70期4月スローガン

4月スローガン   「変革の時」

70期と言う大きな節目を迎えました。
2017年      88周年(米寿)
2019年      90周年
2029年     100周年  この時をどのように迎えるのか?

激動の時代や変革の時代だと言われます。
先の予想がつかない時代、シュリンクしている市場には生き残りを掛けて様々なアイデアやビジネスが生まれます。
この変革の時代だからこそ最大のチャンスがあります。
面白い時代です!
新生コバヤシ産業に向けた改革

その新しいスタートを切ります。

「私たちはお客様と共に成長し、社会有為な商品を提供し続けることで笑顔あふれる暮らしを実現します。」
理念を忘れずに一歩づつ確実にです。

 

IMG_1063 IMG_1066

 

期末

コバヤシ産業は3月決算のため本日が69期の最終日となります。
今期も様々なことがありましたが、なんとか無事に来季を迎える事が出来そうです。
先週末には58歳の誕生日を迎えました。
facebookで多くの方に祝いのメッセージを頂きました。
誠にしょうもないことですが…57歳より58歳の方が偶数なのか末広がりなのか聞声良くないですか?

不思議な感覚ですが 早く歳を重ねたいと思い始めています。

本当は逆なのですが…。

期待に膨らませて明日を待ちます。

爽快から苦痛へ

昨日久しぶりに早朝のジョギング
家内が地方でのイベントへ参加のため不在、朝5時半に目覚め何時もならそのまま二度寝…。
家内が起こしてくれるまでぐっすりなのですが、今日はそうは言ってられません~迷った末に「久しぶりに氏神さんへのお参りと長居へ走りに行こう~!」と奮起し5.5キロのジョギング、そして朝風呂
最高です(^v^)
此処までは良かったのですが、本日の朝、腰に違和感「ピリィ」っときました。
自己診断 【震度2】 まだましです。
ただ、会社で階段を上がることが出来ませんでした。

以前も久しぶりに走って坐骨神経痛

何事にも準備が大事です。

IMG_1033

 

 

 

 

久しぶりのジョギング

恥ずかしながら今年に入って2度目のジョギング
急に走って坐骨神経痛と診断され、新年会などで帰りも遅くなり、また朝の日の出の遅さと寒さを理由に、二度寝を繰り返し…ウエスト周りがえらいことになっているにもかかわらず 一念発起できず
本年の2度目のジョギングが本日となりました。

健康診断が4月21日
ウエストもさることながら 内蔵大丈夫かな~?
日々のアルコール切らすことがありません…それもかなりの酒量です(^_^;)
ワインも間違って大量に買い込んでしまいました・・・。

やっぱり、朝日を浴びながらのジョギングって爽快です。
でも、明日は起きれるのか??? う~~んですヽ(´~`;

IMG_0984 IMG_0989

ハナモモ

長居公園ではハナモモが咲き始めました!
名前が示すようにまさしく桃色の花です。
小さな実がなります。食用ではありませんが結構行けます~(~_~;)
近年は糖度の高い果物ばかりが出回っていて、素朴な甘さは敬遠されて
いるようですね・・・本来その植物が持つ味わいは忘れないようにしなければです!

IMG_0968

酒蔵みてある記

橿原市の今井町は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
この町にある創業270余年の造り酒屋出世男の「河合酒造」で今年も酒蔵みてある記が行われました。
八木駅から約7キロのウォーキング そしてゴールが河合酒造
参加者は1300名を超えていたと思います。
酒蔵さんでおもてなしは変わってきますが、河合さんは場所柄もあるのか、酒蔵見学~試飲~酒の販売コーナーを経て甘酒の振る舞いと 一連の流れで進みます。順序立てて上手くさばいてられます。

しかし、この今井町の街並みは雰囲気があります。
弊社お得意先様の醤油を醸造されている恒岡さんがこの今井町にあって、保存地区なので簡単にリフォームが出来ないと言われていました。
景観保存も大変ですね(~_~;)

