今日は娘と長吉長原にあるカラオケに行きました!11時の開店と同時に入ったのでほぼ一番乗りですね~!
土曜日はシダックスそして今日はビッグエコーというカラオケ屋さんに…会社の近くにジャンカラがあるのですが、最近のカラオケって設備もさることながら90分という時間を二人で部屋を好きなように使うことができて1000円程度で遊べることができるんですね…ある意味凄いですね^^
娘は24日には京橋でおこなわれたカラオケ大会で特別賞をいただきました♪
商品は盾と賞金…なんと一万円~!!!!!!
凄いでしょう~~~~^^^^^^vvvvv
音痴で悩んでいる父親からは想像できないほど上手くて…本人もその気であらゆるカラオケ大会に応募しまくってます…そのための録音と応募にカラオケに行ったのですが…。
今日行ったビッグエコー…
会員になればサービスでもらえる「ビッグエコーオリジナルの特大わがままパフェ」を注文したのですが、甘かった…簡単に食べれるかな?と思っていたのですがなかなかどうして…結局もったいなかったのですが残してしまいました…。
でも、カラオケって楽しいですね…音痴の自分でも…。
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
天神祭
大阪は天神祭の時期が一番暑いと言われますが…本当に暑かったです…。
今まで、何度も船に乗っていますが、暑い暑いと言われながら…いや…そうでもないよな~という天気が多かったように思います。
しかし、今年は違ってましたね~早く太陽がビルの陰に隠れろ~ってこれだけ強く思った年はありません!毎年、飲料は多すぎるかな?というくらい用意するのですが、今年はお茶、ビール…本当に飛ぶように出ていきました…。
でも、やっぱり天神祭はこうじゃなくってはね~!
今年の停泊位置は下位置になり新聞やTVでよく登場したのでは?と思います。
我々は進行を担当しているのでなかなか写真を撮ることができなかったのですが、狂言「柚子」が演じられている時に撮った写真がこれです!
いつもそうなのですが、終わった途端に早く来年の天神祭が待ち遠しくなります…これって祭りの魔術におかされているからでしょうか???
クマゼミ
朝の散歩コースにはいつもの今川縁があります!
春には桜が咲き乱れ…新緑には眩いくらいの青葉が目にしみるとっておきの場所です。
梅雨明け?と同時にいっせいに鳴きだす蝉…我々が子供の頃は蝉の王様でしたね…クスノキなんかの高いところでないているクマゼミはなかなか捕まえることが出来ませんでしたね…。
小学校の帰りに校庭で捕まえた(素手で)クマゼミを二匹ポケットの中に忍び込まして電車に乗っていると「ジッィー…」と鳴きだし、回りから注目されたことをつい昨日のように思い出されます^^;
夏休みの宿題の定番であった昆虫採集っていまの小学生はするのでしょうか?
生駒山へ3段に収納できる自慢の採集網を持ってよく出かけました…懐かしいな~♪
しかし、この今川縁のクマゼミ一体何匹いるのか分かりませんが、朝の6時半の鳴き声は本当にシャワーのように聞こえてきます。
数匹…いや数十匹でもセミの鳴く声がしそうなものですが、大量だとシャワーそのものですね!
何年も土の中で過ごし、ようやく出てきた外の世界…ましてや短い命…精一杯なきさけんで謳歌して欲しいと思うのって…歳がいったからでしょうね…。
自転車…。
息子からのお下がりなんですが、ビアンキのlupoという自転車にも乗っています。
バランス感覚があるとは言えませんがなんとか…。
我々が子供の時に自転車ブームがあり、ドロップハンドルやセミドロップ…3段変則、5段、そして10段変速と小さなレバーがフレームの上についた自転車が憧れの的でした♪
当時はいろいろと迷ったあげくに近くの自転車屋でセミドロップハンドルの3段変速の自転車を買ってもらったことが昨日のように思い出されます…廊下の上で何度も眺めては漕いでいた写真があるのですが、本当にキラキラして楽しそうですね^^v
前にブログであげましたが親戚の子から頂いたMTBでも何とか?といった感じなのですが、ドロップハンドルに怖さもあり、不安もありながらも乗りこなそうと週末には近くの公園などに慣れないlupoを借り出して出かけていきます!
昨日も、10キロほど走って帰ろうと本当に自宅の近くまで来たときでした…
自分としては気をつけていたつもりなのですが…突然女の子が…車道に飛び出してきました…。
自転車は車道を走るといったことが頭の中にあったので乗用車に追い越され、次の曲がり角で左折しようとしたとたん…本当にいきなりでした…
時速は20キロぐらいでしょうか?(自分としてはもっとスピードを落として走っていれば問題なかったと思うのですが)このままでは間違いなく女の子にぶつかる~!
