78期4月スローガン

2024年4月スローガン     「留魂録」
『留魂録』は、幕末長州藩の思想家である吉田松陰が、1859年に処刑前に獄中で松下村塾の門弟のために著した遺書である。この遺書は松下村塾門下生のあいだでまわし読みされ、松門の志士達の行動力の源泉となった。   
この中には様々な名言があります…
夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に夢なき者に成功なし。

夢がない者に理想はない。
理想がない者に計画はない。
計画がない者に実行はない。
実行がない者に成功はない。
つまり、夢がない者は成功しない。

夢があっても成功するとは限らないが、夢を持たない限り成功することはない
プロセスが大事
理想を持ち、改革し、実行する
78期から成長の3年がスタートします。
皆で夢をつかみ取りましょう!

久しぶりに早起きをして眼力さんへ
78期のスタート 日曜日のコンペで腰を痛め NR  してしまったので迷ったのですが、車に乗り込んだら、たまたま 走行距離 11111キロ そして 3:00 思わず写メを…。
 

午前中に河堀神社と四天王寺のお墓へ
良い天気 桜咲いていました(^^♪ 
腰の調子は最悪ですが、気分は晴れ晴れ
今期も頑張りますよ~!!!!

 


 

3度目の耶馬渓

今回は新幹線で耶馬渓へ
のぞみで小倉 ソニックに乗り換え中津 レンタカーを借りて耶馬渓へ~
中津が福沢諭吉の生誕の地とは知りませんでした…。
ソニック 皆さんから大丈夫でした~?と心配されましたが、幸いにも鈍感な自分は大丈夫
でもかなりの横揺れでしたね!
お昼は大分の方なら知っていると言われる「想夫恋」
コバヤシ産業のコックポリナーを使っていただいている縁もありこの焼きそば専門チェン店へ
もやしとソースが絶妙 美味しかったです。
夕食は中津の駅前商店街で会食。
たまたま26日が誕生日だったので、気を使っていただきケーキのプレゼント♬
坂口さん~有難うございました!!!
帰阪は初めての「さくら」通常のシートでも片側二列~ラクチン
飛行機よりも新幹線? 
プライベートで 時間にも余裕が出来たら間違いなく電車 飲めますからね(;^_^A

 

 

すっぽん

何年ぶりなのか…堺の秀吉さんに行ってから10年以上?
いつもお世話になっている清水さんで~まる鍋
あれだめ これだめ と言っている家内ですが すっぽんは食べれます。
そういえば…秀吉さんも家内と一緒でした(‘◇’)ゞ
もちろん もう一つの目的は日本酒
多くの日本酒と共に美味しいすっぽんを満喫
次回を早速予約
「てっちり」丸々肥えた河豚 楽しみです(^^♪

 

ハマグリ鍋に合わせて

我が家恒例のふるさと納税 そして、ハマグリ鍋
何度目になるのか…これは外せません。
地元の酒屋さん桑野商店 創業110年を迎えれれている老舗の酒屋さん
サザエさんに出てくる三河谷さん そのままです。
日本酒にもこだわっておられ、ハマグリ鍋に合うお酒をセレクトしてもらいました!
新潟県の下越酒造さんのあらしばり原酒「丸にぼーいち」
五百万石100% 少し変わった?というかスッキリしたというか・・・
味忘れてしまいました…(‘◇’)ゞ
IMG_0712 IMG_0713 

2024 3月スローガン

2024年3月スローガン 「アンコンシャス・バイアス」                                

アンコンシャス・バイアスとは、
「無意識の思い込み、潜在的なもの、偏見」と訳され、誰かと話すときや接するときに、これまでに経験したことや、見聞きしたことに照らし合わせて、「この人は○○だからこうだろう」「ふつう○○だからこうだろう」というように、あらゆるものを「自分なりに解釈する」という脳の機能によって引き起こされるものとあります。

個々に置き換えると…
【ステレオタイプ】
(性別/学歴/世代など)ある属性に対する先入観や固定観念で、「みんなそうだ」と思い込む傾向
【正常性バイアス】
      警告のシグナルを軽んじ、「このくらい問題ない」「自分は大丈夫」と思い込む傾向
【確証バイアス】自分の考えを支持する情報や、自分が期待する情報だけを集めたくなる傾向
【同調バイアス】「周りに合わせたほうがいい」等、周りの言動にあわせたくなる傾向
【現状維持バイアス】「このままがいい」「このままでいい」等、現状維持を好み、変化を避けた                               くなる傾向
【インポスター症候群】周りから評価されていても、「私にはムリ」等、自分を過小評価する傾向

