演説会

IMG_195510時30分より桑津天神社で左藤章演説会がありました。
昨日に引き続き、火炎瓶の関係なのかSP・警察すごい警戒のなか小野寺五典政調会長が応援に来られました。

改めて政調会長としての役割を認識しました…恥ずかしながら…(-_-;)

気仙沼の方、本当に良い地元出身の議員の方がおられますね!
章さんも地元選出の議員として国会に送り出さなければなりません。
桑津天神社地車保存会の会長さんが力強く「当選するぞ~」と頑張ろうコールをされていました!
弱くなったとはいえ、まだまだアゲンストの風もあると思います…章先輩~ぜひとも国会へ!

始まりました!

IMG_1946衆議院選挙 始まりました!
自宅は東住吉区 選挙区では大阪2区になります。
大阪青年会議所の先輩である 左藤章さんが立候補されました。
我々JC関連に翠章会があって応援しています。

長年幹事長を務めてきました。
当選した選挙 落選した選挙 …大きな流れの中に飲み込まれる選挙 様々に見てきました。
昨日は各種団体の囲む会が開かれ応援弁士として上川陽子さんがSPに囲まれ来られました。
TVでしか拝見したことがありませんでしたが…71歳とは思えぬ溢れんばかりの元気
「章さ~ん 背筋伸ばしてシャンとしてこの選挙に臨んでほしい!」
笑って終えるはずです!
力足らずですが応援します。

大阪NOHフェスタ

12~14日大阪NOHフェスタ 能船公演 がありました。
天満橋 八軒家浜船着場に 能船を着岸しての公演 
初めての試みです。
天神祭りでは能船の舞台は乗船されるお客様向け 今回は横付けしているので対岸におられる観客に抜けた作りになりました。
橋掛かりがあるのでまさしく能舞台ですね!
企画は大成功 三日間とも素晴らしい天気となり、来られた方も満足されていると思います。
自分は13日のみのお手伝い。
最後の大阪締めを担当しました。
しかし、まだ温かいとはいえこの季節の20時…法被木股では寒かった…(;^_^A

 

2024.10月スローガン

2024年10月スローガン     
「量質転化の法則」
量質転化の法則とは ある一定の量をこなすことで、質へと変化していくこと
要するに、たくさんの「量」を積み重ねると「質」に代わるということです。
でも…言うが易し 行うが難し  ですね!

ビジネスでもなんでも
「先ずは20%のチカラから始める」とよく言われます。
量を多くこなした先を見てしまうと考えすぎて進めない。
失敗も量の積み重ねの一つ
完璧主義を目指すのではなく、先ずは20%から~スピードを意識する

鎧戦 がいせん
鎧をまとい 戦いましょう!

体調が戻りきらないので朝からの参拝かなわず昼からとなりました。
多くの観光客 まさしく参拝ではなく 観光です

千本鳥居では前に進めません
気持ちはわかりますよね~良い写真を撮りたい!

政権変わりました
まさかの石破総理
評価は様々にありますが、日本を取り戻してください! お願いします!

 

 

 

神無月の清水

しばらく投稿できていませんでした…。
この土曜日に恒例の清水さんへ
家内はいつもの毛蟹
自分は絶品のまぐろ
あとは自家製味噌漬けのマナガツオと鯛魚や松茸の天ぷら & 店主の心付料理
しかし清水さんの目利き力 相当なもんですね~安心してれます。

そして、日本酒
今月の堪能しました。
天美…水墨2022 … 旨いです(^^♪
10月11月と連続して予約してます…楽しみ

熊本

IMG_1842初めての九州は小学校の修学旅行
長崎原爆資料館へ行ったこと グラバー亭見学 小5の130名の引率…大変だったでしょう!
その折に熊本へ立ち寄ったのか…記憶にありません。
その熊本へ 飛行機はプロペラでした(;^_^A
市内には16時到着 熊本城でも見学にと思いましたが、とにかく暑くてホテルの部屋でPCチェック
ホテル喫煙部屋だったので変更してもらおうと思いましが、満室とのこと
何やら学会があるとのことですが、賑わいはいいことです~コロナ後遺症からからは脱皮できたのでしょうね!
とにかく熊本を満喫します!

函館研修

エコデザインネットワーク定例の研修会で帯広~大樹町へ行きました。
ホリエモン=ロケット=大樹町の認識でしかないままの訪問
外観からしか見れませんでしたがインターステラテクノロジズ株式会社
社員数175名…ガイドさんいわく大樹町は人口増とのことでした。
若い技術者が夢をかなえるためにこの地に移住して働く まさしく地域活性化の見本ですね!
ロケット~ビジネスについて講義を受けました。
北海道スペースポート「HOSPO」を核として北海道に宇宙版シリコンバレーをつくる 
追いつき追い越せ
日本の得意としている領域での活躍を願うばかりです。
泊まりは二度目の中札内にあるフェーリエンドルフ
新しくスパもできていて素晴らしい施設ですね
行きも帰りも台風に情報とにらめっこ 一日繰り上げて帰阪
有意義な研修でした~福本事務局長有難う(^^♪ 

醍醐寺国宝展

IMG_1720
醍醐寺 国宝展
開催期間ぎりぎりの8月24日に行きました。
協賛されている住友林業からチケットを入手…じゃなければ行ってない?
歴史や美術への造詣は深くありませんが、初めての大阪中之島美術館、そして「この夏、大阪・中之島にパワースポット出現!」のコピーに誘われての訪問
多く人が来られていました~皆さんは造詣が深いのでしょう(^^♪
感想~!?!? 行ってよかったです(^^)/
 

2024.9月スローガン

IMG_18161日の伏見稲荷暑かった~その影響なのか眼力さんのキツネの水が止まっている…。

参拝する?の多くが海外からの観光客
みんな四ツ辻までは登られ、そしてそこから30分かけて一周する方も多いように思います。
とにかく参道のあちこちで写真を撮るためなかなか進まない…我々が海外の観光地に行っても同じ行動かもですね…。
9連休もあってあっという間に8月が過ぎました。
9月も3連休が二度あります。
浮かれ気分にならないようにしなければです。

松下幸之助曰く
人間は変わることに恐れを持ち、変えることに不安を持つ。
しかし、全てのものが刻々と動き、一瞬一瞬にその姿を変えつつあるこの世の中。
「うまくいっているから十分だ。」と考えて現状に安んずることは、即、退歩につながる。
今日より明日、明日よりあさってと、日に新たな改善を心がけたい。
・シェイクスピア
   安心、それが人間の最も近くにいる敵である。
・ウォルトディズニー
   ディズニーランドはいつまでも未完成である。
   現状維持では後退するばかりである。
・ゲーテ
   前進しない人は後退しているのだ。
・ナイチンゲール
   進歩し続けない限りは後退していることになるのです。

人の細胞は4年ですべてが入れ替わるとあります。
脳細胞は生まれた時にほぼすべての細胞ができあがっていて、10代くらいまでに成長を遂げると、増えることも入れ替わることがないと言われていたが、最近の研究で70歳を過ぎても分裂し増えることが分かったようです。
どうすれば増えるのか?
第一に身体を動かすこと、楽器をやること。
第二に講演会とか催しものがあったらなるべく出て行く
第三は頭を使うとことです。

日々是成長
日々是新

変えることへ 後ろ向きにならずに挑戦しましょう!

葉月の清水

月一度の楽しみ
今月の清水 岩もずく タコ 鱧&肉しゃぶ 鰹塩タタキ 穴子 バイ貝 ガッチョ さらし鯨
そして日本酒
長月…神無月 すでに手帳に書き込み済!