絶対にぶつかってはだめだという自分があったのでしょう!?
自分からこけるしかありませんでした…
「キィ~ ガシャン~ ゴン!」 このゴンは頭を打った時の音です…
一瞬何が起こったのか分かりませんでした…女の子(高校生くらいでしょう)が…「スミマセン…私が急に飛び出して…」と何度も言っているのですが、頭がパニックになっていることと、頭を打っていること、左手が痛いこと、そして、もう少しスピードが遅ければ避けことができたのでは?
といった気持が駆け巡り、その子には何ともないよ!大丈夫!「俺がもう少し注意を払っていれば…」といってその場を立ち去るように言いました…。
そこからどうして家に帰ったのか覚えていなくて…また…どこをけがしたのか分からないまま…家路に…自分でも頭を結構強く打ったことがあり、すごく不安で…このことばかり気になっていましたが…その日の晩には左手が大変なことになっていました…。
恐らく肘を打ったのでしょう…動かすことができません…手が全く上がらないのです…少しでも上げたり回したりしようものなら凄い痛みが襲います…。
本当は頭の方が怖いと思うのですが、左手が全く機能しないとなるとそうともいきませんね…。
休日で病院も接骨院あいていないので何度も何度も湿布を変えてなんとかしのいできました、日にち薬とはよく言ったもので、なんとか動かせるようになってきました!
自転車が団塊の世代の方々や、環境といった側面からブームになってきているようです…クロスバイクやスピードのでるロードバイクに注目が行っているようですね…ちなみに自分のその一人なのですが…。
とにかく事故はいけませんね!
確かに女の子が急に飛び出してきたかもしれません…逆に自分が自転車でなければ間違いなく大きな事故になっていたでしょう? 気をつけて欲しいです!!!
50を超えたおっさんがスピードを上げて自転車を走らすなんて危ない危ない…自分への戒めです…。
気をつけなければ…。
来週には天神祭り
いよいよ来週の25日に天神祭り本番を迎えます!
一年が経つのは早いもので昨年の天神祭りはつい昨日のことのように思います。
今年も12日に天満宮で安全祈願を受けてきました。
今年もお世話になる能楽協会から支部長はじめ皆さんにお越し頂き、例年のようにお払いが済んだ後に、四海波を謡い奉納しました。
でも、いつも思いますがプロってスゴイですね~♪
場の空気が一瞬で変わります。
「四海波静かにて、国も治まる時つ風・・・」
後ろは見えませんがおそらく境内に居られる方の注目の的になっているのでしょう!
ところで良く謡われる四海波ですが、この訳ってご存知ですか?
【世の中が平和になって、国も治まり、風が吹いても枝が騒がない程のときです。このような時代に生まれて、夫婦共に長生きできるのはめでたい事です。申すまでもない事から、このような平和の時代の民として生まれたことは、この国を治める方の厚い恵みによるもので、ありがたいことです】
「景気は後退でない、いずれ回復する」…とか言っている何処かの国の…のん気なF総理が国を治めていると、民からはこのような言葉は出てこないのでしょう…(‘~`;)
何とかしろよ~!
いや…他人任せではなくて…何とかしようぜ!…ですね!
甲子園へ…
久しぶりに甲子園へ行きました!
住友林業INOSグループの面々と一緒に…ほぼ全員阪神ファンの方々と…。
実を言えば、大阪で生まれ大阪で育っているにもかかわらず、どうしてだか分かりませんが…何を隠そう…巨人ファンなんです^^;
V9当時はよく分からずに野球を見ていたのですが、当時の阪神の遠井・カークランド・田淵といった、どちらかと言えばドタドタとした選手に共感が得られずに…自然と赤い手袋の柴田や明治大学から入った軽やかな高田といった選手に魅力を感じて巨人ファンになったのかな~といった感じです…。
その後、豊見城高校から赤嶺(左足の上げ方のバランスがよく大好きなピッチャーでしたね)が巨人に入り、江川が甲子園で活躍したことからのめり込み、報知新聞をわざわざ取って、毎日巨人情報をチェック…新聞屋さんにはいつも無理を言って外野席のチケットをもらい、同じ巨人ファンの友人と二人でよく甲子園に行きました!
レフトは張本が守っていて巨人ファンからもよく野次られていましたね…^^;
ある意味おおらかで、楽しんでいましたよ!
