焼香所

2月4に相談役の容態が急変し、5日土曜日に通夜、6日日曜日に葬儀 自宅で執り行いました。
第6波の最中、身内だけでの葬儀となりました。

お別れの会、忍ぶ会も考えましたが、四十九日の3月25日まで(土日は除く)焼香所を会社の6階に設け、忍んでいただくこととなりました。
案内は一部の仕入先、得意先様への郵送しかできていません。

本日は10時より所縁のある多くの方にお見えいただきました。
以前コバヤシ産業に努めてくれていた現在でも取引のある関山社長が、昭和59年入社の奥田君と一緒に訪ねてくれました。
昔話に花が咲きますね!
このブログを見ていただき、ご縁のある方がおられましたら足を運んでいただければ幸いです。

IMG_6360 IMG_6365 IMG_6367

今年も咲きました

娘の住宅新築時に植えた沈丁花
今年も咲きました。
甘いかぐわしい香りが玄関を出るといっぱいに広がります。
春がきたぁ~そんな感じです。
3月5日から10日間で咲き誇りました
前にも書きましたが、裏庭にあった立派な沈丁花、続けて枯れたのが10年以上前でした…。
寿命がある木
桜もそうですね~見て楽しむ、香りで楽しむ その時々を満喫です!
IMG_6349 IMG_6354
 

 

 

3月スローガン

2022年 3月スローガン                                        「お互い様」       
お互い様(おたがいさま)とは、両方とも同じ立場や状態に置かれていること、また、そのさまを意味する。
相手に迷惑をかけてしまったときに、相手の思いやりの精神で「お互い様ですから」と使用されてきた。しかし、相手に迷惑をかけた方が相手の立場を無視する意図で投げつける詭弁として使用されることがある。
お互いさまという言葉にもとらえ方が様々にあります。
自分さえよければという利己主義は、自己の利益を重視し、他者の善行を軽視、無視する考え方。あおり運転もその考え方が根底にあるのでしょう。
自らは無理やりの車線変更。 
そして、車線変更してくる車をなんとしてでも入れさせないといった行動自分には見えない 人からしか見えない 行動が人の評価を下げます
「慚愧に堪えない」 このような人はこの言葉を持ちあわせていないのでしょう…。
人の心の「痛み」がわかるひとになろう!  

2月のスローガンからこのブログ一度も更新できていませんでした…。
弊社相談役7月2日に脳梗塞を発症し懸命にリハビリに励んでくれていましたが、2月4日に容態が急変し、その日に亡くなりました。
翌日の5日には7か月ぶりに自宅へ一時帰宅する準備をしていた矢先でした。
会社、プライベート、承継、引継ぎ、申告、納骨、そして、相続と次から次へと様々なことが押し寄せてきます。
16日から25日まで会社に焼香所を設けます。
7日間 位牌 遺影 遺骨 を会社へ… 最後の出勤です。
26日の四十九日までしっかり務めます。

2月スローガン

IMG_62582022年 2月スローガン  「気分あらたに」       
1月14日の引っ越しからようやく3,5Fフロアーのリニューアルが終わりました。
続けて2.4F&6Fが始まっています。
平成8年に本社立て替え、そして仮事務所からの引っ越しから28年
先輩たちが積み上げてくれた資金で購入した机や備品も
一新

次は新しい環境で我々が資金を積み上げる使命を背負っています。
働く場所、環境が変われども日々の仕事は代わりません。

この機を逃さず
身の回りの整理 
そして何より 頭の中の整理
気分も新たに新しいことに取り組んでください!

