9月スローガン

平成29年9月1日  9月スローガン  「先義後利」

 先義後利とは読んで字のごとく 道義を優先させ、利益を後回しにすること。義を優先し利は後とするものは栄える…です。
大丸など数社の老舗企業が社是や経営理念に掲げています。
道義は人の行うべき正しい道  その人が作ったもの 売った打ったものが商品です。

利益がなければ会社は存続できません。
道義を優先しなければ利益を生みません。

利益優先主義の社会 利己主義の社会 
だからこそ 先義後利をいま一度見直しませんか?

私たちはお客様と成長し社会有為な商品を提供し続けることで笑顔あふれる暮らしを実現します。

早朝の伏見稲荷 短パンTシャツで行こうか 長袖で行こうか…本当にどうでもいいことに悩んだ末に 7分丈パンツにTシャツ コオロギがなく参道を眼力さんへ。
8月はヒグラシ 10月は…日々夜が明ける時間が遅くなります…寂しい反面 今回伏見稲荷でご縁を頂けそうです。
何年も参拝していて気づきませんでした…感謝です!

IMG_6040

関空マリーナ

土曜日は急遽四国88か所参りが中止となり、関空マリーナから船を出して釣りに出かけることになりました。
関空マリーナはじめて行きましたが、すごいクルーザーが停泊しています。
世の中 リッチですね!!!

釣りは素人…前回の海南からのキス釣りでは数匹しかつれませんでした…。
今回も何が釣れるのか~とにかく最初はサビキ釣り いきなり鯵が釣れました!
勝手に釣れたといったほうが正解ですね(~_~;)
その後はほぼ鳴かず飛ばず 友ヶ島まで行きましたが お目当ての鯛は一匹も釣れず…帰ってから水洗いをされている方の釣果を見ると 立派な鯛が10匹…同じビギナーズラックなら鯛がかかってほぢかったな~~♫
しかし・・・魚群探知機 凄いものがありますね 船の下に魚がいるのが分かる 「おるおる~すっごいおるで!」と思ったらすぐに通り過ぎてしまいます。
此方も使い方をマスターしなければ釣果に結びつきません…。
天気は曇天 絶好の釣り日和でした。
ボートを借りたりで結構お金もかかりますが一日遊べます。
ストレスのたまるゴルフより楽しいかもです(^_^.)v

 

櫻井よしこ

昨日、りそなBK阿部野橋会の講演会講師が櫻井よしこさんでした。
お歳が自分より一回り上になろうかと思いますが、お綺麗で 何より独特な甘い声 疲れもあってか目を閉じると睡魔に…ほんとに心地よい声ですね(~_~;)

産経新聞を愛読し、櫻井よしこさんの「美しきつよき国へ」のコラムを楽しみにしています。
話されることほぼいつも言われていること…改めて日本に生まれてよかったと思う反面、本当にこのままでいいのか?
戦争を全く知らない世代が多数を占め、中国や韓国の反日戦略で慰安婦や南京など彼らが捏造した内容がスタンダードになっている…恐ろしいですね。
現状のマスコミに皆が辟易しているはずなのですが 何故か誰も反論しません。
政治に関心がなくTVのニュース番組等からでしか情報を得ない人たちは知らず知らずのうちにプロパガンダにしてやられ、そしてその行動は反体制、改憲反対となるのでしょうね…恐ろしいです。
こんなことで本当に大丈夫なのか…軍艦島や慰安婦の話が出るたびに韓国に対して嫌な気持ちになりますね。自分は右に寄っているとは思いませんが、彼らたちの行動を見るにつけ不快です。

講演の最後にはNHKに対して過激なことを言われていましたが…これは難しい。

NHK結構見ますから。。。(~_~;)

結婚式

長女に続いて長男の結婚式が京都でありました。
聞きなれない式場でSODOです。
皆様に聞けば人気の式場との事…竹内栖鳳の旧私邸で1700坪の敷地でのウエディング 雰囲気も含めて人気に成るはずです!
初めての人前式 自分の長男がこの式で行うとはでしたが 神父も神主も不在 列席して頂く皆様の前で結婚を誓う 良いですね(^_^.)
披露宴も堅苦しい挨拶なし 乾杯は新郎新婦の両名が「乾杯~♫」ひたすら飲んでました(~_~;)
親族と友人 パフォーマンス有 皆さんからの一言一言 良い式でした。
最後は新郎父親の挨拶 あらかたの流れは決めていましたが 緊張せずに言えたかもです。

その日は京都に泊り 日曜日は京都見物 18時から加圧トレーニング

なかなかハードな週末でした。

お盆…

これまでお盆は全ての予定があり過ごしていたのですが、今回は急遽の予定変更
11日は家内とアポロシネマ「パイレーツ・オブ・カビリアン」鑑賞~晩は隣のルシアスで「いきなりステーキ」でヒレ300g 美味しかったです(^^♪
12日は聖丘カントリーでゴルフ お昼はシュラスコ こちらも良い肉でした!!!
13日は恒例のBBQ つるはしのとらちゃんへ買い出し 骨付きカルビ 最高!!!
肉づくしの前半となりました(^_^;)

