作成者別アーカイブ: kobayashi_admin

ビアガーデンパーティ

天王寺アポロビルの屋上で左藤章先輩の左藤会主催の恒例のビアガーデンパーティがありました!
さすがに選挙前…多くの支援者の方が参加されていました。
東住吉・阿倍野・平野と三日間連続で貸し切りで行われます^^v
7時過ぎにパラパラと雨が降ってきて…どうなるのかと心配しましたが無事に終了。
毎年の恒例の行事なのですが、流石に今回は気合が入っていますね~あたり前です。
章先輩とは色々と指導して頂き、また、翠章会のメンバーの方々と一緒に夜遅くまで政治の話…仕事の話…プライベート…お世話になりました。
個人的には特定の政治団体を押すと言ったことはありませんが・・・個人として応援します!
   「がんばれ~~左藤先輩♪」
ML_TS3J0208.jpg

はや八月…

一日…いつものように伏見稲荷へ参拝
何時ものように6時前には豊中インターへ~半額になるのですがら当然でしょうか^^;
一日になっても梅雨明け宣言がないなんて信じられませんね~天神祭が大阪では一番暑いとされているはずなのに…。
この日は朝からひと雨来たのか、眼力さんまでの道中…涼しく山の空気を感じながら登らせて頂きました。
さすがに土曜日なので多くの人が参拝に来られていました。
商売の神様なので、皆さん神頼み…当然ですね!
我々も同じです。
景気底打ち感と言われます。
底を打った「コツッ」と言った音はコバヤシ産業に限ってはまだまだ聞こえてきません。
景気のせいにするのではなく自らがこの音を奏でないと?駄目ですね。
伏見稲荷は景気に関係なく普段と変わらなく迎えてくれます。
毎月参拝し出してどのくらいたつのでしょうか・・・?
景色は変わらない、でも、自身の環境によって感じ方が変わってきます。
下を向かずに前を向いて日々歩んでいけばよい景色が見えますね^^v
日々勉強です!
いま何年か前に読んだ「7つの習慣」を再度読み直しています。
良いきっかけになればいいのですが~♪
ML_TS3J0193.jpgML_TS3J0196.jpg

天神祭

本年で大阪青年会議所か能船を復活して20年…
    大阪JCが   10年
    能楽奉賛会が10年
歌舞伎・文楽と3船出していた時期もありましたが、能船はスポンサーさんの強い思いから…なくなることなく20年続いてきました。
能船は大川に固定された舞台船です。
船渡御は、毛馬橋付近に設けられた乗船場から「奉拝船」が下流に向けて下
      っていき、天神橋の手前で折り返し、再び川を上 って毛馬の乗船場に戻るま
      でという動きと、「奉安船」「供奉船」が天満宮を出発して陸渡御を経て、天神
      橋から船に乗り込み、毛馬橋でUターンして再び下流へ向かい、天神橋から
      下船して天満宮に戻るまでという動きになります。
船渡御開始とともに演能を始めることで、祭りへ芸能を奉納するという奉納船という位置を占めています。
能を奉納する意味もあり格式高い船ですネ~!
下流からくる御鳳輦船は、御神霊を乗せた船になるのですが、我々の能船も宴能を中断してこの御鳳輦船を迎えます。
二礼二拍手一礼…そして四海波を皆で謡います。
我々能楽奉賛会のA-teamの仕事は当日の能船の進行をつかさどっています。
 翁 仕舞 狂言仏師 羽衣 土蜘蛛が今年の番組ですが…下流からの御鳳輦船の時間と宴能の時間のバランスを考えながら進めていくのですが・・・これが難しいんです(-“”-;)
今年は船渡御のスタートが15分遅れたので、当然、能も15分の遅らせての段取りで進めたのですが、何故か下流からの船の上がり方が早くて…・
羽衣が終わって15分ほどの余裕があると踏んでいたのですが、御鳳輦船を迎えるまでの時間は約1分…本当にキワキワの進行になりました…危なかった(+_+;)
でも、なんとか無事に本年の能船も事故なく終えることができました!
お昼過ぎから雨…雨…雨…テントを張っていましたが全く役に立たないくらいの飴…舞台はびしょびしょ…舞台下も最悪…。
本当にこんな天神祭は初めてです。
我々の最終目標はセーム河で能船を浮かべて…ワインで乾杯~♪
      仕事も大事  
   
       自分のワイフワークも大事     日々精一杯  一日一日です!
(最後の写真は24日の宵宮の風景です…この日はテントなしで行けたんですが…)
ML_TS3J0167.jpg
ML_TS3J0174.jpgML_TS3J0180.jpg
ML_TS3J0166.jpg

