ぎっくり腰を見かねてコバヤシ産業の気が付く優秀な営業マンが机の横に手すりを立ててくれました~!
感謝(^_^.)v
弊社でパーツの成形を受けさせていただいているどこでも立てることができる手すりです。
簡単に固定出来てぐらつかない 素晴らしい製品です。
この新商品 大変好評だそうです!
実際に使ってみてその良さが分かります~高齢者のおられるご家庭で手すりが付けれなくて困っている方 ぜひ使ってみてください♫
PS:机の周りの整理整頓できていません…残念至極。
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
祝い事が重なりました!
11月3日は甥っ子の誕生日
10月21日に孫が誕生
10月12日からインターンとしてPINちゃん来日(初めての畳での食事だそうです)
久しぶりに針中野に集まって皆で盛り上がりました!
新しい命の誕生ってやはり活力になりますね(^_^.)v
姪っ子や娘の子供たちは全て男の子…なぜか男系 女の子可愛いけどね(~_~;)
昭和6年生まれの親父を筆頭にこれからも小林家が繁栄すること我々の使命です。
日本人に生まれてよかったです。
追手門学院大学での講義
昨年に引き続き追手門学院大学の経営学研究科主催のオープン授業で講演の機会を頂きました。
テーマは中堅・中小企業経営と事業承継・問題点の抽出、改善策の検討です。
経営学部教授の水野先生との掛け合いで何とか2時限終えることが出来ました。
2時限目は、ほぼゼミ・院生だけになり更に突っ込んだ話が出来ました。
やはり、再度会社を見つめなおす機会としては良い機会です。
創業から今日、そして未来へ 中小企業経営者の悩みや期待
今回の学生には中国からの留学生もいてくれて、中国の現状も聞くことが出来て有意義でした。
上海では皆さんほとんど現金を持ち歩かなく電子マネーで決済をするそうです。
小銭が増えることもなく、もちろん店側にしてもお釣りを出す必要もないので至極便利ですね!
実はこの日の朝にのどに詰まった痰を出そうと急き込んでいると左腰に痛みが…徐々に強くなり
昼からはほとんど歩けなくなりました…講義を休むわけにはいかずほぼほぼ匍匐前進。
体調管理さぼってました。 SHINSOに行かねばです。
バンコク訪問
今回のバンコク訪問(15日~21日)は有意義なものとなりました。
中小機構の枠組みで中小企業の海外支援をサポートいただける「海外ビジネス戦略推進支援事業」に採択して頂き、機構の担当者、そして、シニアアドバイバーの方と一緒のバンコクです。
我々だけでのネットワークだけでは訪問できないところ、また、訪問先でも様々なお話を聞くことができました。
タイは食料自給率300%とききました。
食べるのに困らない国、そして国民は汗を流したブルーカラーの仕事につきたいのか?
当然、なりたくないですね・・・カーストのような制度があるわけではないのですが、彼らの中にはそれぞれの身分や学歴によって職業が決まるようで、その中での立身出世物語はあり得ないとの事でした。
残念ですね。
oltremateriaは現場や工場で塗る作業を経ないと商品になりません。
最後に訪れたDONMUANG TECHICAL COLLEGE 多くの学生の前でプレゼンの機会を得ることが出来ました。
プレゼンの最後に、このような高級左官材料を塗る左官職人になりたい方手を挙げて~と言ったところ、数人の学生さんの手が上がりした。
思わず日本に連れて帰ろうかと思いますね~相撲部屋の親方の気持ちが分かるうな気がしました(~_~;)
我々のビジネスはまだまだ手探りで始まった所です。
piano piano です!!!
昨日からバンコクへ
インターン研修会
コバヤシ産業初めてのインターン それも海外から
タイ🇹🇭から受け入れます。2日間の研修がせ終わります。新幹線の予定でしたが、幕張からは飛行機が便利ですよとのアドバイス(o˘◡˘o). 12月20日までPINチャンと共に有益な時間を持ちたいと思います‼️
C’の会
8月決算のお会社の発表会がありました。
中小企業家同友会の経営理念コースを受講したのが平成20年6月29日
その後、毎年決算月に合わせて現在は7社の方々とこの発表会を続けています。
今回は2社からの発表があったのですが…
何故か熱くなってしまいました…社員の成長が企業の成長につながる。
こんな簡単なことが最近ようやくわかり始めてきたところであったり、中小企業がこれからの時代を生き残るために取らなければならない経営者の覚悟 様々なことが重なり 暴言? を吐いてしまいました。
恐らくこの言葉は 自分に対しての言葉であったと思います。
「そんな生半可なことなら会社辞めちまえ~」
時代の変化についていくことは当たりまえ そのうえで どこに付加価値を見つけるのか?
ビジネスのスキームや商品ではありませんね 「人」です。
日々是新 日々是成長 自分はまだまだアマちゃんです…。
最新鋭の機械導入
コバヤシ産業の協力業者であるイットー工芸さんに最新鋭の機械が導入されました!
ドイツ HOMAG社のマシニングセンタ VenturaBMG312 です。
木工加工業者では恐らく…日本で初めての導入になると思います。
コバヤシ産業は天板屋です。
このマシンはコバヤシ産業にとって大きな飛躍の第一歩になります。
そして、我々がこのマシンをフル活動していく責務があります。
今回は天板に携わる全員でお祝いに駆けつけました。
全員で乾杯
祝杯はフル活動の暁に行います!
初めての福山
恐らくですが初めてです福山の地を踏んだのは…。
年に一度だけ所属している聖丘カントリーの会で遠征ゴルフがあって、ミズノオープンが開催されているJFE瀬戸内ゴルフクラブに行ってきました。
8社の社長様との一泊でのゴルフ…刺激になります(~_~;)
コバヤシ産業も、もっともっと頑張らないと置いてきぼりにされてしまいます…毎年刺激をもらうことができる有意義な時間です。
ホテルのカーテンを開けると目の前に福山城~小学校から毎日見ていた大阪城と違ってどこか「シュッ」っとしたお城ですねぇ。
ゴルフ このブログで以前書いたかもですが 治ったと思っていたドライバーイップス 大変なことになってしまいました…最悪です。
前回の北海道辺りから出始めていたのですが、本当に最悪最低です。
今一度、スタートラインに戻ってやりなおります。
スタートとは ゴルフを始めた スタートにです。





























