作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

とくい能

11月の山本能楽堂での「とくい能」は季節にちなんだ紅葉能【紅葉狩】でした。
何時もながら会場は一杯で、我々は何時もの2階席に…。
山本さんの解説が七時からあり半から開演。
今回の紅葉狩は同上人物も多く、また、見所もあって素人の私にでもわかりや
すくてあっという間の90分になりました。
それにもまして…今回の初の試み!
台詞が舞台の横にプロジェクターで映し出されていました^^v
000087
素人のアホな心配ですが…アレだけの長い台詞って間違えはれへんねやろか…?
と思いながら舞台とスクリーンに映し出される文字を追っかけながらの鑑賞です。
プロジェクターは2階にあります。
セットするの大変だったでしょうね~!?
000088
舞台左の2階席は、こういった見方をする人にはうってつけの場所です。
その後、能役者さんと一緒に会食。
前回参加したときは15名位だったと思ったのですが、今回は舞台をL字のぐるッと
囲んでいまして、おそらく40名近く居られたんではないでしょうか~^^?
会社帰りのチョット一杯の変わりに…映画を見に行く代わりに…能を1番見ていた
だこうという企画からスタートしたとくい能。
私もそうですが…今までに能と触れる機会がなかった時は、たまに教育TVが流し
ている番組は間違いなくす通りをしていたのですが^^;
今は…手が止まるようになりました…。
まだまだ、積極的にTVで見ようと思わないところが辛い所ですが(⌒0⌒ゞ
でも、liveで触れる機会を持ってしまうと、コレに勝るものはありません!!!
次回は年越し能です…行けるかな…???

INOSグループ近畿ブロック総会

住友林業INOSグループ近畿ブロック総会がありました。
近畿地区の代理店・工務店が一堂に会して中間報告を含めた士気を
あげることが大きな目的です。
コバヤシ産業は急遽一社欠席の会社が出ましたが、工務店様5社にお
見えいただきました。
業界は昨今の建築基準法がらみの影響を受けて大きくマイナスに転じ
ています。しかし、INOSの近畿ブロックは前年対比113%!
我々近畿大阪支部はあまり貢献できませんしたが…他の地域の方々が
頑張ってくれました!
今の大きな流れは、住宅の瑕疵担保だけでなく性能表示・評価へと向い
ています。7年前にスタートした性能表示も、中々浸透しませんが…海外
と同じように土地だけではなく、建物にも資産価値がないと駄目ですよね。
車やパソコンなどのような生活に密着する製品には必ず性能表示があり
ますよね…でも…住宅にはありませんでした…。
これから一気に国が主導で動き出すと思います。
我々も先々を捉えた動きが必要になってきます。
とにかく勉強です…頑張らないと^^
今日の総会のなかでマイスター会員の方が3社パネリストとして
色々とお話いただきました。
このうち一社が我らが近畿大阪支部を引っ張っていっていただいている
セイコー住研(http://www.seiko-jyuken.co.jp/)の専務さまでした。
1番右の方です。
・ム・ヘ・鬘シ
常に全国のTOP5に入られている素晴らしいお会社です!
専務のトークも素晴らしい^^v
その後はソフト面での住宅のアプローチ手法。
女性(設計士)ならではの切り口が新鮮さを思えます。
やはり…住宅に1番長くいてるのは女性ですから~!
懇親会では住宅のデザインコンテストがあり
これまたセイコー住研さまが入賞されました(^◇^)
ノスセエ
コバヤシ産業もINOSに取り組んで11年がたちました。
地元工務店の生き残りの一つの考え方がINOSにあると考えています。
代理店の役目として、これからも工務店様に喜んでいただける提案をどんどん
していきたいと考えています^^v

二転三転…(^o^)

昨日は夕刻から所用があったのですが…
28日から出展する国際ロボット展の打ち合わせに来客(19時~)があり
この所用はキャンセル!
夕刻には「チョット一杯いかへ~ん♪」とお誘いがあったので
この打合せが終わってからいきましょう^^♪となり…
今日の晩御飯はいらないよ~との、連絡コールを自宅に…
お客さんを待っていると…
チョット一杯の友人から「ごめん…日にち変更~^^;」との連絡あり…
ま・…しゃあないかと…打ち合わせ終了後…
藤井寺行きの近鉄電車の車両の中で座って、自宅にやっぱり晩御飯
いることになたよ~とメールを打っていると…
「小林く~ん!?」 と針中野にお住まいのJCの先輩からのお声が…
車内で色々とお話して、針中野に着いて…
地元でチョット一杯行こうか~^^!
となり…またまた…やっぱり晩御飯いらなくなった~地元で先輩と
飲んで帰るとのメールを…。
先輩とは会合なのでお会いすることはありますが、電車の中でお見かけ
することもなかったですし、また、鉢合わせするタイミングって何分の一の
確立になるのでしょう?!?!
たまたま難波で画廊に行き、帰りに行きつけの料理屋で軽く食事をされた
帰りとの事…。
かく私もこの電車に乗る確立は本当に低かったはずです(^◇^)
で…二人で飲むのも寂しいので…地元で学生服店を経営されている先輩
にずうずうしくもお誘いコール~(⌒0⌒ゞ
先に友人と飲まれているとの事だったのですが…このお店に無理矢理押し
かけて合流~^^v
ここでも…この先輩が…ずっと鞄の中に入れていた携帯電話を何処からか
連絡があったら困るな~と…携帯を出してズボンのスラックスに入れたとた
んの…私からの電話であったようです…(*^ー^*)
 でも…本当に色々とお話が出来て楽しかったです♪
 
