関西外食ビジネスウィーク2017

IMG_5354関西外食ビジネスウィーク2017が昨日より開催されており、この展示会にBOARD事業部が出展しています。
ベタなブースですが①「天板屋」として天板だけの交換ができる! ②弊社がメラミン樹脂を販売させて頂いている関西合成樹脂工業様のメラミン食器の展示です。

昨日は訴えたことがブースで表現できていませんでしたが、本日は進歩していました(^_^.)v
これで少しは足を止めて頂けそうです。
地道な努力が必要ですね…。

interzum

初めてのinterzum 二度目のケルンです。
2年に一度の展示会 インテリア、家具関連の素材、パーツメーカー、加工機メーカー等が出展しています。
コバヤシ産業が扱っているfenixは2013年のこの展示会が初お披露目でawardを受賞しました。
本年も大きなブースで出展していました。
新色がでました! マット感は変わらず素晴らしい色合いです。
期待していてください(^_^.)

晩はドイツ料理~料理は美味しかったのですがハプニング
一緒に食事をしていたメンバーが置き引きにあいました…。
同じテーブルに座っていたのですが全く気づきませんでした…。

治安がいいといわれているドイツでです。
注意しなければですね。

GW

IMG_5078毎年恒例になっているGWのBBQ 雨が心配された6日に決行~ぱらぱらときたこともありましたが何とか無事に終了 いつもながらの飲みすぎです…(~_~;)
肉は鶴橋のとらちゃん 今回は珍しくツラミが入っていました~♫
キムチは山亀商店  ここはどれを食べてもハズレなしです~♪猫の額ほどの小さな庭ですが この庭を覆い囲むように柿の木があります。
今年は多くの実が生っています。今年は全員参加の願いは叶いませんでしたが来年は集まりたいな~柿の木はこれからも見守っていてくれるでしょう!

OLTREMATERIA

IMG_5070本年4月から正式発売をしているイタリアの左官材料oltremateria
在庫分で発注した製品は現在入庫待ちです。

昨年のL&D、BOMBOO EXPOへの出展 商店建築への掲載などに続いて 今年の5月6月号にもPR掲載しています。
写真はうまく取れていませんが壁材としてのアプローチです。 様々なテクスチャーがあり、かつ柔軟性に富み内外装で使える画期的な左官材です。
反響があればいいのですが~(^_^.)v

5月スローガン

IMG_5050追手門学院大学の坂井学長が退任されました。
3月に行われた最終講義で、この「啐琢同機」についてお話をされました。
不勉強まがら初めて聞いた言葉でした。
まさしく教育の現場では大事なポイントです。
仕事においても同じ…相手の立場に立って 人の心の痛みが分かる この意識がなければ見過ごしてしまいますね~勉強になります。
爽やかな5月 大好きです!
豊岡では30度を超えたようですが、流石に朝一番の伏見稲荷ヒヤリとします。このGWも多くの観光客が押し寄せてくるんでしょうね~♫ 彼らにはゲロゲロ泣き出しているカエルってどう聞こえるのでしょうか?

5月スローガン       「卒啄同機」
禅宗に卒琢同機(そつたくどうき)という言葉があるそうです。
雛が殻から出てくる時に、親鳥は雛が「自力」で出てくるのを促します。その時、親が外側から軽く小突いて刺激を与えてあげるそうです。この瞬間の「自力で出なさい!」という親鳥と、「自力で出るよ!」という、親子の絶妙のタイミングを「啐啄同機(そったくどうき)」といい、教育の基本によく例えられる言葉。
これは、人材育成などでも当てはまり、上司が部下を育てたい~と思っても、部下が自らが殻を破る準備ができていなければ、いくら上司が熱心に何度も殻をたたいても上手くいきません。殻は破れませんね…。逆に、部下の「やる気」がピークになる瞬間が在ったとしても、回り(上司や同僚)がそのタイミングを逃したら、部下の殻は破られないとなります。

