動物の棲める広葉樹の森 復元植樹会 に行ってきました!
兵庫県宍粟市波賀町 原りんご園…山崎インターから北へ、ほとんど鳥取県の県境にあるりんご園です。
何故・・・りんご園で植樹会なのか?
平成14年のツキノワグマ6頭に出荷前のリンゴ1万個を食べられたことに始まります。
この年は台風があり多くのリンゴがダメになり…何とか残ったリンゴで生計を、と思っていたところにこの熊の被害…。
最初は本当に憎く恨んでいたようですが、原因は40年前に勝手な国の政策でいたるとことに杉の苗を植えたことに端を発します。
結局…広葉樹がなくなり熊の大好きな木の実がなくなったから里に下りてくるんですね…。
この植樹会 31回になるらしく本日は1万本の記念植樹をしました。
「じゃまものは全て排除する。そういう森づくりはやめたいのです」と言われていました。
写真では分かりにくいかもしれませんが…杉を60%伐採した山…本当に急坂なんです!!!
40度はあるでしょうか?
ちょっと手を離すと滑り落ちそうな斜面にミズナラ、クヌギ、コナラ、スバグリ、アベマキ、ウラジロガシ、ナラガシワ、ナナカマド、ヤマボウ、など…様々な広葉樹の苗を植えていきます。
桜満開の広場で手作りのカレーと豚汁をいただいて皆さんといざ出陣^^v
今回の参加者は102名
一時間半をかけて700本の苗を植えました
5年ほどでたい肥になる落ち葉を大地に与えてくれるまで成長するそうです。
以前、二コルさんの講演で見事な里山のビデオを見たことがあります。
本当に清々しく良い汗をかきました!!!
皆さんも是非参加してみては???
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
結婚式…!
今日はコバヤシ産業化材EG営業部で営業業務を担当してくれているNさんの結婚式に参列しました!
チャペルでの結婚式…そして披露宴…。
我々の時代はほ皆三三九度の杯で神前で結婚式を挙げたのですが、神式も良いですね~^^
JCの後輩の結婚式が教会であり参列したのですが、その時…娘は小学生…全く他人ごとだったのですが、来年に成人式を迎えるとなると、どうしても自分の娘とダブってみてしまいますね…。
チャペルに新婦がお父さんにエスコートされて入場してくる姿に「ウルッ…」となってしまいました。
ひょっとするとあと数年で同じ立場にと思うと、なぜが寂しく…でも…早くそうなればいいな~といった気持もあります。
長男が先に結婚するのか?
はたまた長女なのか?
周りでは同い年で孫が生まれて、お爺ちゃんを満喫している輩がいます。
どちらでもいいので…早く…孫ができないかな~~~^^;
桜とお酒
満開の桜!
近くの今川縁の桜が満開になりました(^O^)
土日には所狭しとブルーシートを敷き詰めて…皆さん賑やかに花見の宴会に興じておられます!
我が娘も大学生…さっそく部活やサークルの勧誘で様々なチラシをもらって来ました^^;
どこも花見やバーベキューで新入生集め~(~∇~* )
新聞に一年間に新歓コンパの一気飲みで何人か死者が出ているとありましたね!
当然未成年なのでアルコールは厳禁です゛(`ヘ´#)
周りの雰囲気に流されないように…祈るばかりです!!!
家内は自分以上に酒には強く…長男も一度こいつをつぶしてやろうとターゲットにされるくらいアルコールに対する抵抗力があります。
娘は、小さいときから奈良漬や酒のあてが好物でした・・・。
末恐ろしい…(-_-;)
不況!?
100年に一度の大不況といわれていますが…
若い世代の耳には入ってこないのか?
不況とギャンブルは関係ないのか?
不況だからこそギャンブルが良いのか?
会社のすぐ近くに繁盛しているパチンコ店があるのですが、ちょうど10時前に通りかかったおりに撮った写真がこれです。
この写真は2月頃だったと思いますが、つい先週も9時45分ごろの開店前から若い層(服装から)が次々と並んでいきます。
学生さんも多いように思いますし…パチプロ?のかたも居られるのでしょう~!?
昔の手打ちの頃のパチンコはそんなに多く負けなかったように思いますが…今は違うんですよね…その代わり勝った時には何万円もの大金が手に入ると聞きます。
しかし、必ず必要になる軍資金はどうして調達するのでしょう?
主婦も多いと聞きますし、会社帰りにはサラリーマン(内の連中も結構いきますが^^;)も多く訪れます。
ひょっとすると…派遣切りをされた労働者もストレス発散でパチンコに興じている輩もいてるのかも知れません…(勝手に思っているだけですが)
不景気になればなるほど一攫千金を狙いたい~!
