2017年のスローガン

毎年、年度スローガンは相談役が考えてくれます。
昭和6年生まれなので本年で86歳 足腰は弱りましたが矍鑠たるもんです!
頭の冴え加減と政治経済の情報把握と知識はは間違いなく社長です(~_~;)
本年のスローガンは【成熟】
IMG_4401丁酉…国際情勢、社会にとっても大きな変革の年になりそうです。
コバヤシ産業は3月が決算
様々な取組、先行投資を続けています。
花が咲き、実がなり、少しづつですが収穫ができ始めた事業もありますが、まだまだ投資が必要な部署もあります。
先を信じて、成熟できるよう頑張らねばです!!!

大雪のなか久美浜でカニを食らう!!!

カニ大好きの家内のリクエストもあって土日と、大阪JC先輩の八田社長が企画されているする久美浜ツアーセンターのお世話で京都久美浜(一昨年に引き続き二度目)へ行ってきました。
当初は車で行く予定 布製のオートソックを用意して万全の構え ところが 数年来の寒波が襲うとのアナウンス 不安をよぎりながらも まあぁば何とかなるかのお気楽な性格(~_~;)

先日、この八田先輩からメール 車で大丈夫ですか? 大丈夫ですと返信したものの 不安…。
再度のメール よかったらうちのバスに乗りませんか?の助け舟 思わずお願いしますとの返事

結果的に車で行かなくてよかったです。壱岐氏は中国縦貫方播但自動車道に入ったころから雪が降り始め
途中からチェーン規制 和田山から豊岡・・・あたりは雪景色 早くも10cm以上の積雪

雪道をほとんど走ったことがない 雪道ペーパードライバー
本当によかったです 感謝感激

紹介いただいた宿でのカニ三昧
来年も また行きます!!!
IMG_4353

久美浜 高校時代にテントを持ってヒッチハイクをして、民宿に泊まらずに、食事もろくにとらずに(満腹感を得るためにコーラ500mlを飲むような貧乏旅行)何度か若かりしころの夏を満喫して事がありました。

海岸 台風並みの風 砂と霰のような雪
深夜 部屋のサッシュに当たる暴風 横殴りの雪

家内がこの海岸に携帯を落としてきたかも?

    「えぇ~!?!? 😯 」


また雪嵐のなか海岸まで行くの?
本当に海岸で落としたの?

海岸の砂に半分埋まった携帯電話を発見~こんなことも思いで!? ええ加減にしてほしいですね…。

 

 

トップマネージャーのための新春セミナー

1月11日、生産技術振興協会主催のH28年度トップマネージャーのための新春セミナー」
に参加してきました。

演題 超スマート社会における大学の役割
講師 大阪大学総長  西尾章治郎氏

演題 動き出す関西
講師 関西経済同友会 代表幹事  蔭山秀一氏

IMG_4326

新年の挨拶もかねてと言ったところもありながらです。
講演では、デジタルデータ量の爆発的増大によって到来する超スマート社会と、より複雑化する社会の課題解決のために、この社会で求められる大学の役割について話されていました。

『サイバー空間とフィジカル空間(現実社会)が高度に融合した「超スマート社会」を未来の姿として共有し、その実現に向けた一連の取組を「Society 5.0」*とし、更に深化させつつ強力に推進
*狩猟社会⇒農耕社会⇒工業社会⇒情報社会に続くような新たな社会を生み出す変革を科学技術イノベーションが先導していく、という意味を持つ
超スマート社会・・・いまだから ここだから あなただから これが分かりやすいkeyのようです。

また、関西のインフラ、イベント目白押しですね!
テーマは医療、アミューズ、芸術、技術、文化…様々ですが、いわゆる人が集まる場所、聖地【メッカ】となるためには、あれもこれもと言った総花的な取り組みではこのメッカになりあないと考えています。

個人的には 医療のメッカ が良いのではと思います。
大阪万博のテーマも健康のようです。

頑張れ大阪!!!

 

初荷から初詣

5日が仕事始め
恒例になった初荷をサンライト化成様へお届けに上がりました。
今年は音頭取りが二人
出発前に会社でリハーサル 左右対称の振り付けが良かったです♫IMG_4301IMG_4303IMG_4305

昼からは伏見稲荷眼力大神さんへ有志と共に参拝

これも恒例になった一人ひとり プライベートごとの目標を立てます。

昨年はフルマラソン完走して タイムは5時間を切る と 偉そうなことを言っていましたが、現実はマラソンどころか朝のジョギングすら膝と腰の痛みで走れず…。
健康を害してまでのマラソンは、若いころに鍛えもせず体力に自信のないおっさんが挑戦するものではありませんね(-.-)

今年は健康も考え また 胡坐もかけないほどの極度の固い体にムチ打って
開脚でベタぁ~に挑戦です!

