カテゴリー別アーカイブ: 未分類

越前日本海ハイウォーク

この大会には2度目の参加です。
速くゴールできたので永平寺まで行きました~さすがにゴミひとつ落ちてませんでした。

昨年は駅近くのホテルに泊まり、駅前の善甚で飲んで酔っ払い帰り方が分からなくなりタクシーで帰るという失態をしでかしましたf^_^;
とにかく料理と地酒のひやおろしが美味しくて美味しくて、どれだけ飲んだのか記憶にありません〜〜
今回は1人5合づつです!
楽しみの大会なのですが、残念ながら今回で最後との事…。
来年はウォーキングが無くても間違いなくやってきます〜間違いなくです^_^ v

あふさか能

大槻能楽堂であふさか能  3時間満喫しました。毎年 能船で能に触れてはいてますが、どっぷりは久しぶりです´◡`   『蟬丸…90分  人間国宝になられた大槻文蔵演じる蟬丸   物悲しく悲哀溢れる話し  能って良いですね〜〜(o˘◡˘o)
IMG_3213

 

L&D展出展

これで4度目の出店になります。
10月12~14日に開催されるLIVING&DESIGN2016 に新しく取り組んでいるoltremateriaの展示です。昨年に展示会で見つけ、手を挙げ、現地に赴き、社長と会い、漸く代理店契約をGETできました。
いまはこの展示会に向けての準備に追われています。
暗中模索 まだまだ手の内に入っていません。でも一歩づつ進んでいるのではです(~_~;)

IMG_3104
 

クアラルンプールへ

先週末からお得意先様のマレーシア工場30周年式典への出席を兼ねてクアラルンプールに行きました。
シンガポールからジョホールへは何度か行きましたが、クアラルンプールへは始めてです。
東南アジア諸国の各年と比べてどうなのか?と思っていましたが流石に世界都市、インフラの整備も素晴らしく、所謂ごちゃごちゃ感もなく綺麗な街でした。
多民族国家らしく、様々な人種の方がおられます…インド系、マレー系は黒いです。
この方が目立ちますね~ただ、出稼ぎはミャンマーなどの周辺国からが多いようです。

30周年の式典、日本ではスーツにネクタイとなるのでしょうが、違ってました。
ウェルカムドリンクから始まって圧倒されるパフォーマンスshow、400名の大懇親会?でした。

永年勤続の表彰もされていましたが、社長は30年勤続 隣の席に座ったインド系の方も24年と言われ、創業した当時の社長はmy father 本当に誇らしく語っておられました!

翌日は30周年記念コンペ 隣接したゴルフ場でおそろいのシャツとキャップ、ボール(全てあつらえてこのために作られています)でラウンドしました。

素晴らしきメンバーとコースでしたが スコアーは…(~_~;)

我々のビジネスにマレーシアエリアは入っていませんでしたが、一考の余地ありです。
建築中のマンション(緑豊富で、車の2台置けて全てプール付き)く、一戸建ても住宅もおおく、ハイソな生活をされているのでしょう?
昔日本でもたまに見た結婚式の荷物にあった自動車 こちらではマットシルバーのポルシェカイエンです。
驚愕です!!!

 

 

バンコク

今年三度目のバンコクです。
今回はホーチミンに入り、メーカーの工場、ショールームを見学。
ホーチミンは相変わらずバイクが多いですね~変わりません(~_~;)
翌日からバンコクに入り、一週間の間に様々な関係の方々と合うことが出来ました。

やはり人間関係と言うか 縁のつながりを感じた次第です。
only one商品があればビジネスは簡単なのかもですがそうはいきません。
熱い思いとアイデア、生き馬の目を抜くスピード感
今回も刺激を受けた訪タイとなりました。
我々のビジネスも少し形が見えてきそうです。それは良い形なのか駄目なのか…これから更に検証がひつようです。
アイデアが湧いて出てくるようなシュチュエーションが必要ですね…公私ともにです。

 

コウモリラン

IMG_2408コウモリランを頂き、窓際に置いています。
始めて聞く名前だったのですが、葉っぱが蝙蝠の羽に似ているところからついたようです。
水やりはあまり意識しなくても大丈夫との事で無精者にはピッタリと思っていたのですが、ネットで調べるとそうもいきません(~_~;)手入れは必要ですね。

水をやり太陽の恵みを与えてあげると貯水葉の下から小さな芽が出てきました。
こうなると楽しくなります!
無機質な事務所にちょっとした緑があるとなごみます。
早く株分けして増やしたいです(^^)v

3度目の阿波踊り

今年は前日の11日から徳島に入りました。
鳴門のびんび家~渦潮~晩は糖質を無視して日本酒を頂きました。
びんび家、噂にたがわず凄い人でした…あの辺鄙な場所であの人気…商売の神髄がありますね!