誰の助けも借りずに殻から出て勝手に育つのか? そんな 会社 人 はありません
30人31脚 全員がつながっていれば卒琢のタイミングを逃すことはないはずです。

血液検査

先週、会社で健康診断があって検査のための採血
注射に対するアレルギーがないのでなんということなく腕を差し出したのですが
「痺れたら行ってくださいね~!」 とのお言葉
針が刺さった瞬間に少しのしびれを感じたのですが 大丈夫ですと生半可な返事をしました。
何事もなく絆創膏?を貼られその日の晩にはがそうとしたときに何か違和感…

この採血が4月20日 見た目は普通なのですが 腕を曲げたり伸ばしたりしたときのひきつったような痛みが取れません…結構な痛みを感じます。

普段の生活に支障があるのかと言われれば 我慢すれば大丈夫です。

これまで採血でこのような症状になったことがありません。
社内でこのことを話すと私も俺もと今までになく不具合不快感を感じたようです。

採血に上手い下手があるのかわかりませんが、同じなら 快適にへとお願いしたいですね(~_~;)

C’の会

以前所属していた中小企業同友会の仲間とのC’の会
経営理念策定コースで一緒に学び卒業した仲間です。
生みの苦しみというか 最後の最後で ふっと頭に浮かんだ言葉がそのまま経営理念となりました。それまで体裁や恰好ばかり気にして、体裁だけで作ろうとしてた理念
そら…周りからバッシングの嵐になりますよね(~_~;)

「私たちはお客様と成長し 社会有為な製品を提供し続けることで 笑顔あふれる暮らしを実現します。」

卒業後、10年がたちますがそれぞれの会社の決算時期に合わせて次年度の経営指針を発表する
づ~っと続いています。
企業の大小ではなくそれぞれの立場で悩まれていることは共通ですね!

3月決算に合わせて報告する会社が3社となっているため慰労もかねてゴルフ&泊りでの報告会
のパターンを取っています。
報告会もさることながら夜遅くまでの話題はすべて仕事のことです…本当に勉強になります。

10社が9社となり 今回の参加者は6社 少しさみしい限りですが 永遠に続きます!!!

 

こいのぼり

IMG_5016会社1階EV前の飾り物がこいのぼりに変わりました。
小さなこい鯉のぼりですが コバヤシ産業のEV前には
ピッタリです。

以前、自宅にこいのぼりが上がっていました。
竹竿の上に泳いでいるこいのぼり今でも覚えています。
お腹の部分に家紋が入っていました。
高かったのでしょう…。
最近はこいのぼりどころか節句の飾りでさえ押し入れに
入ったまま。。。
機会があれば飾ってやりたいね…人形のためにも(~_~;)

聖丘の桜

9日に聖丘カントリーで経営者仲間で作るL・H会のコンペがありました。
雨で、一時間スタートを遅らせてスタート 大正解です(^_^.)
桜はほぼ満開 久しぶりに 桜を愛でながらのゴルフ!
スコアーと腕はおいといて、皆で健康でゴルフができる~まさしくLIFE&HEALTH

しかし 一年以上続くイップス なんとか脱皮できそうですが まだまだ心の奥底に眠る不安

この桜のように 早く 開花宣言したいな~(~_~;)

 

アロマなワイン会

2日の土曜日にアロマなワイン会に参加してきました。
家内が習っていたアロマで知り合った方々との本当にインナーなワイン会です。
前回はバレンタインをテーマとしたワイン
今回はお花見がテーマです。
最初はワインの話ですが 酔いが回ると話題はあちこちに…(~_~;)
でも 楽しいですね~♫
ソムリエのブロンズの資格しか持っていない(家内はシルバー)自分としては早くランクアップしたいところですが、とにかく楽しく飲めればOK
早くも年内までの予定が決まりました。 皆出席目指します!!!