ところがところが…昨日は一塁側のアルプススタンドに陣取りましたが、あの一糸乱れぬ応援!!!
先般は国定さんの講演で、阪神の応援のことを話されていましたが、あの組織力と実行力、団結力…どう表現したら分かりませんが、コンサートかお祭りにでも行っているような気持ちにさせられ、思わず俺も阪神ファンの一員になってしまいました…(^з^)
あの「ワッショイ~ワッショイ~ヤクルト倒せ~よ!」の大合唱なんてまるでお祭りですね♪
でも…対戦相手はたまったものじゃありませんね…ヤクルトの攻撃のときなんか…エッ?いま野球やってんの???と言うぐらい静かなものですから(‘~`;)
とにかく、ヤクルトがかわいそうでかわいそうで…これってやっぱり巨人ファンだからでしょうか…(-“”-;)
とにかく楽しい時間をいただきました~!
最後は六甲おろしを全員で3番まで歌い、全員でバンザイ!
外野席のファンなんて誰一人帰りません!!!
また、行きたくなっている自分が…どうしよう…*~∇~*)
防音実験
タッピングマシンを使った防音実験の立会いに行きました。
松下電工の門真に防音ルームが設置してあり(今もあるのか分かりませんが)、何度かマンションデベロッパーの方や、ゼネコン・ハウスメーカーの設計者の方々をお連れしてたことがあります。
カーペットに変わり直貼りの防音フロアーがマンションで使われだしたのは、24~25年前からだったように思います。
私も新婚時(22年前)に住んだマンションがカーペット敷きでした。
確かNHKだったと思うのですが…マンションのダニ問題が取り上げられ、それまでカーペット一辺倒だった居間やローカの床材が一気に木質に変わりました!
当初は、L値55といったレベルのフロアーが主力であったように思いますが、技術の進歩は早くて…
その後 「L-50」 そして 「L-45」をクリアーをした製品が発売されました。
私のマンションでもいち早くカーペットから木質材へ引き直したのですが…丁度…子供が生まれて見境無くドンドンするものですから、階下の方から苦情が…今から考えるとL-55のフロアーを使ったため結構響いていたかも知れませんね(×_×;) ゴメンなさい…。
その後、二重床などの工法も出てきてマンションの音対策は進んできました。
いま、コバヤシでは無垢の材料をマンションに使っていただこうと、様々な提案をしています。
その為にも、防音対策がクリアーできたクッション材を捜し求めていたところ、よい製品と出会うことが出来ました。
今回の実験は、無垢の材料だけではなく、ホモジニアルも防音効果が必要な部位に使いたくて行いました。
様々な組み合わせで試してみましたが、それぞれに比較データーではよい結果が出たと思います。
ただ、周波数によって微妙なところもあり、更に精査して、
価格と施工性を考えてベストな製品をチョイスして市場に投入していきます!
請うご期待です^^v
景況感…。
皆さんは現在の景況感をどのように感じておられるのでしょう?
石油の高騰は石油精製品のガソリンや軽油、重油の値上げに直結します。当然、ガソリンが上がるわけですから産業に与える影響は計り知れないものがありますね…。
そして、我々が生活していく上で必要とされる石油化学製品の高騰は生活に密着するものから、合成樹脂などの原料に及ぶことになり、こちらもまた大きな影響があります。
そして、これは自国に限ったことではなく、世界中で起こっている問題なのでその余波は計り知れないものになります。
我々が扱う商品も当然値上げという波に飲み込まれていくのですが、特に合成樹脂は一体何次の値上げであったのか忘れるくらい日常茶飯事になってしまいました…。
先般、手広く商売をされている工務店さんに伺った折に、「半歩先はどうなるんでしょうね~?」
といった質問を投げかけてみました…。
自社のHPでは「人の半歩前を行く!」と掲げられているほど前向きで成長されてきたお会社です。
この質問に対して返ってきた答えは
「半歩先は崖下ですね…」 …でした…。
今立っている状態をどのように作っていくかが問われており、半歩先の崖下に如何に落ちないかを日夜考えておられるとの事!
逆に100歩先を考えることが出来る企業は、先の平坦な道が見えており、その平地に向けてはしごを掛けてその上をスイスイ渡ることが出来るので何の問題もなくこの不況を乗り越えるのだろう?…と仰っておられました。
な~るほど、と思わずうなってしまいました…。
昨日も飲食関係の社長様と話していたのですが、6月の売上はバブル崩壊後の売上に匹敵する最悪の数字だったと言われていました。
また、外食チェーンも車で出かける方が少なくなって軒並みダウン!
