INOS近畿大阪支部の忘年会が天王寺の「天王殿」で行われました。
毎月支部会を開催しており、3:00~コバヤシ会議室で会議・・・
タクシー(ワンメーターで行ける距離にあります)で移動・・・
6:00~忘年会です…。
この天王殿、古くから天王寺動物園の前にあり私の両親がここで結婚式をあげました。
縁とは不思議なもので、私の家内の両親も天王殿で結婚式をしたようです。
料亭として生まれ変わってからは初めて行ったのですが、入り口から玄関にわたる
アプローチは趣があります。
以前の敷地からすると半分近くになったと思うのですが、それでも150名は入ることが
出来る藤の間から11の部屋がある本格的な料亭でした。
いまが書入れ時なのでしょう、アルバイトを含む多くの仲居さんが忙しく立ち回って
られました・・・。
6:00~始まった忘年会
すべての会員工務店様に出席いただき、また、サイディングやサッシュでお世話になっ
ている業者の方にもお見えいただき…中締めは9:30…。
お一人だけ所要でお帰りになられたのですが、13名の方は帰ろうとされず
その席のまま引き続き忘年会…。
普通は中締めが終わると皆さん待ってましたとばかりに帰られるのが常の宴会だと思う
のですが…結局…最後の締めをしたのは10:40分!
3時からの会議なので8時間近く皆さんと同じ時間を持つことが出来ました。
本当にありがいです(^◇^)
皆様に感謝です!
来年は我々近畿大阪支部大きく飛躍するぞ~と心に誓った一日となりました。
PS:その後…有志でミナミまで出て…家路について床に入ったはうしみつどきでした…。
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
読めない天気…と…上手くならないゴルフ
土曜日は気温も低くまた、風もあって…今日がゴルフじゃなくてよかったと思いつつ
今日はBクラスの月例にチャレンジ!
昨日より気温も低い予報~!
・ユニクロのヒートテックのシャツにタイツ
・タートルも暖かいものを身に着け
・5wayになっているウィンドブレーカーは裏地のフリースも着用
・そして・・・毛糸の帽子
・さらには魔法瓶にHOTコーヒー
完璧にしてのゴルフだったのですが…
朝一番、新聞を取りに外へ出た瞬間に
「アレッ…!?!?」
そんなに寒くないやん…!?
でも、ゴルフ場は寒いやろ…と、着込んだ格好のまま
意気込んでゴルフ場、そして一番ホール
いきなり…ダボ・トリプル・ダボ…
ゴルフをする方は分かると思うのですが今日こそは~と思って
望んだにもかかわらず3ホールで7オーバー
こんなのゴルフとあいまって
今日の天気
全く読み違いですね…。
頭に血が昇って熱くなり…全身ヒートテックで熱くなり
最悪です(→o←)
本当はよい天気で最高のゴルフになるはずだったのですが~^^;
でも…3ホールで7オーバーの残り6ホールはすべてパーオンで
短いパットをはずしてした割には1オーバーでした^^v
ゴルフってタラレバですが、結局は実力どおりのスコアーになってますね(‘~`;)
50周年感謝の集い
昨日帝国ホテルでお得意先様の創立50周年感謝の集いが開かれました。
協力業者としてご招待いただいたのですが、お施主様や関係者の方々や総勢で
200名程お見えになられました。
第一部は50年の歴史をスライドで見せていただき、また、社長様の篤い心のこもった
ご挨拶も頂き、そして、そして第二部は、フルコースのお料理をいただきながら・・・
女性のアカペラグループQT-honeyのライブステージがありました。
右から二番目の子がボイスパーカッション担当なのですが、一体どこからあの音が出
てくるのか・・・?
どう考えてもバックで演奏があるように聞こえます!