7月から通いだしたエニタイムフィットネス エリピティカルマシン これが結構カロリー消費してくれます!
飲みすぎで下腹だけが ぷよぷよ 何とかしなければです。

 

九寨溝

今日の18時関空発で九寨溝へ行く予定でした。
昨日のあさ、家内から

   「大変なことになってる~九寨溝で地震!!!!」

まさかと思いながらネットで確認すると震度7 死者も出ている模様とあります。
電気絶縁材料の有志旅行で楽しみにしていたのですが結局ツアー自体もキャンセルになりました。

実は、先週に骨折で1名 一昨日に体調不良/ドクターストップで2名キャンセルが出ていました。
内心…虫の知らせじゃないですが、キャンセルした方だけが助かった的な、何かもやもやしたものがあり一抹の不安を抱えながらだったのですが これが 現実にならなくてよかったです。

ほんとタッチの差で助かりました…。

newsで見る九寨溝の景色 見る影もありません。

いつになれば元の景色に戻れるのか…もう一度TRYしたい反面 縁がなかったと諦めるか…。
とにかく亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、現場におられる方の無事と早い復旧を望みます。

今年も淀川花火

今年も行きました~淀川花火
我々能楽奉賛会の【猩々】を駆り出して~今回はほぼ満席状態(^_^.)
心配していた台風もノロノロ台風のおかげで無事に開催。
最後のフィナーレの前に雨が降ってきたのでバタバタ感もありましたが…やはり凄いです。
一本松海運さんの桟橋から出船できるので混雑はありません…。
好例?のボラも二匹飛び込んできました~一匹はビニールを突き破って入ってきました…匂いが強烈なのですがこれはこれでキャッキャと楽しいもんです♫
間違いなく来年も乗ります。
ただ、飲みすぎだけはあきません…周りの方に迷惑をかけました…ごめんなさい。

第11弾~素材が変われば性能が変わる~

DSCN0087 DSCN009411回目になりました。
コバヤシ産業のモットーである ~素材が変われば性能が変わる~ セミナー
今回は
高機能成形材料 リゴラックのご紹介
昭和電工様  自動車向け3材料 レオナ・テナック・ザイロン
今回も多くの方のにお見えいただきました。

このセミナーこれからもやり続けます。

我々が大阪創造館の3階を貸し切って、コバヤシ産業だけで展示会とセミナーを開催する

これが究極の目標です!

夢は実現する Dream come true

ですね(^_^.)

キッチンの天板~扉へ

IMG_5760 IMG_5761これまでは床や壁にと言ったPRが多かったのですが、今回はレンジフードメーカー富士工業様で開催されたヤンマーフェアーに、キッチンのカウンター、扉の試作展示を行いました。
これまでのカウンターはアクリル樹脂系や、石の粉を樹脂で固めたタイプの物が多く、どちらかと言えば「ツルッ」とした手触りのものが多かったのですが、今回のサンプルは左官材の特徴を前面に押し出した「ザラッ」とした感じです。
逆に扉は左官材を使ったことが分からない感じで仕上ています。

なかなかの出来栄えです(^_^.)
展示会終了後は、弊社7階で展示しています。

ご興味がある方 ぜひ見に来てください!!!

8月スローガン

8月スローガン「リレー」
 リレーとは 順繰りに受け継いで次へ送り伝えていくこと
 長距離を厩人が交代でメッセージを伝えたり荷物を運んだりすること とあります。
電子業界では、電気信号によって電気回路の開閉を行う装置を言います。
 スポーツにおいてリレーは盛り上がる競技ですが、特に短距離陸上のバトンリレーの「バトン」は他の競技のように単純に受け渡すだけではなく、その方法やタイミングによって勝敗が左右されます。渡すほうも受けるほうもタイミングを計りながら、互いに信用して手を差し出さないとうまくバトンはリレーできません。
 仕入れ先・得意先 コバヤシ産業はこのバトンリレーに長けなければなりません。30%ルールもしかり 先月のスローガンも同じ 第三者目線で自分を見つめなおして 良いバトンを渡しましょう! 
1日の伏見稲荷 ヒグラシの鳴き声を聞きながらの参拝です。
眼力さんでは依然コバヤシ産業に努めてくれていたK君と会いました。
大学卒業後に新卒として来てくれていたのですが、現在は行政書士事務所を独立開業しています。天神祭では警備員のまとめ役として凛々しい姿を見せてくれたN君。
縁があってコバヤシ産業で同じ釜の飯を食った仲間が活躍している姿を見るのって、一抹の寂しさもありますが、すごくうれしいです(^_^.)
それぞれのポジションで頑張ってほしいですね!

氏神さんの湯里住吉神社の夏祭り
お神楽を受けに行ったところ 道場で学んでいる子供たちによる空手の演武がありました。
経験の差はあれども皆の目つきは真剣そのもの 光り輝いていました♫

思わず もし孫が…と置き換えてしまう 自分 歳老いました(~_~;)

IMG_5774 IMG_5779