 我々のような企業(商売)の原点は色々な方とお話することから
 始まると思います。
 チャンスは自分で掴まないとですね!

     この世の中に起きる出来事は全て必然なんですよ!
     偶然おこった事ではありません!

 
           …と以前、教わったことがありましたが
本当にピンポイントでの点と点がつながった充実した一日でしたヽ(^^)(^^)ノ♪

住宅設備機器メーカーの悩み

今朝に新聞に大手住宅機器メーカーの中間決算の数字が公表されましたが
結果  5社減益  3社経常赤字
我々とも付き合いが深いクリナップとサンウェーブはこの3社に入ってしまいました…。
原材料の高騰と着工数の落ち込みがが大きな原因です。
しかし…下期はというと…建築基準法の改正による影響が上期より
より大きく出ると思われます。
冬しば国土交通大臣さん
末端ではどれだけの影響が出ているのかご存知なのでしょうか?
何処かに書いてありましたが…国土交通省の規制強化による建築確認
の遅れは、歴史に残る失政と思います。
逆の見方をすれば、この狭い日本に160万戸も家が建ち過ぎているのか
もしれませんし…
また…日本の国土に人口も多すぎるような気もします。
とにかく建築業界の生き残りを掛けた椅子取りゲーム
の幕が切って落とされました!!!!
音楽が鳴っている間に
自分の座る椅子をしっかり見据えて
コバヤシも負けずにしがみつきます^^v

ゴミ拾い^^

恒例のゴミ拾い
だんだん参加者が少なくなるのがつらいのですが…
そんなの関係なく 皆でゴミ拾いです…。
今日は阿倍野から南へ下って、I・SEIFUから折り返して
きました。
いつも思うのですが
ゴミのNo1はタバコです!
各種吸殻
箱のクリアーのビニール?
中々取れないフィルター
歩きタバコと、車からのポイ捨てだと思います。
窓を開けてタバコを吸っている車は間違いなく酔い終わると
「ポイッ~」っと当り前のように捨てますね!!\(*`∧´)/ !!
あえて…こいつら!!はいったい何を考えているのでしょうか(-“”-;)?
心斎橋筋でポイ捨てに罰金を取っているようですが
罰金にプラスして、ゴミ拾いなどのボランティア活動に参加さすべき
だと思います!
私が市長だと公約にするかな?
でも・・・こんな公約をすると喫煙者からの票は間違いなく取れませんね…。
I・SEIFUの前で写真を撮っていただきました。
11170001.jpg
地元の雑誌に載るようです♪
皆、似顔絵が入ったジャンパーを着てパチリ^^v
別に情報誌に載りたくてゴミ拾いをしているわけではないのですが
でも…PRになればlukkyですよね(^◇^)

ISO模擬審査

朝からNPOの方々にお見えいただきISO模擬審査をしていただきました!
1月には文章審査
2月に本審査    
を受けてようやくISO9001収得となります^^
しかし…今回の審査は厳しかったですね(≧▽≦;)
結構出来ていたと思っていたのですが…ボロボロです…。
特に今回の収得はGET営業部と化材EG部と違った部署が
取り組んでいますので、今までの商売や商慣習の違いを
一つの仕組に置き換えようとしたところに無理があるようでした。
もう一度やりなおしです^^;
でも・・・凄く勉強になった一日でした。
勉強をして分かっているつもりだったのですが
改めてものづくり商社としての
  強みと弱み
  商売のポイント
  経営のポイント   色々と教わりました。
まだまだ…
勉強しなければならないこと
しなければならないこと  やまほどあります!
49歳が若いのか若くないのかは分かりません…。
とにかくこのカスカスの頭の中につめこまなければならない事と
経験しなければならないことがたくさん…(‘~`;)
健康だけは気をつけて日々頑張ります~^^v

西日本プラスチックス製品工業協会50周年!

