翠章会の総会がありました。
講演は静岡から城内実さまにお越し頂きました。
郵政民営化反対票を投じて刺客を送られわずか700票足らずで落選した城内さんです。
自らのHPでも「国家国民のために信念を貫く男」と書かれているように、本当に私利私欲ではなく国民のために何を優先しなければならないかを真剣に考えておられ信念…よく伝わってくる講演でした!
内容は差し控えますが、
将来の日本って?
政治家って?
幸せって?
経歴を聞くと本当に優秀で、また家系も素晴しいものがあるのですが、そんじょそこらの若手議員とは全く一線を画す人材ですね~!
そのくらい、愚直でまじめな人柄が伝わってきました。
逆に…政治家はこんな正義感を持った甘い考えではなく、もっとドロドロした…直ぐに人を裏切ることが出来る人間でなければ務まらないのかとも…感じた次第です。
将来の日本像を話されていました。
モノではなく心を大事にした国にならなければならないと…
日本人らしさ…人と通じる心…日本文化…この眼に見えない価値を認めることが出来る国にならないと駄目だ…と…!
以前、大阪JCの講演で牧口一二さんがこういう質問をされました。
「皆さん人の心って何処にあると思いますか?」…って…。
唐突に心は何処にある?と質問されてもとっさに答えられませんよね^^;
心臓とか?
頭とか?
脳とか?
全て不正解で 答えは 『人と人の間』 です。
人の心を掴むってよく言いますが…人と人の間に心があればつかめるでしょう!?!?
自分のことばかりではなく、お互い様の気持ちを持ちながら皆が生活できれば幸せですね♪
こんな日本が早く来ないかな~^o^
作成者別アーカイブ: kobayashi_admin
モノが売れない時代…
商工東京リサーチにこのようなタイトルのコラムがありました。
これだけ与信不安が叫ばれる中…利用しているお会社も多いと思います。
以前の不況は建設関連が多かったように思いますが、昨年より半導体関連などハイテク分野の情報が多く載るようになって来ました…年度が変わってからは、業種を問わず、また、社歴を問わず、大小を問わず本当に多くの企業の名前が挙がっています…。
本当に日本はどうなっていくのでしょう!?!?
先月のコラム 「モノが売れない時代?」
モノが売れない時代でも、求められているものがある。
それって何???
…人は自分が価値を認めるものを、多少高くても買いたいと思うもの
◇21世紀は心の時代だと言われています。
営業力のある人はどんなものでも売っているようです。
これはモノではなく自分を売るからですね!
モノだけでは売れない時代、人の心をつかむという営業の原点を忘れずに、周囲の人、心の動きに 注目してはどうか…とあります。
まさしくですね~!
仕事もプライベートもです^^;
生駒の聖天さん
生駒聖天さん 宝山寺に本当にひさしびりに行きました。
昔から両親と月始めには生駒へ行ってました…
小さい頃はケーブルカーで…
免許を取ってからは車で…
本当に20年以上行ってなかったのですが昔のイメージと全く変わりませんでしたね^^
信貴生駒スカイラインと言う響きが、子供の頃にはなぜか新鮮にウキウキした気分になっていました!
交通安全の神様が居られまして、今回は車を乗り換えたのでお払いに行った次第です。
7年間乗った愛車だったのですが…縁があって乗り換えることに…娘も乗るので兎に角小さくて燃費が良い車になりました!
何年乗ることになるのか分かりませんが…大事に大事に乗りますよ~♪
伏見稲荷
暖かくなりましたね…。
3月の伏見はコートもいらず…本当にありがたいです。
1日が日曜日だったので朝早くから多くの方が参拝に来られていました。
家族連れも多かったですね~^^
朝は6時までに高速のICを通ると料金が半額とないます…今日は焦りましたね^^;
でもセーフでした!
京都南ICではちゃんと料金は650円と言ってくれましたから!
