雨で順延になった大阪薪能へ
ハイハイタウンあたりでの昼飲みを目指して早く出発
おでんバルを探すも夕刻からの営業…ええ加減に出たツケが(-_-;)
16時から開いている「りき六」へ
当たり前ですが ちゃんとしたお店 そして旬の魚 美味しくいただきました!
その後薪能へ
ところが雨で夕顔演能中に注意のあいさつ
煮え切らない感じの中で帰宅
そして、家呑み
これがダメでした
休みが続くお盆 飲みすぎはだめですね!!!
雨で順延になった大阪薪能へ
ハイハイタウンあたりでの昼飲みを目指して早く出発
おでんバルを探すも夕刻からの営業…ええ加減に出たツケが(-_-;)
16時から開いている「りき六」へ
当たり前ですが ちゃんとしたお店 そして旬の魚 美味しくいただきました!
その後薪能へ
ところが雨で夕顔演能中に注意のあいさつ
煮え切らない感じの中で帰宅
そして、家呑み
これがダメでした
休みが続くお盆 飲みすぎはだめですね!!!
12~14日大阪NOHフェスタ 能船公演 がありました。
天満橋 八軒家浜船着場に 能船を着岸しての公演
初めての試みです。
天神祭りでは能船の舞台は乗船されるお客様向け 今回は横付けしているので対岸におられる観客に抜けた作りになりました。
橋掛かりがあるのでまさしく能舞台ですね!
企画は大成功 三日間とも素晴らしい天気となり、来られた方も満足されていると思います。
自分は13日のみのお手伝い。
最後の大阪締めを担当しました。
しかし、まだ温かいとはいえこの季節の20時…法被木股では寒かった…(;^_^A
25日の本宮 船渡御 無事縫い終えることができました。
昨年はバックヤードの床が抜けて九死に一生…天神さんのご加護です。
今年は乗船客数も大入り満員 船渡御 無事に終えることができました~御鳳輦船への対応もGOOⅮ!
個人的には大事な大事な黒革の手帳噴出事件 多分に酔っぱらっていた!?
本当に焦りましたが、OAPの方が巡回時に拾われていました~感謝(^^♪
忘れ物が多いこのごろ…気を付けないとです!
個人的には天神祭りが終わると 夏も終わった気分
明日から8月 早いですね(‘◇’)ゞ
コロナで3年開催されませんでした…天神祭り船渡御
待ちに待った7月24日 宵宮 そして7月25日 本宮
我々能楽奉賛会は天満宮への奉納「能船」をお手伝いしています。
記憶を探りながら 備品のチェック 宵宮、そして本宮当日の進行チェック
自分たち(Ateam)は能役者さんとの接点を持ち能舞台での進行役を司どっています。
船渡御では御鳳輦船への謡のタイミング これが最大の難関
今年は「◎」!!!
4年ぶりという事で、担当の方が変わっています。
どんどこ講の小若 4年ぶりという事でほとんどの子たちが初めての乗船のはず
一所懸命という言葉がぴったりです…この子たちとの手打ち 感動!!!
孫が同じような年ごろになれば、ぜひ経験させてあげたいと強く感じました。
能船は永久に不滅です(^^♪
7月25日の天神祭りに能楽奉賛会として能船を奉納して20年以上になります。
我々A‐teamはその中で、能役者とのすり合わせ、当日の演目をスケジュール通りに進める役割。
見よう見まめで始めたのですが、いまでは若手が引き継いでくれています。
このA-Teamのキーマンは清水君 皆との接着材 「そろそろ集まらない~!」と声をかけてくれるのはいつも彼でした。
2009年から始まったグルメツアー 世界中のおいしい食材を食べつくそうとの企画
ベトナムから始まりました。
清水君の逝去 そして コロナ 縁遠くなった集まり
その集まりがありました!コロナ禍ではありますが、はじけましたね♬
気兼ねなく早く集まりたいです~グルメツアー再開です。
蠍サソリを食しました。
ゲテモノ好きではないのですが、旬の裏天王寺で有名な種よしさんで、仲間が短冊を見つけて注文してしまいました!
皆とシェアーしたのですが 自分は爪と、胴体と足を・・・味は…しませんね(^^;)
とにかくサソリを食べたという自分の中での新しい1ページになったということでしょうか(^^;)
能楽奉賛会の反省会ののちの懇親会だったのですが、変な奴?ばっかりです。
反省会では様々な意見が出ました。
来年以降も続く能船 乗船客の方々に満足して帰っていただきたいですよね~!
過去にはこの能船をセーヌ川に繰り出そうといった案があり、様々にTRYしたのですが実現には至りませんでした、
今回も面白い案が!?!?! 実現できれば最高です(^^♪
また一つ楽しみが増えました(^_-)-☆
今年も無事に終わりました。
昨年は御奉連船のタイミングが合わずに大失態…本年はそのトラウマがあったのか準備はやすぎです~(^^;)
すべての時間を合わせるのって難しいですね。
でも、事故もなく皆さんに喜んでいただけたと思います。
下船が9時半打ち上げ終了が11時 環状線に乗って 近鉄南大阪線で自宅まで 発車時間12:02分
目が覚めたのが終着駅 4っつ向こうの駅まで行ってしまっていました…。
当然、帰りの電車はなく タクシーもない どうして帰れば??? バンコクならすぐにGLABなのですが、日本では使ったことありません。
スマホで確認すると自宅まで徒歩で1時間半 帰ったら2時回る・・・。
家内に迎えにきてもらおうとしても、いま1歳8か月の孫と一緒に寝ていてそれも不可能
結局、てくてく自宅に向けて歩き始めるしか脳がなく 大和川を超えて一時間歩いたところでようやくタクシーをひらうことができて何とか家路にたどり着きました( ノД`)シクシク…
谷町線で終点の八尾南まで何度か行っちゃったことありましたが、ここには我々のために?タクシーが待ち構えてくれています。
飲みすぎには注意です!!!!!