カテゴリー別アーカイブ: 未分類

ショールーム全面改装

コバヤシ産業の7階にショールームがあります。
元々はmeetingスペースだったのですが、展示会出展道具や古い机などでなどでほぼほぼ物置状態
多分2012年のL&D展後にショールーム化へ着手
これまでリニューアルを繰り返してきましたが、今回は全面改装
大きな費用ですが、これからのコバヤシ産業を占う上でも新しい挑戦!

当然、現行扱っているものだけではなく開発商品なども展示する予定です。
そして、通路の壁面(2.4×10m)にはこれまでコバヤシ産業に携わってきた「人」にスポットライトを当てた展示とします。
写真の選定に時間がかかっていますが、なんとか今期中にはOPENに漕ぎつけたいと思っています。
乞うご期待です。

 

柿の収穫

IMG_7552毎年の事なのですがこの時期になると庭のシンボルツリー「柿」の収穫
今年は小粒ながら500~600個以上収穫できそうです!
4年前…脚立から転落…太ももには今も残る(おそらく無くならない)傷があります。
此方の背丈は縮みますが、反比例して柿の木は成長。
高枝切りばさみを使いますが、簡単ではないです。

今回は植木屋さんが使っている脚立を購入し挑戦~それでも届かない(;^_^A

昨年あたりから孫がこの柿の収穫を楽しみにしていてくれ、手伝ってくれます(^^)/
渋柿なので焼酎につけて渋を抜きます。

綺麗に拭いて焼酎につけて一週間待ちます。
孫が大活躍、大祖母ちゃんと一緒に第一次収穫の柿300個をすべての下処理を終えました。

今週末はすべての柿を収穫します。
トロッと柿がダメな方もおられるとは思いますが、これがまた最高ですね♬

 

 

採れたての芋

和泉の畑で撮れた芋を持ってきてくれました。
小学校からの同級生の君ですが、趣味の域を超えていて近くの道の駅にも出品しているセミプロです。
笊の芋は写真用~それ以外にもビニール袋に一杯
採れたてなので10日間くらい置くと甘くなるとのアドバイス
漫才ではないですが、こんなん~なんぼあってもいいですね
孫たちとおいしくいただきま~す♬
IMG_7492 IMG_7493

久しぶりの会食

IMG_74557月25日の天神祭りに能楽奉賛会として能船を奉納して20年以上になります。
我々A‐teamはその中で、能役者とのすり合わせ、当日の演目をスケジュール通りに進める役割。
見よう見まめで始めたのですが、いまでは若手が引き継いでくれています。
このA-Teamのキーマンは清水君 皆との接着材 「そろそろ集まらない~!」と声をかけてくれるのはいつも彼でした。

2009年から始まったグルメツアー 世界中のおいしい食材を食べつくそうとの企画
ベトナムから始まりました。

清水君の逝去 そして コロナ 縁遠くなった集まり 

その集まりがありました!コロナ禍ではありますが、はじけましたね♬

気兼ねなく早く集まりたいです~グルメツアー再開です。

 

 

カーボンオフセット

J ‐クレジット制度を利用して2tのCO2を無効化
カーボンオフセットという言葉はこれまで何度も目にし、聞きましたが、自らが実施するとは考えたことがありませんでした。
森林も向上もないので創出業者にはなれません。
排出権創出事業者は青森県の上北森林組合
削減事業は 製材工場におけるボイラーの更新
(重油、灯油 → 木質バイオマス)

寄付型を選択しました。

先ずは第一ステップです。

iPad mini

IMG_7433何年前なのか忘れましてが、中古のiPad miniをアップルショップで中古でかいました。
ケースはオリジナルなものではなく楽天市場からコスパの良いものを選択
耐久性に問題があったわけではなく、使い方なのでしょう…カバーが捲れてきました。

新しいものをという事で、今回も楽天でコスパの良いものを購入

ここで一つ問題が出てきました。

同じ大きさのカバーを発注しなければだめなのですが、サイトを確認すると、裏面に番号が書いてあるのでそれを参考にしてくださいとあります。

ただ…これが読めません(-_-;)

親父が会社と自宅に大きな虫眼鏡を置いていた理由が分かります。
ただ、手元には虫眼鏡は無し 
そこで写メをとって引き延ばす方法へ挑戦~ところがこれもなかなかピントが合わない
何度か繰り返すことで成功
漸く発注できました 
昔なら裸眼で読めたんでしょうね!?

 

若狭から宮津へ

NPO法人エコデザインネットワーク恒例の研修会
今回は若狭できた桂由美ミュージアム~宮津で様々な取り組みをされている親子の漁師を尋ねました。
ミュージアムにはoltremateriaを提案していたのですが採用にならず…コロナ憎しです。
古民家を移設して、寮に改装した池上先生の設計
縫製工場内も見学させていただきました~一つ一つ丁寧に縫製されていました♬
写真はNGでしたがミュージアムでは初期の作品から様々なドレスが!
宮津では漁協との確執?
それぞれに考えがあるとは思いますが、時代は変わっています…。
この業界に飛び込む若い漁師が増えて欲しいですね!

 

九州へ

24日に二度目の古賀ゴルフ・クラブへ
鳴尾ゴルフ倶楽部の会の遠征に同行させていただきました。
さすがに名門コースの社員 ブルジョアな方々ばかりです~刺激になります。
倶楽部には様々な会があるとの事でした。
自分のマイコースとは違いますね(-_-;)

三連休という事でレンタカーが手配できず、何十年ぶりかのフェリーで門司へ ゴルフバックは積める、重たいお土産関係なし、着替えも余分に持っていけます。
取れた部屋はスーペリアという個室(3名が泊まれます)
揺れも心配してのですが問題なし(鈍感?)

着いた日は足を延ばして柳川まで!
柳川下り 鰻せいろ

ゴルフ後は行ってみたかった 福津~宗像へ
良い休日を過ごすことが出来ました。

ショールーム改装に伴い

IMG_7254コバヤシ産業の7階にショールームがあります。
元々は憩いの場?meeting roomとして使っていたのですが、時間と共に物置代わりに…足の踏み場もなく見られたものじゃありません。
使わなくなった机、展示会へ出展したときの看板、ツール類…とにかく、一旦7階へ入れておこう…となりまさしくゴミ屋敷状態でした。

「天板屋」として初めて参加したliving&design この時
「この展示物どうされるのですか?」と、ブースに足を運んでいただいた方からの質問
「勿体ないので会社に設置されたら?」との意見

これがキッカケで7階の大改装~ゴミ屋敷がショールームへと激変
そして、このショールームも2代目へと現在改装中

期待してください!!!!!

 

福島へ

先週末より福島へ
初日はメーカーとの会食。
福島の日本酒最高!!!
何故にこれだけコスパがいいのか…前にも書きましたが、金賞受賞7年連続がモチベーションになっているのでしょう。
今回は出張ではなくプライベート。
最終日は大内宿から猪苗代湖
前回出張の折に聞いていた大内宿、そしてネギを箸代わりに食べるそねぎば
美山や白川の藁ぶきの家も良かったのですが、この大内宿はまた違います。
当たり前と言えばそれまでなのですが、此方は旅人が訪れる宿場
旧日光街道と古い地図にありました。
山を越えてきた旅人の疲れを癒すには最高の宿場だったのでしょう
また、現代にいたるまでの計画道路から外れていたことも幸いしたようです。
でなければこれだけすべてが残りません。
行く価値ありです!!!