眼力さんではいつも色々な話をさせていただきますが、ご多分にもれず参拝される皆さんからこの不況は今までとは全く違う…来月これなかったら内もあかんかったと思っておいて…と冗談とは言えない状況だと言われていたそうです。
何時もながら「今日出来ることを精一杯」この思いの確認と、来月も無事に乗り越えることができるようにと、祈願してきました。
参道から少しそれると、鳥の鳴き声が聞こえてきます。
神田もこの冬を越えて…田植えの季節までしっかりジックリ準備しているのでしょうね!
どんな不況が来ても四季は必ず訪れ…自然に恵みを与えてくれます。
大好きな沈丁花の花も咲き、甘い香りを漂わせてくれています。
自分を信じて…コバヤシ産業の29名の社員を信じて…ともに芽吹き…大きな花を咲かせます。
明日から年度末、今季も最後まであきらめずにがんばるぞ~~~^^v
百万遍の会
いよいよ「百万遍の会」が立ち上がりました!
このネーミングは勿論、京都の百万遍をもじったものです。
京都大学を卒業された研究者の方が中心になるのですが、超撥水の第一人者のT先生のネットワークからの様々な研究者の方も参加されることになりました。
今回は東京からアナログ回路のシュミレーションを得意とされ…また、大手の会社と様々な開発をされてこられたKさんも来られました。
プレゼンをしていただいたのですが…超文系でアナログ人間からすると難しい用語が次々と…でも…これからの社会にとって有意なシステムや製品が生まれてきそうな予感があります。
この会でやりたいこと…やらなければならないこと…一企業人としてだけでななく…社会にとって必要なモノを提供していかねばならないプレッシャーもあります。
そのくらいの方が集まりました。
この会には海外の領事の方も参加されています。
来年の3月にはひょっとして違う地に赴任されるかも?と言われていたのですが…日本の地を離れるのに後ろ髪をひかれるくらいの成果を上げたいと思います。
本当に頑張らなければならないことばかりですが…頑張ります^^v
再生職人機構の総会
再生職人機構の5回目の総会がありました。
4年間色々なことがありましたが…このNPO法人…ステップアップとともに大きな次のステージに上がろうとしています。
日本の置かれた環境や、国の政策…地産地消、国産材、家歴システム…。
これまでは中村先生のスキルに頼っていた「家づくり塾」
多くの方に参加していただき…多くのマスコミに取り上げられ…海外からも研修に来られました♪
いよいよこの家づくり塾の卒業生による「家たすけ隊」を創設することになりました。
素人とは言えないレベルになった卒業生がボランティアでユーザーの家のなおしをお手伝いします。
ご興味がある方はHPを~^^!
そして、東京の支部設立。
東京で京風の家を、ふんだんに内地材を使い意匠性と合わせて建てます。
当然、リフォームでなく再生をキーとしたした現場です。
そして、国交省とリンクした政策です。
こちらはまだ決まったものではないのでこの場ではお話しできませんが、日本の住宅を良質なものにしていきたいといった考え方に沿ったNPO法人再生職人機構に役割が出てきました。
全てのことに言えることかもしれませんが…やり抜くって大切なことですね。
自分を信じて最後まであきらめない!
大事なことです。
このNPO法人はこれからどのように成長していくのか分かりませんが…ご興味がある方…見守っていてください!
大きく大きく化けるかも~~^^?
四天王寺
小林家のお墓は四天王寺にあります。
自宅から25分…会社から歩いて15分…近い所にあるってありがたいですね!
昨日は平成21年2月21日 語呂がいいでしょう~♪
忘れられない日になりそうです…いや…しないとあきません(`∧´)!
この日から新しいコバヤシ産業のスタートを切ろうと、来季に向けての会議を行いました。
まだまだきっかけが出来たに過ぎないかもしれませんが…でも…きっかけはできました。
このことを報告したくてお墓参りをした次第です。
やはり我々先祖様があって今がありますね!決して宗教家でも信心深いわけでもないのですが、この考えってそれぞれ生活をしていくうえで絶対に持っておかなければならない概念です…。
日々感謝!
