今日はリーガロイヤルホテルで楓の間で開催していた
新作「能面展」に行ってきました。
能を通じて色々な方とお会いさせていただくことが出来ました。
この能面展は
大阪JCの橋本先輩が出品しているとのことで
足を運んできたのですが・・・
入ると正面に増田先生の大べし見(漢字変換できません)の面があり
中には30名の方々の出品された能面が飾ってありました。
小面・翁・乙・武悪・・・
能面って
少しうつむくと悲しく見えたり
上を向くと笑って見えたり
ホントに表情が豊富です。
今までは能面とのかかわりは無かったのですが
いいモンですね!
能面製作中のビデオも流れていたのですが
やってみようかな~でも・・・俺には出来ないな・・・。
写真は増田先生の面と
橋本先輩の「武悪・ぶあく」狂言面。
鬼の面で鬼物のシテに使われます。
|   |  | 
|   |  | 
|   |  /td> | 
そして、終了後に能舞台のまん前の桟敷に
テーブルをおいて皆さんと一緒に歓談です。
能舞台を前にして能役者さんや関係者の方々、そして
観客と一緒に美味しいビールと、いつも帰りに寄らして頂いている
中華ダイニングSaSaLaよりのケータリングを食べながら^^*
次は7月23日
浴衣で来て頂いたお客様に豪華なプレゼントが当たる「ゆかた能」です♪
我々の25日天神祭り能船のペアチケット券も当たりま~す!
是非お越しください(^-^)ゞ
進水式
先週の土曜日に進水式を行ないました!
能楽奉賛会が通船に使う35人乗りの船です。
天満宮本殿での御祓い
我々の「猩々」に移動して御祓い
|   | 天神橋下に停泊してある猩々に安全祈願のお払いをしていただきました! この写真では船は全く見えませんね(-_-;) | 
その後、船で大川沿いの桜(3分咲き?)を見ながらビールと
美味しいお弁当(戸清君ありがとう♪)を食べながら一足早い
花見を行ないました!
|   | 大川をあちこちと探索し・・・本年の天神祭りに能船を停泊する予定の位置まで移動! 残念ながら今年は花火が見えない寂しい場所での停泊になります | 
月末は満開と予測していたのですが残念です^^;
でも…我々の船が出来るっていい気分ですね!
いつも時間がないと…結局今まで取れていない船舶免許。
本年は挑戦したいと思います^^v
4月のとくい能(予定)
山本能楽堂での
4月のとくい能
演目は 「竹生島」 ちくぶしま です。

そうです琵琶湖に浮かぶ竹生島です。
鳥人間コンテストでお馴染みの・・・!?
弁財天と竜神の豪快な舞が見所ですね^^
もう一つの今回の企画の目玉は
終演後に能楽堂で山本明弘さんを囲んでの宴会です!
近くの中華ダイニングササラからの
ケータリングとビールを一杯だそうです。
山本さんよく飲まれますよ~^^;
時間が許す方は参加されたら良いのでは!!!
私は決して山本さんの回し者ではないのですが
皆でワイワイ飲んだ方が楽しいですもん(*^▽^*)v
とくい能
昨日は、とくい能に行ってきました。
演目は「葵上・あおいのうえ」です。
天神祭り能船の船上で一度ダイジェスト版を見たことがありましたが、やはり
山本さんの解説が先にあってから見ると我々素人でもよく分かります♪
「とくい能」は財団法人山本能楽会が、中央区徳井町にある山本能楽堂で
主催する能です。
7時から山本さんの解説
7時半から演能
最後の質問コーナー?があって9時に終わります。
簡単な食事(とん蝶)とサントリーのお茶がついて前売り3,000円!
2階ではお抹茶のサービスもあります♪
会社帰りに能を一番見て帰るなんていい感じでしょう…!?
で…今回はバレンタイン能というタイトルがついていて最後に
くじ引き抽選があったのですが…おそらく180名ほどは居られたと思うますが…
何とくじが入った箱の中から一番最初に山本さんが読み上げた番号が
「136番~の人!」
そうなんです…自分が持ってた番号が一番最初に言われるなんて~!
全く籤運のないと思っていた自分としては超ビックリで嬉しいと思った反面
、こんなところで運を使いたくないといった思いやらが交錯です。
次回のとくい能は4月6日 「竹生島」です。
この終演後には山本章弘さんを囲んでの宴会もあるようです(別途2,000円)
皆さん一緒に参加しませんか?♪