西日本プラスチックス製品工業協会創立50周年記念大会が
ロイヤルホテルでありました。
1957年の発足です!
戦後生まれたプラスチックも様々な運命とともに進化をしつづけ
現在では我々の生活には切っても切れない存在となっています。
コバヤシ産業は創立以来のチャーターメンバーとしてこの会に
参加しました。
一体、どのくらい創立からのお会社があるのか?
見えないまま入口で胸に紅白の花輪をつけてもらい会場に
入ってビックリ…
表彰者の席が多いのにビックリです(‥;)
大阪府産業功労賞や大阪府知事表彰の方々など大勢表彰を
受けられる方が居られたのですが…
特に驚いたのが、コバヤシも表彰を受けた創立時会員の
数の多さです!!!
創立時の正会員が46社 賛助会員が8社
合計で54社の会員さんが50年前の創立時から
現在も営々として商売を継続されています。
これを建築業界でいくと50年前から現在も商売をしっかり継続
している中小企業がどれだけおられるか・・・?
業界が違うとは言え、皆さんしっかり商売をされています^^
我々も見習って先の長~い商売にして行きたいと思います。
式典後は「サントリーの飲料と酒類」のテーマで鳥居信吾さんの
講演がありました。
鳥居信一郎さんは「とにかくやってみなはれ」が口癖だったようですね!
時代は変われどもTRYしないと生き残れない仕組は同じですね(^-^)/
懇親会には各メーカーさんも来られて総勢500人はおられました。
11140001.jpg

ナゴヤドーム

初めてナゴヤドームに行きました。
三菱東京UFJビジネスマッチがドームてあったんです!
これで4回目の参加になるのですが
インテックス大阪・東京ビックサイトとありきたりの会場での
ビジネスマッチだったのですが…当然…目的はビジネスに
あるのですが、会場目当てといったところもありますよね^^;
東京ドーム
大阪ドーム には行ったことがありますが
ナゴヤドーム……結局ドームってどこも一緒ですね(´o`;
11130003.jpg
ただ…ラッキーにも一塁側のベンチに入ることができました!
結構低い目線ですね~よくファールボールがベンチ方向に飛び込むことが
ありますが…怖いでしょうね…><
ボーっとしてたら重症間違いなしです!
でも・・・このビジネスマッチ本当にありがたくて
今までに数社の仕入先や協力業者の方々とマッチングすることができました^^v
この大きなドームも各地からこられている会社のブースや商談のテーブルで
いっぱいになっています。
11130004.jpg
今回の6社の方々とお会いすることができ…すべての会社と
ビジネスに発展できれば最高です。
来年の福岡のビジネスマッチは一休みなのですが…(⌒0⌒ゞ

東大赤門

東京へ久しぶりの出張です!
・INOSグループの本社(東京駅の目の前です)へ商品PR
・ウェルネスマンションの東京現場へ視察と打ち合わせ
・住環境情報ネットワークセンターの社長とすり合せ
この3点を目的にお昼前に新幹線に飛び乗りました!
一時半のアポイントを頂いていたのですが…月曜日…
結局出そびれてしまいました…(-_-;)
しかし…絶好の天気
富士山を楽しみにしていたのですが…山頂に雲が
かかってしまい…残念^^;
でも頂上には雪が積もっていました!
%C9%D9%BB%CE%BB%B3.jpg
その後…東大の赤門前にあるマンションの現場へ
北山杉などの無垢材を使ったウェルネスマンション!
流石に西巻さん(再生職人機構の理事長^^)
素晴らしい感性とデザイン
こういった現場がもっと広がればいいのですが(^◇^)
帰りには、自分には全く縁のない赤門ですが…ひょっとして…
将来一族から東大へ行くかも知れないとも思いもあって…
赤門前で写真を撮りました。
%C0%D6%CC%E7.jpg
TVでは良く見るのですが・・・実際には始めての赤門です( *~∇~)
思ったより大きかったですね~!
この回りに居る学生は最高学府の東大生なんですね…。
でも…そこらへんにいる普通のおたくっぽい学生に見えたのは何故なんでしょう…?

不可解なパトカー!?!?

長男の下宿先へ冬支度の諸々の品を届に京都まで
出向いた時の事ですが…
名神高速の高槻辺りを過ぎたところから急に込みだしてきました。
高速道路の案内掲示板にも、ラジオの交通案内にも渋滞の
アナウンスは全くなかったのに…何故か?スピードダウン…。
4車線とも同じようにスピードダウンするので、どのレーンに車線
変更しても全く変わりません…。
スピードは40キロに落ちています!
よくよく前を見るとかすかに一台のパトカーの回転灯が見えました!
「おいおい…パトカーくらい遠慮せずに追い越せよ~\(*`∧´)/」
と思い走らせていたのですが
ようやく全容が見えてきました…。
4台のパトカーが全車線を横一列で走っています!
先導しているんですね~!
meisinn.jpg
トンネルを抜けきるまでずっと40キロ
京都に入ると3車線になるのですが一つの車線に2台の
パトカーが縦に並んで走っています。
当然、パトカーの前はガラガラですねよ!
一体どんな理由で先導しているのか全く見えないまま…
我々は京都南でおりたのです…まだまだ不可解な先導は
続いていました…(-“”-;)
事故なのか!?
事件なのか!?
パトカーは京都府警!!
このイライラって何処にぶつければいいんでしょう~(`ヘ´#)
ホント不可解なパトカーでした(→o←)