これなら来年のこの席で実証もできて また、元気な年寄りを目指す自分にとっても一石二鳥です。

皆の前で言い切った限りは 達成しなければです

コツコツやります。

IMG_4307

恒例の年越し

年末は甥っ子姪っ子たちも集まって白浜で年越しをします。
とれとれ市場で新鮮な魚を買い込み 大量のアルコールを持ち込み
7時から飲み始めます。

今年は というよりも こんなことは初めてですが
白良浜でのカウントダウン花火も除夜の鐘を聞くこともなく
恐らく11時ころからの記憶が無くなり 朝起きたら 布団の中

娘が布団を引いてくれて 秒殺で寝てしまったようです。

そんなに多くのアルコールを摂取したとは思わなかったのですが…歳なのかな…。

人生で初めて初めてアルコールでダウンしたのは石垣島での「オトーリ 御通り」でした。
小さな入れ物が 最後は夜光貝 に変わっていました。
当時の泡盛(八重泉)はあの独特な匂いもきつかったな~でも、懐かしい限りです。

今年はアルコールも控えないと と 書きながら 出来るわけない と 思う自分がいます。

IMG_4270

今更ながら年末報告

年末の31日 何故か早く目が覚め 二度寝の欲求を振り払い
地元氏神さんへお参りに行きました。
神主さんが祝詞をあげられていました。
良い年を迎えれそうです。
その足で長い公園までスロージョギング 朝の気温は0.9度
でも・・・2キロ当たりで腰が重たくなってきたのであとは歩きです(~_~;)
本当に気持ちの良い年末

このブログを1月7日、いま書いています。

あっという間に正月が明け明後日からはえべっさん

ボォ~っとしていると 自分の「理想」「夢」から取り残されていきます。

まだ、今なら追いつけます。 逃げられないように駆け足で行かないと~(^_^.)

IMG_4262 IMG_4264 IMG_4266

 

新世界

新世界づぼらやさんで忘年会。
いつもお世話になっている左藤章先輩を囲む翠章会の恒例になったフグを食す忘年会です。
天王寺から歩いて新世界へ…。
てんしばの横を抜け、美術館(外部改修のため閉館中)前の階段を下りて新世界に入ります。
忘年会が多いのでしょう~!? 流石に大勢の人です。
ただ、この新世界迄の道中 公園があって美術館もあって素晴らしいシチュエーションにもかかわらず、また、道中のラブホテル街のネオンはまぶしいのですがほとんど人は歩いていません。
ラブホテル街…何とかならないですかね…台無しです。
使う側は暗くて人通りが少ないほうが良いのでしょうが(~_~;)

久しぶりのづぼらやさん やっぱりポン酢おいしかったです。

翠章会、来年はもう少し行事をしなければ幹事長職外されます…頑張って取り組まないとです!

IMG_4217 IMG_4218

 

沿線火災のため・・・

22日東京からの帰阪
5時53分発の新幹線の予定でしたが、5時には東京駅に到着 早い新幹線に変更しようと東海道新幹線乗り場へ急いたところ、改札口前に多くの人だかり…。
沿線火災により4時40分発の電車から運転見合わせのアナウンス
復旧のめどは今のところまだ見えず 時間がかかりそうとの事

とりあえず現時点で間に合う早い時間へ変更

とにかく待たなければです。
アナウンスは復旧にはまだ時間がかかりそう の繰り返し(~_~;)
ただ、いつ運転が再開されるのか見えないため食事にも行けず 場所を離れるわけにもいかず
ただ、復旧を待つのみ そしてようやく運転再開 結局2時間遅れで出発

沿線の建築会社もまさかこんなことになるとは思っていなかったでしょう…。
ただ、幸いにも遅れながらでも帰れました。
待ちに待った食事(弁当)とビール&ハイボール ホッとして一気に飲みほしてしまいました。

この日は日帰りで来しなは飛行機 帰りもそうすればよかったと 後の祭りです。

クリスマス飾り

IMG_4195会社1階のEV前がクリスマスバージョンに変わりました。
小さいころクリスマスツリーを自宅の応接間に飾り、きらびやかな飾りをつけたことを思い出します。
このクリスマスツリーの背の高さを自慢する? 俺のツリーは背より高い~などと言っていたことを懐かしく思います。
今やそんな子供はいないでしょうね~(~_~;)!?
会社のこの飾りは小さくてもスポットライトを浴びて可愛く皆さんを出迎えてくれています(^_^.)
今週末はイブ そして すぐにお正月です。
あっという間に日々過ぎ去っていきます。
この忙しさに埋没せず 浮かれず 頑張ります。

山桜ハイキング

ハイキングなんて何年ぶり? この響き恐らく高校以来…かなぁ(~_~;)
追手門学院小中高校OBの会が山桜会です。
昨年からハイキング部なるものができました。今回で3度目の開催のようです。
今回は伏見稲荷から京都一周トレイルコースで清水寺に入り、東山まで歩いて電車で伏見桃山駅近くにある「鳥せい本店」 ここでの焼き鳥と日本酒に惹かれての参加です。
中高14期(自分より10年上)の方々とともに約12キロのハイキング
歩く距離が短いとはいえ段取りする方は大変ですね…人数の確認、食事の手配、途中でルートをはぐれた人への対応
とにかく目的地である鳥せい本店にたどり着き 日本酒を頂きました!!!!

うまいです 飲みすぎました 帰り駅乗り過ごしてしまいました
糖質ダイエット そんなのかんけいねぇ(~_~;)