カテゴリー別アーカイブ: 未分類

焼香所

2月4に相談役の容態が急変し、5日土曜日に通夜、6日日曜日に葬儀 自宅で執り行いました。
第6波の最中、身内だけでの葬儀となりました。

お別れの会、忍ぶ会も考えましたが、四十九日の3月25日まで(土日は除く)焼香所を会社の6階に設け、忍んでいただくこととなりました。
案内は一部の仕入先、得意先様への郵送しかできていません。

本日は10時より所縁のある多くの方にお見えいただきました。
以前コバヤシ産業に努めてくれていた現在でも取引のある関山社長が、昭和59年入社の奥田君と一緒に訪ねてくれました。
昔話に花が咲きますね!
このブログを見ていただき、ご縁のある方がおられましたら足を運んでいただければ幸いです。

IMG_6360 IMG_6365 IMG_6367

今年も咲きました

娘の住宅新築時に植えた沈丁花
今年も咲きました。
甘いかぐわしい香りが玄関を出るといっぱいに広がります。
春がきたぁ~そんな感じです。
3月5日から10日間で咲き誇りました
前にも書きましたが、裏庭にあった立派な沈丁花、続けて枯れたのが10年以上前でした…。
寿命がある木
桜もそうですね~見て楽しむ、香りで楽しむ その時々を満喫です!
IMG_6349 IMG_6354
 

 

 

2月スローガン

IMG_62582022年 2月スローガン  「気分あらたに」       
1月14日の引っ越しからようやく3,5Fフロアーのリニューアルが終わりました。
続けて2.4F&6Fが始まっています。
平成8年に本社立て替え、そして仮事務所からの引っ越しから28年
先輩たちが積み上げてくれた資金で購入した机や備品も
一新

次は新しい環境で我々が資金を積み上げる使命を背負っています。
働く場所、環境が変われども日々の仕事は代わりません。

この機を逃さず
身の回りの整理 
そして何より 頭の中の整理
気分も新たに新しいことに取り組んでください!

2月はさすがに寒いですね~外気温1度でした。
オミクロンが蔓延している中、幸いにも会社・関係先含めて一人の感染者も出ていません。
このまま無事に過ぎ去ってもらうように…。

東京出張

IMG_6239久しくできていなかった東京出張
蔓延防止の中、これも久しぶりの新幹線での出張
朝7時発ののぞみ 一車両20名くらいでしょうか?
以前は車両に一人という事もありました…それを思うと社会も動き始めたのか!
普段は飛行機なのですが、こちらはぼぼ満席
自宅まででは結果同じ時間になります…であれば、空いた新幹線でゆっくり 隣の席に荷物を置いてパソコンをテーブルに これはこれで良いですね。

六本木から埼玉越谷 日帰りにて帰阪
行きも帰りも富士山ポイントでは熟睡 名古屋を過ぎたあたりがったか思わず携帯で写真を

マッコウクジラのような親子雲
一句と言いたいところですが自分には残念ながらその才能はありません。。。

しかし第何派まであるのでしょう…一日でも早い終息を願うばかりです。

四天王寺

IMG_620821.22日は四天王寺さんで骨董市が開催されます。
昨日はその準備で境内には車は入れず、会社から徒歩でお墓に参りました。
好きな番組ですが、なんでも探偵団を見ていると骨董市で仕入れたものが高額査定というシーンをよく目にします。
もともと目利き力があるのか、直観なのか…。
自分にはさっぱりわかりません(-_-;)

コロナで大きな被害を受けている旅行業やホテル旅館
それよりも的屋の方々はどうされていたのでしょうか?

全ての祭りや催事が中止

当たり前のように過ごしていた時間が戻るのか…。
我々の働き方には大きな変化があり、また、これからもその潮流は続くでしょう
お祭りごとは変わらず、以前の姿のままで戻ってほしいですね。 

 

いよいよ始まりました!

3Fの営業フロアー
5Fの経理フロアー & 相談役室 のリニューアル 第一弾が始まりました!
6Fの会議フロアーに全員二週間の非難生活。
今の時制柄…どうしようもならないのですが…密です。
換気に気をつけながらなんと乗り越えないとあきません。
二週間後の刷新されたオフィスを期待してです。

明日からオフィスリニューアル

IMG_6188平成8年竣工した本社
明日からオフィスの全面リニューアルが始まります。
キッカケは最新のオフィス天板を提案している我々が「THE昭和」のスチールデスクで良いのだろうか?といった疑問を持ったことでした。
デスクの交換→ワゴン→パーテーション→カーペット→クロス
そして 通信 照明 本当に様々なものが変わります。
その代償として2週間6Fの会議室に仮のオフィスを設置し仕事になります。
どうなることやら…。
会社にとっても大きな費用をかけてのリニューアル
相談役は入院中なので退院して出社した折にはびっくりするでしょうね~!
皆の働く場が少しでも気持ちよくなればデス♬

 

しめ縄づくり

今年も参加しました。
菊炭の里で行われるしめ縄つくり 寒さ対策という事で廃校になった小学校の体育館で開催
これで3度目になりますが、どうにもなれません…不器用というか一人ではできない(-_-;)
何時であれば家内と二人でリーフタイプと基本的なしめ縄を別々に作るのですが、今年は自信がなく、同じリーフタイプを二人で…。
助けを借りて何とか完成!
いつものように能勢BOXで正月用の秋鹿を購入
最大の寒波が~というなか不安でしたがノーマルタイヤで何とか生還
来年は12月25日 予約済です。
様々なことがあった一年でした。
良い年を迎えたいです!

代々木公園

先週末に本当に久しぶりの東京出張
様々なお客様に挨拶
大きく成長しているお会社が代々木公園近くにショールームを構えられました。
ユーザへのアプローチ、そして感性が他とは違います。
その感性を捉えて付加価値をうまく伝えればビジネスになるんですね~勉強になります。
少し早く着いたので代々木公園へ
調べると長居公園のほうが大きい結果(代々木0.54k㎡  長居0.657k㎡)
しかし長居はスタジアムが2個 庭球場 運動場 そして植物園
これは基本プレーするか、お金を払わなければ入場不可
(昔は柵もなく自由に遊べたのですが…(;^_^A)
代々木はサイクリングロードもあって本当に広く感じます!
ホント東京は緑と坂の多い街ですね
IMG_6127 IMG_6128

落ち葉

我が家の柿木
今年も実ってくれました~数が少ない分大ぶりな柿が
収穫時にブログを書いたと思っていましたが…あげてませんでした(-_-;)
孫たちにとって一年の成長はすさまじいものがありますね~会社でいつも念仏のように唱えている「日々是成長」 彼らにとって 知識 身体 経験 いつ追い抜かれるのやら

そして、この季節 落ち葉に悩まされます…。
履いても履いても次々落ちてくる落ち葉
昔は庭で落ち葉で「とんと」
焼き芋おいしかったですよね~でも、今はできません すごい煙なのですぐに苦情が来そうです。
これって良いことなのか?
田んぼの真ん中ならまだしも 市内ではあきませんね

ネットを見るとメダカの水槽に柿の葉を沈める…との記事がありました。
幸いにも山のようにある柿の葉 どうなるのか~やってみます!