年末には京橋でコンサートがあるようで、家内と娘と一緒に行ってきます♪
200人を集めた一企業の周年事業を企画運営することは大変だと思います。
社員の方がチームを作って企画から運営まで担当されていました。
一つのことに皆が意見を出し合い、またそれを実行する・・・すばらしいお会社です。
見習いたいです・・・。
中々出ない石・・・。
対外式衝撃波結石破砕術(ESWL)をうけて二週間が過ぎました・・・。
いつ出るか
いつ出るか と毎日2リットル水を飲んでいるのですが出ません・・・。
浅はかな素人の知識ですが、ネットで調べると数日から1~2週間で出るとあります。
退院時に先生からは石は割れたと言われていましたし、実際に衝撃波の施術をして
いただいた先生にも結構割れてましたよ~と聞きました。
粉々になっていて、出ていても分からないものなのか見えません。
入院時のように毎回毎回 濾き器のようなものにするわけにもいか
ずどうしたらいいのか~?!
経験者の方教えてください~^^;
パソコンの引越し
とうとう長年使い慣れてたパソコンを引越しすることになりました。
一体式の15インチEPSONのパソコンでしたがよく活躍してくれました!
社内全員がXPのため不都合が多く出てきます。
データー・USBの共有・・・いちいちドライバーをインストールしたり大変です^^;
人間って便利なものに慣れてしまうと過去は当たり前だった事がうっとうしくなります。
MS-DOS 95 98 XP どんどん進化して 今は Vistaですね。
今度のパソコンは大きな画面・サクサク動くCPU・・・。
最新のものではないのですが、でも・・・前のパソコンからしたら劇的な進化です^^v
入社したときには電話はダイアル式の黒電話でした
何年かしてFAXが入り、これで見積もりを持参したり郵送で送ることがなくなると
喜びましたね~(*^o^*)! つい昨日のことのようです~。
そして、ワープロが入り・・・パソコンは電子分品部がいち早く導入しました。
何年前だったかもう覚えてませんね・・・。
NECの98パソコンだったと思います。
ちなみにこの98パソコンの周辺ボードの基板はコバヤシ産業も大きなシェアーを占めていました!
懐かしい・・・( ´_ゝ`)
来年に50歳を迎える自分としては、このパソコンのように日々進歩したいと思いながらの
データ引越しでした・・・。
5S運動
昨日会社帰りに3人で居酒屋に行きました!
目指していたお店が一杯で入れませんで(人気があります)仕方なく隣の店に・・・。
一度も入ったことがなかったのですが、店構えやお店の名前も良いお酒を飲ませて
くれそうで、他を探すのも大変なので仕方なく!?暖簾をくぐりました~!
お店の中に入ると10人は座る事ができそうなカウンターに2~3人の先客がありまして、
3人が並んで座ることが出来そうなのでココに座るのかな~?・・・と・・・入口の前に入って
立っていたのですが・・・カウンターの中にいるお店のかたも・・・誰も何も言ってくれません???
普通はお店に入ると
「いらっしゃ~い!」とか「奥も空いてます~どうそこちらへ~!」とかありますよね?!?!?
大きなお店でもないですし、入った目の前にカウンターがあるので当然カウンター内の
お店のかたも間違いなく目線に入るでしょうし、また、目線も合っているのですが・・・(´o`;
あ・・・そうか?
この店は味に自信があって・・・愛想を振り向かなくても問題がない店なのか~^^;
(天王寺にある居酒屋は30年前のメニューと金額のまま営業しており・・・ココは
空いている席に勝手に座ることがルールになっています!)
と思い、カウンターに座ろうとすると・・・「奥もあります~」とようやくお店のかたが・・・。
オイオイ・・・奥に席があるのならもっと早く話し掛けろよ!
こんなことやから隣は混んでいるのにこの店は空いているんとちがうんかいな~!
と思いつつ席に座り、とりあえず刺身や揚げ物などを数点注文しました。
注文を聞きに来てくれた女性は此方の無理も聞いて頂き、愛想も良かったのですが、
今度は注文の品が中々出てきません・・・。
カウンター内もそんなに忙しくしているようには見えないのですが・・・。
揚げ物は時間がかかりそうですが、ぶりの刺身なんて先に出せば良いのに・・・
ましてや本日のお奨めのメニューなのに・・・。
結局、天ぷらや揚げ物がまとめて出てきました。
そして、だいぶ送れて刺身が・・・(+_+;)
で・・・本題ですが「5S運動」
言わずと知れた 整理・整頓・清掃・清潔・躾 ですね!