そして、阿波踊り 正規の演舞場には入らずいわゆる有名連ではない連の追っかけをしました。
一昨年、たまたま出会った「華舞遊」あの太鼓のリズムが忘れられず7時に両国橋南詰大岩商店前に陣取りました。やはり凄いです~(^^)v
その後ろで、新しいパフォーマンス?の阿波天狗 これまた迫力の心酔 そして大黒天 七彩

・・・と、どちらかと言えば踊りより鳴りものにそれこそ心酔してしまっていました(~_~;)
阿波踊りなので 本来はもっと踊りを見ないとなのにです。

・・・で、ネットで調べると我々が見ていた連は所謂、打撃系と言われているようで、タクシーの運転手の方からこの笛や三味線がない太鼓と鳴りものだけの連に対して評価が分かれていると聞きました。
これは本来の阿波踊りではないと…。

有名連の熟練された踊り、女踊りのつやっぽさとあの指先 笛と三味線の独特のリズム そして ヤットサーの掛け声  これが阿波踊りだ ~  まさしくですが、

でも打撃系? ドコドコ系? もまた阿波踊り

やはり観客があってこそ 喜んでこそ が祭りです。

どの錬も真剣さが伝わってきます!

来年も行きたい 行った人間しか分からない 迫力の阿波踊りです(^^)

明日からお盆休み

明日から16日までお盆休みを頂きます。
子供たちとの予定ははるか前に卒業しています。
本年は阿波踊りに行きます。あの熱狂と感動 これを味わえることが出来る~楽しみです。
6日は淀川花火を船から見る事が出来ました。
ボラの乱入もありながら有意義な時間を過ごせました。
この休みで英気を養い、17日より元気で仕事が出来るようにです。

第十弾 素材セミナー

昨日は恒例になった ~素材が変われば性能が変わる~ セミナーを大阪産業創造館で開催しました。 これで10回目の開催となります。
今回は第一部 「進化するユニチカナイロン樹脂のご紹介 ~塗装レス軽量化、高耐熱~」
第二部 「乾式結晶性不飽和ポリアステル材料と炭素繊維強化プラスチック用樹脂のご紹介」
それぞれユニチカ株式会社、日本ユピカ様に名古屋、東京から技術者の方に出向いて頂き開催することが出来ました。
今回は熱可塑性・熱硬化性樹脂となりました。

性能を大きく左右する「材料」

日々進化を遂げ、新しいニーズに合わせた樹脂が開発されています。
今回も多くの方々にお見えいただきました。

これからもこのセミナーは永遠に続きます~ネタ帳が尽きる事はありません!

IMG_2109

 

 

始めてのjeju

これで韓国は3度目になります。
コバヤシ産業の始めての海外慰安旅行先がソウル
二度目は今回の電気絶縁材料振興会での旅行で釜山~台風直撃で帰れませんでした。
そして今回も同じ振興会の旅行で訪れた済州島チェジュです。

昔の済州島のイメージは男性天国?でしかありませんでした…浅はかですね。
韓国の新婚旅行のメッカとも聞きました。
気候風土に恵まれ観光、ゴルフ、マリンスポーツ、そして世界遺産に指定された Halla山&溶岩洞窟
2泊3日の日程 全て観光 回りつくしました~(~_~;)

食べ物OK 治安もOK 本当に良いところでした!
地元の方々は観光と蜜柑で生計を立てておられる様子。

ただし・・・一点だけ、これはjejuに全く関係がありませんが とにかく中国人が多い

肌感覚ですが、観光客の割合は 中国人 70% 韓国人 30% 日本人0.1% こんな感じです。
特にここ数年、一気に増えたそうです。
観光客だけではなくリゾートマンション建築も中国資本、購入も中国人 ガイドさんも心配していました。

男性天国ではなく、日本からも近くもっと観光地としてのPRがあれば良いのにと思った初jejuでした。