2月はさすがに寒いですね~外気温1度でした。
オミクロンが蔓延している中、幸いにも会社・関係先含めて一人の感染者も出ていません。
このまま無事に過ぎ去ってもらうように…。

東京出張

IMG_6239久しくできていなかった東京出張
蔓延防止の中、これも久しぶりの新幹線での出張
朝7時発ののぞみ 一車両20名くらいでしょうか?
以前は車両に一人という事もありました…それを思うと社会も動き始めたのか!
普段は飛行機なのですが、こちらはぼぼ満席
自宅まででは結果同じ時間になります…であれば、空いた新幹線でゆっくり 隣の席に荷物を置いてパソコンをテーブルに これはこれで良いですね。

六本木から埼玉越谷 日帰りにて帰阪
行きも帰りも富士山ポイントでは熟睡 名古屋を過ぎたあたりがったか思わず携帯で写真を

マッコウクジラのような親子雲
一句と言いたいところですが自分には残念ながらその才能はありません。。。

しかし第何派まであるのでしょう…一日でも早い終息を願うばかりです。

四天王寺

IMG_620821.22日は四天王寺さんで骨董市が開催されます。
昨日はその準備で境内には車は入れず、会社から徒歩でお墓に参りました。
好きな番組ですが、なんでも探偵団を見ていると骨董市で仕入れたものが高額査定というシーンをよく目にします。
もともと目利き力があるのか、直観なのか…。
自分にはさっぱりわかりません(-_-;)

コロナで大きな被害を受けている旅行業やホテル旅館
それよりも的屋の方々はどうされていたのでしょうか?

全ての祭りや催事が中止

当たり前のように過ごしていた時間が戻るのか…。
我々の働き方には大きな変化があり、また、これからもその潮流は続くでしょう
お祭りごとは変わらず、以前の姿のままで戻ってほしいですね。 

 

いよいよ始まりました!

3Fの営業フロアー
5Fの経理フロアー & 相談役室 のリニューアル 第一弾が始まりました!
6Fの会議フロアーに全員二週間の非難生活。
今の時制柄…どうしようもならないのですが…密です。
換気に気をつけながらなんと乗り越えないとあきません。
二週間後の刷新されたオフィスを期待してです。

明日からオフィスリニューアル

IMG_6188平成8年竣工した本社
明日からオフィスの全面リニューアルが始まります。
キッカケは最新のオフィス天板を提案している我々が「THE昭和」のスチールデスクで良いのだろうか?といった疑問を持ったことでした。
デスクの交換→ワゴン→パーテーション→カーペット→クロス
そして 通信 照明 本当に様々なものが変わります。
その代償として2週間6Fの会議室に仮のオフィスを設置し仕事になります。
どうなることやら…。
会社にとっても大きな費用をかけてのリニューアル
相談役は入院中なので退院して出社した折にはびっくりするでしょうね~!
皆の働く場が少しでも気持ちよくなればデス♬

 

伏見稲荷

IMG_6167初出の日には恒例の伏見稲荷参拝
広げられた駐車場では屋台村?ができているなど、コロナ感染の影響を感じさせないほど多くの参拝客が来られていました。
特に目立ったのは若者たち
数人のグループで参拝
以前は、ほとんどが海外の方たちでしたがさすがにほとんどすれ違いません。

ここにきてオミクロンで第6波
TVで病院のインタビューが流されていました。
「何が大変ですか?」の問いに対して
答えは、無症状で入院、濃厚接触者の方たちへの対応ですと・・・。
「何故我々が入院隔離されなければならないの?」
「重傷者は全く出てないでしょう~?」  と思われる方へのケア。
分からなくもないですが…これって病院の責任ではなく、国・自治体の判断ですからね。
風邪の症状なのでそこまではしなくてもと思う反面、まだまだ見えないオミクロン…難しいです。

昨日からあいさつ回りをさせていただいていますが、皆さん業績も良く、また新年明けてからも新しい話や、受注があったと言われています。
しっかり対応していかねばデス!

 

年度スローガン

新年あけましておめでとうございます。
その年の年度スローガンは相談役が考え、発表してくれていました。
ただ今年はその役割が自分に回ってきました。
正月の3日に書初め 何と書き上げました。
スローガンは何枚も書けます。ただ、その意味合いを示した要旨は一発勝負
下書きもなくバランスが大変…途中字を間違えて危ないところもありましたが何とかです。
今年はどんな年になるでしょう?
 あせらず あわてず あきらめず    行きます!
2022年度スローガン①
2022年度スローガン②