如月の清水

昨年末にお客様と一緒に行ったのが最後
家内は11月から訪れておらず、ずっとせがまれていましたが漸く実現
季節の一品と絶品の日本酒…と思い込んでカウンターに腰かけたのですが、大将から
「小林さん 蟹好きですか?」「タグ付の生の蟹入ってますよ!」との一声

無類の蟹好き家内は大喜び~(^^)/ こちらは財布の中を心配…(-_-;)
ブクブクとエアーが入った大きな発泡スチロールの箱の中から600~700gはありそうな立派で元気な蟹を一杯丸ごと調理してもらいました!
当然 絶品の酒と共にです
酒のあても欲しくなり天然フグの白子もいただく&巻きずし二本(母親用も)をお持ち帰り

毎月行ってると小林家破産しそうですが 美味しい食材を 美味しく食すことが できる間にこれからも財布と相談しながら来たいな いや 来ます!!!

 

叙勲受賞祝賀会

IMG_2375追手門の大先輩 林田隆行さんが「旭日単光章」を叙勲されました。
令和6年春の受章
皇居での受賞伝達式の様子 そして 皇居では天皇陛下からお言葉を掛けられてと聞きました。
プレス用金型メーカーとしての業績が認められました。

下賜品の菊焼残月の和菓子をお土産にいただきました。
晴れがましく 素晴らしいです

 

伏見稲荷参拝

初出勤での伏見稲荷は雨のため専務と二人で参拝
先日の初午の日に部署の有志達と改めて参拝しました。
GET営業は営業含めて女性が主力(^^♪
FES課においても一昨年に入社してくれた女性の営業が参加してくれました。
全てに気配りができて部署を支えてくれています。
コバヤシ産業は現在78期を走っています。
何とか乗り越えることができそうです!
眼力さんにこの2月、そして78期も無事に終えることができるように祈願です。
90周年に奉納した鳥居も正面(一番前に)にあるので多くの方に触れられ汚れが付いていますが、やはり自分たちの鳥居がある…誇らしくうれしいです。
これからも皆で守っていきます!

 

2025年2月スローガン

2月3日の月初めの朝礼 入社して1日の朝礼に出なかったことは一度もなかったのですが、1日の夕方から悪寒 日曜日になっても熱ひかず万が一のこともあり相合朝礼は延期…。
1月31日は耳鼻科でコロナの検査もしてもらいましたが陰性だったので何故に?
体調には日々気を付けなければですね!

2025年2月スローガン「危機対応」
コバヤシ産業には幾度かの危機がありました。
最大の危機は昭和16年から始まった太平洋戦争 2代目社長の廣中は満州へ出兵、茨城から働きに来ていた社員が数名戦死 残った社員で会社の火を消さずに継続
1978年に1800億の負債を抱えて戦後最大の倒産といわれた永大産業 
当時の大卒の初任給が74,000円 この永大産業に松下電工のメラミン化粧板などを販売していて3,000万の負債 この時のコバヤシ産業の売上59億 社員数は71名
資金上なんら問題なかったものの、「コバヤシ大丈夫か?」のうわさに翻弄
そして2009年のリーマンショック 63期5月の売上が107,700円

ただし 戦争、そして永大とリーマンは社会情勢からくる外圧
大正12年に発生した関東地震 死者不明者10万5000人
当時浅草に住まいしていた小林武雄が昭和の初めに大阪に転居

そして4年に創業
コバヤシ産業は皆のおかげで無借金となり利益を出すことができています。

しかし
30年以内に80%の確率で発生すると言われている南海トラフ巨大地震
皆で命を守り備える
      そのための第一歩   「安否確認」
      そのための備え   「らくらく連絡網」

 いつ災害が来るのか分かりません
 自分事としてとらえてください!

新事務所ショールームopen

IMG_2323弊社得意先様のナイキ様が事務所を移転され、その場で新しいショールームをOPENされました。
我々業者を招かれてお披露目
幸いにも弊社が納品させていただいている天板も展示していただいていました。
感謝です!

ショールームもさることながら事務所スペース 
今時ではあると思いますがフリースペース 従来のスチールデスクが整然と並んでいた事務所とは大違い
提言されている100人オフィス
これからも長く大きな存在感をもって進まれると思います。
付いていくのみです!

今年も初荷

今年も初荷を行いました。
新しく入社した社員が音頭を取ってもらうことが慣例になっていましたが、今年はGET営業部の田中マネージャー自らが舞ってくれました。
先ずは会社前で練習 この三々七拍子 最後の合わせて三つの扇子の位置 田中マネージャ完璧でした! 素晴らしい♬
納品する材料の金額や数量はともかく、商売繁盛と皆様の健康を願い元気よくこの初荷をお届けすることが目的です。
大和合成様、サンライト化成様 有難うございます。
市況に流されず一年頑張って、来年も初荷続けます(^^)/

新年の伏見稲荷

IMG_2281毎年、各部署よりの選抜と新人で伏見稲荷参拝が恒例だったのですが、初出勤の6日はあいにくの雨で晩まで降り続くとの予報
雨降りの日は参道の、特に下りが滑りやすく(グレーチングが特に)、また道が細いため傘同士がぶつかり大勢で参拝はやめようとの判断で専務と二人となりました。
流石に参拝に来られる人は少なく、ほとんどが予定を変更できない外人さんばかり…。
皆での参拝は2月3日の節分を予定しています。
晴れることを祈るばかりです。IMG_2280

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
2025年スタートしました。
年度スローガン「全進」
成長期の2期目です。
100周年まであと5年 皆と共に進んでいく所存です。
経営理念 
「私たちはお客様と共に成長し 社会有為な商品を提供し続けることで 笑顔あふれる暮らしを実現します。」
本年も宜しくお願い致します。   小林武則

IMG_2284IMG_2283

仕事納め

今年は土日が重なり9連休
多くの企業がこの日程での正月休みになるのでしょう。
昨年から始めた餅つきの行事
今年もお隣さんから可愛い園児が餅つきに参加してくれました。
2~3歳児の班
0~1歳児の班 に分かれてついてくれましたが、記憶に残ってくれればうれしいですね!
そして、さらにバージョンアップして様々な調味料を用意してくれました(^^♪
やはり つきたてのお餅は美味しいです♬
お餅つきは 子孫繁栄や一族の繁栄を願いための行事
コバヤシ産業と従業員、そして家族の健康と繁栄
良いものですね!

 

 

しめ縄

昨年は息子夫婦に託したしめ縄作り
今年は我々夫婦と娘たち夫婦&孫二人で参加
リーフタイプと普通?のしめ縄3本作りました。
どうにも不器用な自分は二本のリーフしめ縄のほぼすべてを家内に任せ 母屋のしめ縄は娘婿に!
稲を3本に分けて、ねじっていくのですが、これが難しい・・・。
10時からほぼ二時間 完成~すべて人任せながら立派にできました(‘◇’)ゞ
帰りにはノセボックスで秋鹿の日本酒を一升瓶4本購入
奥鹿も買いました。
これで正月に向けた準備は完璧
年賀状以外はです…。