毎月22日は四天王寺の五重塔などを無料で拝観できるようにしており、本当に久しぶりに境内の中に入りました。
100円(志納)で五重塔の上まで行けるとのこと・・・家内と二人で上ったのですが、1400年以上も前に建立され聖徳太子がこの塔に上って大阪のまちを見ていたなんてなんか信じられませんね・・・。
写真を何枚か撮りましたのでご覧下さい。
同友会2月例会
ちょうど一年になります。
昨年の2月の公開例会に福井化成のF専務に誘っていただいて、右も左も分からないまま例会終了後
…懇親会へ…。
このときの乗りというか雰囲気と言うか…7年回活動していた大阪青年会議所を全く違う空気感があったのですが…マイクが回ってきた時に「入会します!」と叫んでいました。
今回の例会は東京の隅田支部との姉妹支部を結ぶ記念の例会です。
例会の発表も隅田支部のNさんが話されました。
一言では言えませんが…会社を経営していく上で…大事な…忘れてはならない…心の部分…本当にいい話を聞かせていただきました。
「優しさを会社の文化に…」
毎月行われる例会ですが、本当に勉強になります。
今日より明日 成長をしなければ…。
例会は大江ビル、懇親会は場所を変えて行われました。
天井も高く、普段は披露宴などが行われるのでしょう~!
増強委員長もタキシードで決めていました^^v
一緒に例会に参加した安田化成のY専務…自分と同じようにこの2月で入会です。
仲間が一人増えました! 一緒に成長しようぜ~~~♪
愛犬ココア
我が家に来てはや3年がたとうとしています…。
小ぶりな体と言い…シュッとしたスタイルと言い…頭脳明晰で本当に素晴らしいミニュチュアシュナイザー~ココア♪
昨年から激ヤセで…心配していたのですが、獣医の見立ては血液・健康状態まったく異常なし!
「食事の量が少ないのと違いますか?」 と言われ…この一か月今までの2倍の量をあげたところ…見事復活~!
結局…食事の量が少なかっただけでした…ココアごめん…^^;
ほんとうに元気で走り回っているのですが、
何故テニスボールを好きになったのか?
いったい何時間ボールと戯れていたら気が済むのか?
先日はハウスの中にテニスボールを入れていたら凄いことになっていました~~ (-“”-;)
その哀れなテニスボールがこれです・・・
今まで中身まで見たことがなかったのですが…こうゆう風になっているんですね~!
いったいどれぐらいこのボールと格闘していたのか┐(‘~`;)┌
とにかく朝晩の食事とボール遊び
ココアの頭の中はこれしかありません…
自分もこれくらい単純になれれば、ストレスもたまらないカモ…
「女性の眼」消費者モニターイベント
大阪産業創造館主催の「女性の眼」モニター会に参加しました。
一昨年に発売した酒燗器「燗匠」を使って…
燗付けした日本酒を【陶器の徳利】と【錫のチロリ】との味の違いを体験していただき、次期モデルのデザインなどを聞きたくての出展です。
*2時~4時は主婦
*5時~8時はOL の時間に300名のモニターの方が来られました。
本当に多くの方にブースまで足を運んでいただきました。
今度のモデルは女性をターゲットにしているので、本当に皆さんの意見は参考になりました。
好い意見もあり…また…厳しい意見もあり…。
万人に受け入れていただける商品にはならないかも知れません!
ただ…当然売上と利益を上げるための製品を作り世に出していこうとしていますが、コバヤシ産業は酒燗器メーカーではありません。
今回の酒燗器の目的は「日本酒=温度変化で飲める酒」をキーワードに…この言葉と文化を発信することも目的の一つです。
特に女性、そして日本酒離れが激しい若者に燗付けしたお酒の美味しさを味わっていただきたく思っています。
試飲をしていただいた皆さんから、味の違いを体験していただきました。
「分かっていただいて良かったです~^^v」
そして、何よりこの会場に…よみうりテレビ「ズームイン!!SUPER」の取材チームが来ていました。
結構我々のブースにもTVカメラが来ていましたよ~!
2月20日(金)7:35 からの特集枠で放送があるようです。
映るかな~~~^^?