1日は土曜日でしたが早朝からお参りに~3連休の初日なのか京都からの帰り通行量多く感じたなぁ。
これは理由があって…長らくサボっていたゴルフの練習を再開 新しいスタジオに行きました!
ゴルフの開眼 もうそこです のはずです♬
2025年 11月スローガン「失敗学」
人はなぜ失敗し それを繰り返すのか
失敗の原因を突き詰めればシンプルな要素に行きつくと「失敗学」にあります。
「無知」「無視」「過信」 この三つがほとんどのミスの根本原因
221件の失敗をした42人のエンジニアに聞いた失敗の原因…
・35% ミスを防ぐためのルールや対策があることを知らなかった「無知に起因する」
・9% ルールはあるが面倒くさいのでやらなかった「無視」
・17% 自分に限っては大丈夫だろうと油断した「過信」
これら60%の失敗は事前チェックすれば防止できるミスです
1920年代のアメリカの損保保険会社のデータに基づいた経験則のハインリッヒの法則「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、そのさらに下には300の異常が潜んでいる」
安全や管理体制が整った現在に置き換えると1:100:1000の構造になると言われます。
起こってしまった失敗を防ぐためには
一つ目 「なぜ」を繰り返す なぜその手順を踏んだのか なぜその確認が抜けたのか
二つ目 ミスを隠さず共有する習慣を付ける
三つ目 失敗を責めず、歓迎する文化を育てる
イノベーションは挑戦の繰り返しから生まれます
そしてその挑戦には試行錯誤が必要
失敗を恐れず「それぞれの試作品」に挑戦してください!





