二日間の研修

2日間に渡って生涯学習教育システムのセミナーに参加しました!
土曜日朝10時から五時まで講義と実践。
パソコンと格闘です^^;
大会社と中小企業との差って色々とあると思いますが…一人一人の社員にかける教育…この時間とお金は断然に違いますね~!!!!
これだけは太刀打ちできません。
確かに個々の資質も違うのかもしれません…人数が多いから当たり?も多いとも思いますが…やはり教育があって人は育ちます!
OJTも大切ですが~コレだけではね(-.-;)
コバヤシも5年前から様々な取り組みをしました。
これは、自身がもっと教育を受けたかったな…という強い思いがあったからです。
この2日間本当に色んな事を学びました(^O^)
後は実践です!
やらされている教育ではなく、自らのスキルアップを自らが望んでの教育になるように…
そして、絵に描いた餅にならないように…(^∀^)ノ
ML_TS3J01530001.jpg

マイスター研修会

コバヤシ産業が運営する住友林業INOSグループの近畿大阪支部
支部設立からの会員・セイコー住研さんが参加されるマイスター研修会にオブザーブで参加しました!
イノスグループは全国展開のハウスメーカーである住友林業と地域優良会員建設会社からなる家づくりネットワークです。
 
 その中でも特に受注棟数も多く、技術力も高い工務店に与えられる称号が「マイスター会員」です。
一年に一度、全国のマイスター会員さんの現場を見学し、意見交換をする場が「マイスター研修会」で、本年度は大阪までお見えいただきました。
 お昼から堺のセイコー住研さまの分譲現場~T邸、交野の中田工務店さまの居宅を皆さんと一緒に見学してきました。
あいにくの雨でしたが、皆さん熱心に色々と細かい部分まで見られていました。
INOSも15年目…
  現場も綺麗になりました!
  皆さんの意識も高くなりました!
  技術も上がりました!
  デザイン力も上がりました!
まさしくハウスメーカーの良いところと、地元密着の工務店さんの良いところを併せ持つINOSになってきました^^v
住宅着工が少なくなっても、生き残る工務店さんって、こういった方なのでしょう~!
コバヤシ産業も信じてINOSに積極的に取り組みます。
「日本一の支部」を目指して…。
TS3J0131

TS3J0134

TS3J0136

TS3J0141

TS3J0146

TS3J0144

簡単ダイエット

以前(4~5年前)に頂いた情報です!
本当に効果があるのか?自分でも試したわけではないので…責任はもてませんが、このダイエット方法を教えていただいた方の奥様には効果があったらしいです^^v
以下が教えてもらったダイエット方法です~!
因みに自分は、なまった身体を柔軟にしようと以前に紹介した器具を引っ張り出してきて日々挑戦しています^^;
少しは効果が出てきましたよ♪
【 簡 単 ダ イ エ ッ ト 】
・ご用意頂く物は、次の三つです
  ① パイナップル(スーパーで売っている生の物)
 ② ミネラルウオーター
  ③ 体重計
・一日の摂取量
 ①パイナップル      1/5個
  ②ミネラルウオーター   1.5㍑
・具体的な方法
①ミネラルウオーターは一日8回(1回にコップ1杯)に分けて飲みます。(随時)
  ②パイナップルは1/5個を夕食の30分前位に食べます。
  ③基本的には、これだけの事です。
   水をこれだけ飲むのは、慣れるまで結構大変ですが、余計な物を
   食べずに済みますので、頑張って下さい。
④極端な食事制限はありませんが、やはり鬼の様に食べると太りますヨ。
 一日のカロリー摂取量は、2200k㌍位を目安になさって下さい。
 殿方の場合は、もう少し多くても大丈夫かと思います。
 また、甘い物がお好きな方は、生クリーム系はなるべく避け、砂糖やアンコ系の方をお勧めします。
  脂肪系は、やはりダイエットの天敵です。
 ⑤ダイエットを始めたら、必ず毎日体重をチェックしましょう。
  出来れば、ウエストサイズも!
  それを毎日記録する事で、効果がハッキリ見えますので、とても励みになります。
   体重は毎日決まった時間に計りましょう。
   人の体重は一日のうちに、1㎏~2㎏位変動しますので、起床時に計るのが良いと思います。

   もし、どなたか試されて成果が出たら教えてください~!!!!!
             連絡お待ちしています。コバ
   
  

追手門学院小学校

追手門小学校の全ての建物が建て変わりました!
81期生として入学した建物は全てなくなってしまいました…。
あの懐かしい講堂…木の温もりがあった教室…蛇口をひねるとお茶が出てくる給食室…。
山桜会の総会が新しくなった校舎で行われました。
懇親会は最後に出来た西館の最上階~食堂で会ったのですが…コレがまた素晴しい(^◇^)
写真に撮ると小さく見えますが、正面にド~ンと大阪城が見えます!
ML_TS3J0125.jpg
こんな小学校ありませんね(*^・^*)
教室の広さも日本一だそうです。
わが息子も娘も同じく追手門小学校に通いましたが、もし、事情が許されるのなら我が孫も追手門小学校に行って欲しいな~と真剣に考えますね^^;
そのくらい、先生の考え方、教育、環境…素晴しいと思います。
    敬愛       :敬い、愛する心
    剛毅       :強いからだ 
    粘り強い心上智:高い学力
PRするわけではないのですが、私学の小学校に御子息を通わそうと考えている方…
 是非、追手門小学校に~(⌒0⌒ゞ

