今年も始まりました天神祭
一年あっという間ですね~昨年は還暦の「赤の法被」を頂いたのですが、早あれから一年
天気を心配していたのですが幸いにも昨日に梅雨明け~雨より暑さのほうがましです(~_~;)
毎年、能船もバージョンUPしています。
バーカウンターにトイレ そして客席
今年は余裕を持って座って頂けそうです。
いよいよ本日は本番 無事に終えることが出来ますように…。
カテゴリー別アーカイブ: 能
能楽奉賛会
天神祭能船
天神祭船渡御 能船も怪我なく無事に終了することが出来ました。奉賛会から還暦の赤い法被を頂き、着込んで船に乗りましたが一人だけ目立っていました…少し恥ずかしいですね(~_~;)
今年の奉納花火、例年より多かったような気がします。
停船場所が中位置となり花火は舞台の真上に上がる感じです~音が大きくて能の声が聞こえにくのが難点なのですが、迫力は満点!
能船は青年会議所のときから数えて今年で29年目 来年は30年の節目です。
今年の能船でこれまでになかった不手際がありました…菅原道真の御霊が乗った御奉連船を見過ごすといった大失態。
自分も含めてどこかで気のゆるみがあったのでしょう…反省です。
来年に向けてふんどしを締めなおさなければです!!!
宵宮
今年も淀川花火
今年も行きました~淀川花火
我々能楽奉賛会の【猩々】を駆り出して~今回はほぼ満席状態(^_^.)
心配していた台風もノロノロ台風のおかげで無事に開催。
最後のフィナーレの前に雨が降ってきたのでバタバタ感もありましたが…やはり凄いです。
一本松海運さんの桟橋から出船できるので混雑はありません…。
好例?のボラも二匹飛び込んできました~一匹はビニールを突き破って入ってきました…匂いが強烈なのですがこれはこれでキャッキャと楽しいもんです♫
間違いなく来年も乗ります。
ただ、飲みすぎだけはあきません…周りの方に迷惑をかけました…ごめんなさい。
本宮 船渡御
船渡御 大阪青年会議所天神祭の委員会で携わってから20年になります。
当時は文楽、歌舞伎、能 3つの船を出していました。
一つの委員会でこなしていくのは大変です…能船の運営は専門の業者に依頼しなければ運行できませんでした。能楽奉賛会が立ち上がり、我々だけで全てを担う。当初は大丈夫かなととの思いでしたが流石に慣れました。また、能役者さんの協力なしにはできません。
昨日は曇り空…湿度は高かったのですが絶好のシュティエーションです(^_^.)
本年もつつがなく終えることができました。
IRの関係者や日仏関係の方々にも乗船いただきました。
我々が最終目標として掲げている、能船をセーヌ川に~可能性はゼロではありません。
何年先になるのかわかりませんが実現できればです。
今年の船には赤い法被を着たメンバーが2名 来年は自分一人です。
あまり目立つのは好きではないのですが 否が応にも目立ちますよね恥ずかしい限りです(~_~;)
今年も始まりました!
あふさか能
淀川花火
これで3度目の淀川花火
能楽奉賛会の猩々を繰り出しての船上からの花火観戦です!
一本松海運の事務所集合~途中、突然の夕立 傘の無い我々に用意をしてくれていたのが
大きなごみ袋
写真にもありますが どうみても 浮浪者?!?! ですよね(^_^;)
ただ、これが手も自由になり最高です!
花火は昨年台風の影響で中止になった借りを返そうとなのか…例年より迫力があったやに思います。
恒例になったボラの乱入もありましたが 混雑も無く 最高の花火観戦です(^v^)v
間違いなく 来年も参加しますヨ
初めての歌舞伎
能楽奉賛会として、能に携わって11年
これまでお誘いもありながら・・・機会が合わず・・・恥ずかしながら今回初めての~歌舞伎~
松竹座の二月花形歌舞伎に行ってきました!
本当に良かったです~(^_-)-☆
表現が稚拙ですが・・・
松竹新喜劇の泣き笑い・・・吉本新喜劇の面白さ
そして、役者さんの演技の深さ…素晴しさです!
これまで『役者』と言う言葉を簡単に使っていたように思いますが
これぞ the役者 です あの立ち居振る舞い・・・演技のキレ・・・修業の賜物です。
そして、観客を楽します 歌舞伎 まさしく民衆の娯楽です
「観せる」ではなく 「魅せる」ですね
能とは違っていました。(当たり前です)
TVが普及し眼で見る映像文化に親しんでしまっている現在
視覚だけではなく考えながら観る能・・・人それぞれ発想が違うように、捉え方も違う
能・狂言・歌舞伎 それぞれに良さがあります よね(^.^)




