IMG_0940 IMG_0956

 

 

 

何年かぶりの美容院へ

自宅の目の前が散髪屋さん(今は廃業)だったので、子供のころからお向かえで散髪
大学生の時に始めてパーマ?をかけるため近くの美容院へ
社会人になってまた散髪屋に戻り、結婚してからは近くにあったPAPA’S&MAMA’Sが行きつけに。

針中野に戻ってからは、近くの数件の低価格の散髪屋に行ってました。
一時期、近くの美容院に行ってましたが、散髪屋激戦区の針中野…QB(今は撤退)や理髪館
でカット→同じ商店街に3か所(二店舗は向かい合わせ)あって、競争に競争を重ねて顔そり&
洗髪含めて600円ってこともありました(~_~;)
今は1店が1300円 他の2店は1500円 これでも相当安いよね!!!

とい言うこともあって、近くに新しくできた美容院もロープライス
・・・で、昨日にこの美容院に行きました。

低価格の散髪屋に行ったきっかけはとにかく「あっという間」に終わるカット
それまでは1時間かかっていた美容院
時間も手に入り 価格も安い 一石二鳥で大満足だったのですが

最近TVによく出る元Jリーガー前園さんの髪型が格好良く
歪な形をしている頭と、薄くなってきた髪でも
ひょっとしたら俺も格好と良くなるのか?と思い足を運びました。

予約して入店してから約1時間 仕上がりをイメージして丁寧にカット

やっぱり違うな~が実感

これからは少しはファッションや髪形にも気を使います(^^)v

 

 

 

 

3月スローガン

          3月スローガン   「啓蟄(けいちつ)」
啓は「ひらく」、蟄は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が温まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃  2016年は3月5日 および春分までの期間とあります。
    まだまだコバヤシ産業は穴のなかなのか…。
這い上がる努力をせずじっと穴の中で我慢をしていたのか? 違いますね!
穴から出るためには地上(上)を見続けていなければ這いあがれません。
今まさに力を蓄え70期を分水嶺として、起点として大きく伸びていく過程にあると思います。
 低い目線で物事を捉えるのではなく、高所から捉えてください。
      仕事のレベルに相応してしまいます。
       他の会社より 人よりも高くです。

本日の伏見稲荷、くいな橋の気温は0度でした。
高速道路は凍結防止剤がまかれ 丹後方面では通行止め
   伏見でもうっすら雪が積もっていました。
三寒四温とは言え ギャップが激しすぎますね…(~_~;)

身の引き締まる早朝のお参り
69期最終月です

自身にも緩みがないのか…?

要チェックです!

 

 



 

 

 

コーラスライン

IMG_0894卒業生保護者の会の観劇会でコーラスライン観に行きました!
昼の部の公演です。
ほぼ満席
二時間半 休憩なし

ショービジネスにかける若者の 様々な葛藤

一糸乱れぬダンス そして歌

劇団四季ミュージカル 素晴らしいです!!!

皆さん 是非劇場へ脚を運んでみてください(^^)v

二度目の鳳鳴酒造

昨年に引き続き鳳鳴酒造&ボタン鍋ツアーに参加しました!
搾りたての日本酒の味が忘れられなく…今年もです。
今年も運よく 試飲出来ました~(^^)v

当然アルコール度数は高いのですが キレ・まろやか?と言うか 香りと言うか
とにかく 最高です。
篠山城跡近くにある「ほろ酔い城下蔵」でも酒蔵見学が出来ますが、ここは昔の蔵の見学です。
現在仕込中のお酒は飲めません

杜氏の中川博基さんが言われています。

酒造りに大切なことは、一こうじ・二もと・三つくりで麹が出来て、もと造りが出来、もろみが出来る。三拍子とも調和が取れると自然に良いお酒が出来る。造る人がその酒に成りきることが大切です。

     酒蔵案内では若い杜氏見習の方も一緒でした。

辛い職場とは思いますが お客様の顔が見える「モノづくり」 やりがいがありますね。