特に5番目の「躾」 その中でも1番基本になる挨拶
コレが出来なければ他の4っつも出来ないと考えています。
このお店も調理場は見えませんでしたが、整理・整頓・清掃・清潔はできているように思います。
でも・・・「いらっしゃい(^0^)!」と元気な挨拶が出来ないなんて客商売をどう考えているのか?
結局、良い印象をもたないままお店を出ました。
おそらくもう二度と行かないように思います。
我々は飲食ではなく、一般消費者のかた向けのビジネスではないので「いらっしゃい~♪」
とは言わないですが・・・でも・・・感謝の気持ちを忘れないようにしなければなりません!!!
他人の振り見て我が振りなおせですね・・・ISOに取り組んでいますが・・・まだまだです。
仕入先・協力先・お得意先様 また・・・宅急便や運送業業者・・・色んな方が我が社を
訪れてこられます。
本当に気持ちよくお帰りいただいているのか・・・まだまだだと思います・・・。
もう一度基本に戻って5S運動の見直してす!
「今日出来ることを精一杯」この基本を忘れずに日々取り組みます!
東国原知事の徴兵制発言
東国原知事が11月28日、建設業者との座談会で「徴兵制があってしかるべき。
若者にはある時期、規律を重んじる機関で教育することが重要だ」と述べた。
この発言が問題になって
共産党が憲法違反だと講義を申し入れて
本日…社民党の県議団が抗議したことに謝罪したありました。
記事によると…
社民党県議らの抗議に対し、知事は「道徳観の崩壊を心配しての発言」と釈明。
そのうえで「例えとしては飛躍しすぎで、不適切でした」と謝罪した。
…とあります。
トップの発言は、誰がどのようなとり方をするか分からないので十二分に注意を
払う必要があります。
当然…「徴兵制」といった言葉を出すだけで、前後も脈絡も関係なく共産党や社民
党の格好の餌食になることを想像して話さないと駄目ですよね!
しかし…現在の疲弊した現状と、若い世代に対する教育の問題に対して皆が
危機感をもっていると思って入ることに対しては疑いのない事だと思います。
知事が心情を述べた事を問題にする風潮って如何なものなのでしょう…。
決して自分は右よりでもなければ、戦争を肯定するつもりもありません!
でも、ある一定に次期に集団生活で厳しい生活体験や規律を重んじる機関で教育
を受けることは必要だと思います。
知事は徴兵制ではなく徴農制という言葉にしたかったようですね。
徴農制の趣旨を「強制力を持って規範や倫理意識を教育していくシステムが必要な時期
に来ている」と説明した。徴農制の実現性については「県で条例は作れるが、考えていない」
と慎重な考えを示したうえで「農業の担い手不足や中山間地域の問題を若者はちゃんと考え
ていないのではないか」と懸念した。
個人的には大賛成なのですが…こう言った発言を否定してしまう抗議や、また、それを
取り上げるマスコミ…いったい日本はどうなっていくのでしょう…。
2007国際ロボット展
11月27日~12月1日まで東京のビックサイトで2007国際ロボット展が開催されました。
コバヤシ産業も、ロボットの開発からロボットを活用したビジネス提案まで行なう次世代ロ
ボット開発ネットワーク「RooBO」の一角にブースを設けて出展しました!
展示会に出展するようになってから5年はたったように思いますが、4日間の長丁場の展示会は
初めてです。
まいどおおきに博 リフォーム展 コア・テック 中小企業総合展 大阪大学マッチング…
今までは最大で三日間でしたし…また、コレだけ大勢の方が訪れる展示会も初めてです。
(来場者は10万4千人 海外からのかたも多かったです)
コバヤシ産業のコンセプトはコアな要素だけにターゲットを絞った出展内容ではなく
また、完成したロボットを展示するブースにはしませんでした。
コバヤシPCS(プロッデュース・チェーン・システム)ネットワークを用いて、ロボットに限らず
製品の開発から完成までをワンストップで請けることが出来る強みを出すことにしました。
今回は協力していただいた協力会社があって実現したのですが、要素技術だけではなく
トータルにインテグレート能力を発揮するといった点に興味を持っていただけたお会社も
多くおられました。
「ものづくり商社」を旗頭にこれからもニッチなところに、インテグレート能力を最大限に発揮して
営業展開してまいります。
私は2日間(終日ではなかったですが…)しかいけなかったのですが、それにしても多くの来場者の方
がひっきりなしに訪れてこられます!