高速割引…

タイトルには、今日の出来事と言いながら…最近サボりがちなブログです。
仕事は超アゲンストの風が吹いているのですが、個人的にはバタバタと様々な行事や会合、そして、5年先のコバヤシ産業を考えたテーマを色々と考えていると、ついついおろそかになってしまいます。
今日は、7月1日 伏見稲荷への参拝の日!
せっかく高速道路の割引(6時までに入ると半額)があるので、節約のために帰りの高速も6時までに京都南ICに入ろうと決心^^v
朝は4時に起きて、家を出たのが4時半
到着後何時ものように眼力さんへ参ったあと、一目散に京都南ICへ…
車に乗り込んだのが5時50分…もう駄目かと思いながらもひょっとしたら間にあうかもと、猛?スピードでICへ…。
何時は都麗美庵であんパンを買って帰るのですが、目もくれず…6時前にはまだシャッターが下りていましたが(⌒0⌒ゞ
で…ICに入ったのが6時2分…。
割引になったのか?駄目だったのか?わからないまま豊中ICの料金所…
で…表示された料金が「2000円」  
    少しぐらい余裕見てくれよ~    最悪です~ (≧▽≦;)
もう少し早く出れば良かったと思っても後の祭りですね~。
次はもう少し早く出ます…でも…夕方には睡魔が襲ってきます(-_-;) 無理は禁物です。
ML_TS3J0127.jpg

ものづくり中小企業製品開発等支援補助金

今回の景気回復を掛けた15兆円の補正予算!
民主党は確か2年で21兆と言った数字を出していたように思いますが…(‘~`;)
追加経済対策として様々なところへ予算が付きました。
その中で我々中小企業にとって大きく影響がある予算があります。
それが、タイトルの『ものづくり中小企業製品開発等支援補助金』です。
 ①戦略的技術高度化支援事業に132.5億円
 ②ものづくり中小企業製品開発等支援事業に572.6億円
いままでコレだけの多くの金額が中小企業のものづくりに対して予算がついたことは無いと思います。
いったいどのくらいの採択件数かと言えば国の予測は①が240件②が2000件だそうです…と言うことは一社当たり①が5500万②が2800万になります…。
2/3の補助(通常は1/2ですね)になり、当然採択後全ての事業資金は中小企業が立替、たとえ採択になっても1000万近くは持ち出しです。
このお金は自己資金or借り入れになりますが、現状の中小企業でコレだけの金額を簡単に貸し出してくる金融機関は無いと思うので、となると一社あたりの申請金額が下がり、おのずと採択件数が増えることになりますね~!
 と言うことからでしょうか…昨日のマイドーム大阪の受付会場…パチンコ屋の開店前のように長蛇の列がありました。 
           ビックリ (-_-;)(+_+;)(→o←)
 
 当然、コバヤシも新しい技術を活かした新規ビジネスを創造する目的で申請しました~^^v
 これだけの大盤振る舞いなので恐らく後数年は出ないのではと思います!
今回は様々なところから情報が発信されているので、多くの中小企業がチャレンジしているのでしょう~(^_^;)    どうでしょうか???大阪だけで1000社以上はあると思います。
面接が無いようで本当に文章だけで想いを伝わるのか…不安です…(=゜-゜)(=。_。)

移動ショウルーム

キッチンメーカーや建材メーカーにとってショールームはなくてはならないものです。
カタログや映像だけではなかなか実際の質感や使い勝手は分かりませんね…。
これって他の業界でも同じかもしれませんが・・・。
水周り、キッチン、建材メーカーのSRは本町界隈に集中しています。
これは販売している立場からも、ユーザーにとってもありがたいことです。
システムキッチンは高額で、機能も様々で、毎日使うものですから色んなメーカーのSRに行って検討したいと思うのも当然です。
でも、なかなか時間がとれずにSRに行けなく、また、地方の方にとって、移動ショールームは本当にありがたい道具です。
今回はINOS近畿大阪支部の支部会で住友林業クレストが新しく開発した建具枠をインナーセットした建具を積んだ移動ショールームを持ってきていただきました。
UPの写真で分かるかも?
上枠がないのですっきりしますね~!
玄関を開けて部屋の中を見渡した時に、廻り縁も、建具の上枠もなければ目線が切れずに広く感じると思います。
建具って何の特徴もないように思いがちですが、調整丁番といった便利な機能から、表面材にいたるまで本当に様々な建具があります。
選ぶだけでも大変ですね~^^;
TS3J0110

TS3J0112

TS3J0113