わないと言った とっておきの純米大吟醸酒
児島地区では家内も自分もGパン購入
大原美術館では目の保養をさせて頂きました
倉敷 素晴らしい町ですね(^v^)V
帰りは竜野西ICで やわらか 塩味生大福 GET!!!
有意義な週末を過ごすことが出来ました。
PHILPS シェーバー
一時期 ひげそり用のシェービング用パウダーを使いあ泡だてて使っていましたが
便利さに負けてまたパナのシェーバーに…
そして、一度は使ってみたかったブラウンに乗り換えようとヤマダ電機へ…たまたま説明をされた方がPHILIPSの社員
人ってすぐに波きますね…価格も安かったように思ったので 買ってしまいました(^_^;)
使い勝手は???
次回報告します!!
3月のスローガン
弊社のあるお得先さまで様々な出来事がありました。
お得意先様創業以来、民再など途中のつまずきや様々ことがありましたが、切らさず商品を供給させていただいてきました…。 …しかし…思いと違った答えになりそうです…。
信義とはどこにあるのか???
何故そうなるのか…???
そんな思いを持ちながらのスローガンにさせて頂きました
3月スローガン 信義誠実の原則
信義誠実の原則(しんぎせいじつのげんそく)とは、当該具体的事情のもとで、相互に相手方の信頼を裏切らないよう行動すべきであるという法原則をいう。信義則(しんぎそく)と略されることが多い。
流通とは消費者と生産者の間を取り持って、商品やサービスを生産者から消費者へ円滑に移転させる働き。生産者と消費者の間に入る卸売り業者や小売店などがその担い手とあり コバヤシ産業は流通に携わっています。
仕入先に信義を尽くし
得意先に誠意を尽くす
箴言もそのベースから出来たものだと思います。
どんなに売る力があっても どんな良い得意先さまがあっても
仕入が出来なければ商売になりません
コバヤシ産業86年の商いにはこの原則があるはずです
コバヤシはこの商いを「原則」として進みます
社内で新年会
毎週開いているoffence meeting
従来の仕事にとらわれず新しいことへのチャレンジ
freeトークの一時間
東大阪ロダン21をもじってコバン21としてスタート このoffence になって何年になるのか…
一昨年?に会社の会議室で てっちり忘年会
今年はてっちりとクエ鍋です
皆の日程が合わず 延び延びになった新年会
ようやく開催できました。
お得意先様から頂いた有名な焼酎も一緒に頂きました!
ワイワイガヤガヤ 至福の時間を過ごすことが出来ました。
世話役さん 有難う~~(^v^)v
鳳鳴酒造からボタン鍋
楽しみにしていた鳳鳴酒造の蔵見学
聞けば本年で17回目になるとの事でした。
我々夫婦のような初参加より数回目のベテランの方が多いように思いました。
梅田集合 観光バスで一路 目的地へ
主催の委員長から此処で2時間の時間をとりますとのアナウンス
えぇ~ 2時間もなににするの???
でしたが…あと言う間でした
酒の造り方からはじまり 蔵見学 そして 試飲
樽に振動を与えたお酒 モーツァルト ベートーベン でかんしょ節
試飲の結果 モーツァルト を買いました(^v^)
丹波杜氏(蔵の方はおやっさん~と言ってられました)自らが全て案内
しぼりたての生原酒 搾り前のもろみ 発酵途中 様々なお酒を賞味
昔の杜氏のお話をして頂き
帰りのバスで杜氏の酒造りの唄 を披露
お昼はボタン鍋
至福の時を過ごしました まさしく 最高で~~す (^v^)v