これは滅茶苦茶分かります…でも資金がなければギャンブルは出来ません。
まじめに、まともな仕事をした対価でギャンブルに精を出す…これはOKですが…これだけ不況になると間違った方法でお金を稼ぐ連中が増えないことを願うだけです・・・。
4月1日の伏見稲荷
正月の伏見稲荷参拝もさることながら…やはり商売の神様…4月1日は新しい期の始めと言うこともあり
気の張りを感じながらの参拝となります。
時間が早かったからか、眼力さんでの祈願の帰りにスーツ姿の方をあまり見かけませんでした…。
熊鷹さんには何処の企業さんか分かりませんが、数人の方が朝早くからビシッとスーツを着込んでこられていましたね~!
毎月伏見に来るようになって何年(10年位かな?)になるのか…年々参拝に来られる人が少なくなっているように思います。
最後は神頼み…ということになると思いますが、この神頼みさえ費用がかさむので来ないのか???
自分は朝早くおきて、伏見稲荷へ向かっている車中…眼力さんへ登っていく道中…独りになって色々なことを考える本当に良い機会になっています。
今期はコバヤシ産業にとってどんな年になるのか?
やはり「今できることを確実に一歩一歩」 駆け足になったり、走ったりするとすぐにバテテしまいますし、結局、目標には到達しません!
境内の桜は3分咲きと言ったところでしょうか?
どんな寒さにも耐え、必ず、春先には見事な花を咲かせてくれます。
先の楽しみに備えてガマンも大事…でも…ガマンだけではなく…動かないと…。
年度末…。
コバヤシ産業の決算は3月…本日がまさしく年度末です。
入社以来28年が経ちますが、こんな3月31日は初めてです…例年3月は大きな売上を上げる事が出来る! これが当たり前のように感じていました。
62期の最終日は本当に今までに経験したことがない日を迎えています。
まだまだ、仕入れ売上伝票共にを締めたわけではないので結果は出ていませんが、進捗…これが今までとは全く違います。
昨年からの不況(特に電子プラスチック関連)の嵐は全くおさまりません。
一部中国の内需向けの資材の発注が出てきたという少しは明るい兆しはあるのですが、まだまだ我々のところにこの恩恵が届きません。
昨日、カレンダーを頂きました。
「目標設定により、あなたの未来を創り出そう」 がテーマの26年間使えるカレンダーです。
2004年に作られたと思いますが、こんなカレンダーを見ていると、ホントに人生なんてあっという間に過ぎ去ってしまいそうですね…。
本来目標を持った前向きなことに使わなければ駄目なのですが、何故かはかなく感じてしまいます。
最後の2029年はコバヤシ産業100周年に当たる年です。
このときは71歳…一体どうしているのか…? happy life を期待し…
兎に角、ポジティブ思考でこの大不況を乗越えなければ!!!!!
中小企業総合展に出展決まる!
5月27日~29日に大阪のインテックス大阪で開催される中小企業総合展の出展が決まりました!
プリント配線基板の試作ローコスト提案で中小企業革新法の認定を頂き3年間出展してきましたが、認定のカテゴリーではなく自前で出展にこぎつけました。
当初の2年は東京・大阪と両会場に出しましたが、昨年は費用対効果を考えて大阪だけに…。
今回も大阪だけにターゲットを絞って出展申込書を作成しました。
慣れとは恐ろしいもので、今までに何度か書いてきたのでどのポイントに注力して書いたらいいのか…分かるようになって来ました…(⌒0⌒ゞ
必要であればアドバイスしますよ~♪(少々高いですが…^^;)
今回は「新エネルギー・省エネルギー関連」の出展区分にでることになりました。
テーマは →経費削減を検討している企業を求む!
キャッチフレーズ→既存の蛍光灯を変えずに、電気代削減を実現するMCPETα
【PRポイント】
↓
電気代50% 反射率99% CO2削減を目的として古川電工が開発したすぐれた光 学特性を有する素材の反射板。既存の蛍光灯照明をしながら手軽に導入できる製品 となり、関東では多くの会社で採用されました。オフィス、店舗、工場、倉庫、学校な ど様々な場所でご使用いただけます。
この写真はカルフールに実際に施工された実例です。
反射効率がいいので蛍光灯を間引きできるんです(間引きしても明るさが変わりません)!当然電気代削減になりますよね~^^!