アンコンシャス・バイアスへの5つの対策方法
1. 対抗意見にも目を配り、自分の判断が偏っていないかチェックする
2. 肩書のみを信頼の担保とせず、客観的な立場からの視点を意識する
3. 多様な考えの存在を認め、常にひとつ以上の角度から物事を見る
4. 組織や集団とは関係のない立場からの視点を持っておく

「どうせ、ムリ」「きっと、ムリ」「私なんて・・・」「だって、普通は、きっと・・・」もしもこんな言葉が頭をよぎったら、「それは、私のアンコンシャス・バイアスかも?」と、立ち止まることで、一歩踏み出すことができるかも・・・です。

心経の会

心経の会 2月の12日に定例会があり光平寺へ
久しぶりの写経 平岡先生から仏教の話

何故信仰するのか…密教信仰による功徳は、悪趣に落ちることはない、すなわち地獄に落ちない

そして、ハマグリ鍋 
禮子先生においてもお体悪いなかもてなしていただきました。
美味しくて…食べ過ぎて…飲みすぎて…光平寺の庭で一服
冷え込んだ空気のなか 梅の花の香り

投稿遅くなりました…しかしあっという間に月末 そして期末 焦ります(;^_^A

 

2月の清水

月に一度の贅沢~清水さんへ
旬を頂く ただし旬が美味しいとは限らない…店主の目利き力とネットワーク いつもながら感心させられます。
水槽には丸々肥えた河豚2.8キロ、これで4人前…雑炊食べれませんね(-_-;)…でも、これはまた次回
カツオのたたきを塩で このカツオ甘い??? 天然のヒラメ 穴子は湯引きでコリコリと!

料理はさておき日本酒
今回はフレッシュな生酒を5銘柄
どれもこれもレアもの 最高(^^♪
3月、4月と予約しています~~~楽しみで仕方がない!!!

 

黒龍

IMG_0613先週の8~9日に家内が還暦の同級生たちとスキー
福井県のスキージャム勝山へ
自分は中学2年に学校から燕のスキー場に行って…骨折
少しの自信が裏目に出ました…。
あの時、無事に帰れて来たら恐らくスキーにハマっていたでしょう!!!
皆の前で腕前を見せびらかすことが出来るスキー

自分がハマったダイビング
酸素の残量が人より多かった…足ひれの使い方が上手
かっこよさ、とは真逆の自己陶酔型のダイビング

家内からまた行きたいとの歎願~YESの答えが欲しかったのか、黒龍を買ってきてくれました!
二本ともそれぞれ違った味 垂れ口も美味しかったのですが
ESHIKOTO 永(とこしえ) 抜群~どちらかと言えば自分はこっちです(^^)/

沈丁花

IMG_0615今年も少しずつ
近づいています。
庭先に植えた沈丁花が教えてくれます。
あの甘い香しい匂いを漂わせるのももうすぐそこに!
2020年3月に植えた小さな沈丁花
背丈?50センチくらいだったと思いますが、今や1mを超えました(^^)/
日々の成長楽しみです~早く来ないか「春」

楽酒の会

昨日は楽酒の会 2月の定例会に参加してきました。
通常は第一週目の木曜に開催されるようですが、今回は「立春の日の搾りたて生原酒」を頂こうとの企画で日程変更。
浅い知識しかない自分にとって立春の日の朝に搾った日本酒があることすら知りませんでした。

日本名門酒会
(日本名門酒会は「良い酒を 佳い人に」をスローガンに、全国約120社の蔵元が丹精こめて造った良質の日本酒を、全国1,500店あまりの酒販店を通して流通させてきたボランタリー組織)

この日本名門酒会が毎年行っている行事…
春を迎える祝い酒 年明け2月4日(日)は立春の日。

春の始まりを寿ぐめでたきこの日、朝に搾り上がったばかりのお酒を、その日のうちにお届けする〈立春朝搾り〉。生まれたての新酒で、生まれたての春を祝いましょう。
…この日に合わせるために変更したとの事でした。

今回は4蔵のお酒を用意 石巻出身の方がわざわざ一ノ蔵から朝搾りを仕入れてこられていました~凄いですね(^^♪
・千代寿(山形県)・大山(山形県)・天寿(秋田県)・一ノ蔵(宮城県)
全てラベルも統一されていて、それぞれ趣の違う生原酒
どれもこれも素晴らしい~!!!
参加してよかったです(^^)/