外人の方も多くて…全く英語の出来ない小生としては辛かったのですが…^^;
多くのブースには、完成したロボットが数多く展示されていました!
たこ焼きロボット【同じrooboの企業さんです】
卓球をするロボット【セッティングがうまくいかないのかほとんど空振りでした】
赤ちゃんロボット【首がすわっていない赤ちゃんでお母さんの教育用に使うとの事】
歯科の教育用ロボット【化粧もしていて顔の表情は人間そのものでした】
愛玩用ロボット【此方から話し掛けると言葉を聞き分けて喋ってくれます】
対外式衝撃波結石破砕術
対外式衝撃波結石破砕術(ESWL)
月曜日から鉄道病院でこの破砕術をうけてきました。
右の腎臓にある1センチを破砕する為に…。
一分間に60発
合計で3000発
この石をめがけて「バァ~ン パァ~ン」と衝撃をあたえます。
このときの強さが9段階あるとの事でしたが、自分の場合は
レベル4が目一杯でした…。
みぞおちを殴られたような感触を腹部に感じるので、これ以上
あげられるととてもじゃないですが、50分も持ちません…(≧▽≦;)
手術室は自分と機械があるのみで、ただ「バ~ン」という音だけが
部屋中に響きわたります。
とにかく痛さを我慢しないと石が割れないという不安と…
なんの変化もない手術室で50分の時間を過ごすこと…
コレが辛かったですね(‘~`;)
3年前に蓄膿の手術を受けて以来の入院です。
ただ、あいにく部屋が一杯で、術後の回復室に入りました。
胸部外科で施術を受けられた方や緊急で入院された方が
居られました…本当に辛そうでした…。
健康がなによりですね!!!
でも…看護婦さんには頭が下がります。
献身的に笑顔を忘れずに…。
施術と入院は辛かったのですが…看護婦さんには
本当に癒されました…感謝です♪
INOSグループ近畿ブロック総会
住友林業INOSグループ近畿ブロック総会がありました。
近畿地区の代理店・工務店が一堂に会して中間報告を含めた士気を
あげることが大きな目的です。
コバヤシ産業は急遽一社欠席の会社が出ましたが、工務店様5社にお
見えいただきました。
業界は昨今の建築基準法がらみの影響を受けて大きくマイナスに転じ
ています。しかし、INOSの近畿ブロックは前年対比113%!
我々近畿大阪支部はあまり貢献できませんしたが…他の地域の方々が
頑張ってくれました!
今の大きな流れは、住宅の瑕疵担保だけでなく性能表示・評価へと向い
ています。7年前にスタートした性能表示も、中々浸透しませんが…海外
と同じように土地だけではなく、建物にも資産価値がないと駄目ですよね。
車やパソコンなどのような生活に密着する製品には必ず性能表示があり
ますよね…でも…住宅にはありませんでした…。
これから一気に国が主導で動き出すと思います。
我々も先々を捉えた動きが必要になってきます。
とにかく勉強です…頑張らないと^^
今日の総会のなかでマイスター会員の方が3社パネリストとして
色々とお話いただきました。
このうち一社が我らが近畿大阪支部を引っ張っていっていただいている
セイコー住研(http://www.seiko-jyuken.co.jp/)の専務さまでした。
1番右の方です。
常に全国のTOP5に入られている素晴らしいお会社です!
専務のトークも素晴らしい^^v
その後はソフト面での住宅のアプローチ手法。
女性(設計士)ならではの切り口が新鮮さを思えます。
やはり…住宅に1番長くいてるのは女性ですから~!
懇親会では住宅のデザインコンテストがあり
これまたセイコー住研さまが入賞されました(^◇^)
コバヤシ産業もINOSに取り組んで11年がたちました。
地元工務店の生き残りの一つの考え方がINOSにあると考えています。
代理店の役目として、これからも工務店様に喜んでいただける提案をどんどん
していきたいと考えています^^v