カルフール全店に採用になってようやく関西に入ってきました。
損得勘定にシビアな関西人…大きな施設では十分元が取れると思います。
もう既に大手スーパーや学校関係(大学)で採用が決まっています。
ご興味がある方は是非ご一報を~~~~~!!
お彼岸
お墓参りに行ってきました。
お彼岸には墓参り…日本人として当たり前のように…体にしみ込んでいるのですが…
恥ずかしながらお彼岸の意味?を知らないままのお墓参りです。
ネットが行きわたり本当に便利になりましたね~!
知識がお金になる時代は終わりました…難しい…(-_-;)
HPにこのような説明がありました…。
「彼岸」はサンスクリット語の「波羅密多」から来たものといわれ、煩悩と迷いの世界である【此岸(しがん)】にある者が、「六波羅蜜」(ろくはらみつ)の修行をする事で「悟りの世界」すなわち【「彼岸」(ひがん)】の境地へ到達することが出来るというものです。
太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです。
仏様の供養をすることで極楽浄土へ…小学校では図書館でよく本を借りて読みましたが、中学に入って初めて自分で買って読んだ本が芥川龍之介の「蜘蛛の糸」でした!
やはり慈悲の心をもって極楽に行きたいですね~地獄は嫌です…。
四天王寺さん…さすがにお彼岸だけあって多くの方が来られていると思いきや…連休の初日で皆さんどこかにレジャーで出かけているのか?
1000円効果があるのでしょうか???
民主党が政権をとったら高速道路無料にすると公約にしていますよね~♪
個人的には大賛成~~早くならないかな(*^・^*)
伊勢ヶ濱部屋
縁をいただいて伊勢ヶ濱部屋に行きました!
新弟子さんたちが食事をとる前に宿舎でちゃんこ鍋~^^v
いわゆる大部屋というんでしょうか…? 高さが10センチくらいの丸テーブルが部屋に置かれ、その上には所狭しと料理が並べられていました!
ちゃんこは大鍋で作っていて、弟子の方々がごっつい腕(間違いなく太ももほどありそうな)で運んでくれます。
野太い声で「どうぞぉ~」とビールも注いでくれます。
相撲部屋でのちゃんこは初めて緊張したのですが…本当に良い機会をいただけました。
これも同じ天王寺にすむ大阪JCのT先輩のおかげです…感謝^^v
家内と一緒に行ったのですが、T先輩やHさんが親方との付き合いが深く
何と我々の席は 伊勢ヶ濱親方のテーブルと大関の日馬富士のテーブルへ~そしてなんと…日馬富士関の隣で一緒に食事をすることとなりました!!!!!
日本へ来て9年目 日本語はペラペラ 幕内最軽量で大関 色紙に書いたサインには似顔絵入り
聞けばモンゴルで個展を開いていたとのこと(才能あふれてますね~)
一緒に写真を撮ってもらいましたが、オーラがあるというか…握手した手の厚みに驚きましたが、本当に良い男ですね~優しさがにじみ出ています^^
一発でファンになってしまいました^^;
「頑張れ日馬富士~♪」
親方は日馬富士関以上に優しさが前面にあるれ出て、男前で…気取らない…来週に天王寺の「天田」で一緒にお昼をいただくことになりました^^v
相撲人気に陰りが…というニュースを見聞きしますが、お相撲さんと実際に触れると、引きつけられるものがありますね…。
春場所は一年に一度しかありません(当たり前)
末席ではありますが、応援団が一人増えました~(^з^)
今度は場所に行きたいですね(⌒0⌒ゞ
お水取り
二月堂のお水取りに行ってきました!
二月堂と聞けば…お水取りが終われば関西にもようやく春が訪れると言われることで有名ですし、また、あのたいまつのイメージが焼きついていますよね。
これ以上の知識がないまま心経の会の仲間と東大寺へ…。
7時になると二月堂の明かりが消えて、6mで40キロ(12日は8mで60キロ)のたいまつを持った僧侶が二月堂に上がると「ワァ~」と言う歓声が…くるくる回と火の粉を撒き散らしながら走りはります…^^;
このパフォーマンスが終わると殆んどの方は家路につかれます。
我々は内宮まで入ることが出来ました。
悔過法要
五体投地
過去帳朗読
走りの行法 …
751年東大寺の開山から1258年ものあいだ戦争中も途絶えることなく続けられてきたお水取り、本当に良い経験をさせていただきました。
我々は時間の制約があり途中で帰りましたが、本当に何時間でもいてたくなるような心地よさ?がありました。
皆さん一度はお水取りに…そして二月堂での修業をごらんいただければ感動もんですよ^^v
因みに一番下の写真は勝手に何処からか引っ張ってきた写真です^^;