客単価5000円以上のお店はとくに苦しいと…。
弊社の関係先様では造船関係のみ活況でその他は並べて、忙しい~とは行かないようです。
でも、世間が悪いから、市場が悪いから、環境が、会社が、と言いたいところですが、これを行ってても
何の進歩も解決策にはなりません。
とにかく自分を信じて前に向いて進むしかありません!
めげずに頑張らないと~^^v
タバコ販売機
いよいよタバコ1000論争が本格的になってきましたね!
全く、一度もタバコを吸った事が無い自分としては、対岸の火事のごとく冷ややかな目で見ています。
当然、税収という観点からするといづれ自分にも降りかかってくることなので、知らん顔は出来ないのですが…。
会社の周りや、阿倍野でごみ拾いをしている観点から見ると、税収のことや喫煙権や未青年の喫煙といったことも重要ですが、当たり前のように道路に投げ捨てられるタバコが間違いなく減るであろう!!!
これも絶対に見逃してはいけないポイントだと思います。
歩いてて…ポーン…。
車から…ポ~ン…。
灰皿ごと…ポ~ン…。
一体どんな神経をしているのか?分かりませんね…。
子供(幼稚園?)と手をつないで信号待ちをしていたお父さんが、信号が変わって渡る時に、そのままタバコを投げ捨てていました…。
窓を開けてタバコをすっている運転手は、ほぼ間違いなく窓から外へ投げ捨てます…。
とにかくこの光景が少なくなることは間違いないですよね~!
タバコが1000円になれば…。
先日、タスポを持っていなくても買うことが出来る自販機を見つけました。
フジタカ製のタバコ販売機です。
この自販機の前でタスポを持ってうろうろしているおばさんが「どうしたら帰るの~?」と通行人に助けを求めてはりました。
よくよく見るとカードが無くても顔認識で帰るんですね!
でも、のぞき窓の前に大人の人の写真をかざしたら買えるのでは?と思ってメーカーの方に聞いたところ、「瞬き」をしてもらうように改良しているようです。
スゴイでしょう~^^
メーカーっていろいろなケースを考えてものづくりをしているんですね? 勉強になります。
成文化セミナー
「成文化セミナー」ってご存知でしょうか?
この文字だけを見ても良く分からないと思うのですが、会社の経営指針を確立しこれを成文化させるためのセミナーです。
本年の3月に大阪府中小企業家同友会に入会させていただいたおりにも、この経営指針確立・成文化セミナーは是非受けなさい!…と強く言われていました。
コバヤシ産業は昭和4年の創業以来、長く商売をさせていただいてきました。
創業者の想い…社長業を引き継いだ2代目社長…そして3代目社長…私で社長業としては4代目になるのですが、「会社理念」といったものはありませんでした。
社員全員で唱和する行動指針はあります。
「互譲を以って相和し 業務に協力すべき」
「今日成すべき仕事は 明日に延すこと勿れ」
「約束を厳守しイヤシクモ 背信の行為あるべからず」
「正邪善悪を弁え以て 純正潔白を旨とすべし」
「志操を強固にし以て 危なき交わりは敬遠すべし」
「温顔を以って人に接し 愛嬌の濃やかナルを策るべし」
毎週全員で唱和するので覚えてしまいますね^^
この箴言はいつの頃からあるのか…我々にとって染み付いたものになっています。
ただし、これは行動指針になるもので、経営理念ではありません。
環境に取り組む時には環境に関した基本理念を作りました。
ISO9000では品質理念も作りました。
経営理念って…この延長線にあるもので、一泊二日のセミナーでは、苦労せずに作り出せるものだ と思っていたのですが…
時間だけが刻々と過ぎ去っていきます。
提出期限は翌朝の8時15分です。
寝てられません…。
よくなかなか出てこないことの例えとして「生みの苦しみ」と言いますが、本当に苦しみました。
逆に今までよく経営者面してきたな…って、自責の念にかられます。
本当に恥ずかしい思いです。
しかし…出来ました!!!!!
発表の際にはセミナーに参加した皆さんやリーダーやサブリーダーの方々から本当にいろいろと指摘いただきました。まだまだ完全ではないと思いますが、これは、理念対する自分の想いが少なかったから叱咤されたのだと思います。
2日間本当に真剣に付き合っていただいたスタッフの方には頭が下がります。
朝まで一睡もされずに付き合っていただいたスタッフのかたも居られます。
本当に有難うございます。
来週の全体朝礼で発表します!
今後、どんなことがあってもぶれない基本になる経営理念です。