火傷

IMG_6665 IMG_6582今日の昼に四天王寺へ

バケツと柄杓、新しくなった花台の筒を掃除する柄のついた束子のような道具をもってお墓へ

あれ? ヒバ新しくなってるやん?
先般の雨でまだ大丈夫だと思っていたのですが…。
誰か来てくれたんや~と思い、新しくなった線香立てを覗く
底の方に1センチ程度の線香が見えました。
雨が降ると最後まで灰にならずに残ることがあります。
(後から考えると雨は降ってませんね)

その線香立ての残りかすすを捨てに行こうと、ステンレス部分を何の疑いもなく人差し指と親指で
ギュッとつまんだとたん 「あぁ~~~あかん」
 熱伝導が良いのかそのステンレス強烈な熱さ

バケツに汲んだ水に手を入れますがその痛みは引きません。
すぐに膨れてきました
水の中に入れているときはなんとなかるのですが出すとジンジンと強烈な痛み

エアコンで痛みを和らげとりあえず帰社。
氷水に浸けるのでですが出すとあきません( ノД`)シクシク…
ネットで調べるとサランラップを巻きなさいと!!!
早速TRY 最初はそのまま氷水に浸けていましたが  次第に痛みが引いてきました(^^)/

凄いですね~ネットの威力

因みに妹がお墓参りに来てくれていたその直後であったようです。
ご先祖様に怒られているのか…そんな悪さしてないのですが…。

 

慰労

IMG_6645長年、携わってきた会の幹事長の任から解放されました。
このように書くと嫌がっていたように取れますが、決してそうではありません。
かれこれ10年以上 よき先輩と仲間に恵まれて何とかこなすことが出来ました。
先月開催された総会が最後の役目
とは言っても副幹事長としては残るので少し軽くなった感じです。
これまでしっかりした花束をいただいたことありませんでした。
電車で帰りましたが、皆さんは奥様への花束とでも思われているのでしょう!
でも、気分の悪いものじゃありませんね。
総会は5月の27日
水換えを頻繁に行っているので、いまだに良い香りを漂わせてくれています。
花って癒されますね!
この写真は頂いた時のものです(-_-;)

腰痛解消もかねて

IMG_66185月10日のゴルフ後から続く腰の痛みと体のゆがみ
何度か接骨院にお世話になりますが、即効性はあるものの持続性に問題が…。
24日に東京へ日帰り出張
コルセット無しで挑みましたがなぜか不思議と腰の痛みが解消方向に!
ほぼ歩くことのない事務所が悪かったのでしょう!?

 

今日はその恩恵を受けようとの思いもアリながら食事後に四天王寺のお墓まで往復。
本当に良い天気で気持ちよかったです(ほぼ人との接触がないのでマスクなし)
これまで腰の痛みと歪みは日にち薬と決め込んでいましたが、適度な運動も必要ですね。
ゴルフは2週間無いのでこの間に治さないと!

 

紫陽花

IMG_6623 IMG_6624妹が住む阿倍野区の自宅前の公園
見事な紫陽花が花開いています。
本当は額のようです…でも花ですよね!
以前はなかったように記憶していますが、聞けば近くの方がお世話しているとの事
南向きに広がるこの公園は夏になると、会話ができないくらいのクマセミの鳴き声で大変です(-_-;)

それに引き換え我が家の紫陽花…葉だけは勢いがいいのですが肝心の花がまだです。
日当たり、風通しの悪さ これが主な原因だと思います。

今のところ雨も降らず梅雨入り宣言もありません。
このままカラ梅雨であればいいのですが…。
水不足にさえならなければ

6月スローガン

6月スローガン        「意識の改革」       
意識改革という言葉の中には、考え方や気持ちの持ちようなどを変える意味があります。
また、仕事に対する取り組みの姿勢や判断基準を変えるということも含まれるようです。
従来の価値基準では物事がうまく運べなかったときに、結果の改善を目指して意識自体を新しいものに変えるものとあります。
従来の価値基準は長年培ってきた土壌のうえに作られます。
人の持つ価値基準は育ってきた家庭環境や、学校、会社からの影響が大きいと感じます。
大きな変化(風の時代)のいま 従来の価値基準のままでは対応できない現実があります。
何のために変革しなければならないの?

会社のため?
自分自身のため?
一歩先行く自分の姿
日々の成長に喜びを感じる 
日々是新

日々是成長     です。

今日はいつもより少し早起きして伏見稲荷へ
高速も空いていてラクチン
スピード設定しておけばアクセルを踏まなくても走ってくれます。
12月ごろ(注文しても入ってこない)に新しい車が6年ぶりに来るのですが自動運転機能も間違いなく進歩してるんでしょうね!
帰りは名神から阪神高速松原線へ
この松原線に入った途端通行量激減
今日から約3年喜連瓜破の架け替え工事で通行止め
奈良方面や阪和道に通じる路線
これが使えないのですからそうなるのでしょう
混雑の時間帯ではどうなのか…心配です(-_-;)

 

新聞記事

13日に開学された大阪商工会議所と関西学院大学の「女性リーダー育成カレッジ」に弊社の黒木社員が参加してくれました。
講義のあとディスカッションもあって、有意義な内容になりそうです。
その中でたまたまだとは思いますが、その黒木社員が取材を打てていてその内容が記事の中で紹介されていました。
うれしいですね!
本日、そのセミナー参加のレポートを提出してくれました。
良い時間を持ってくれたようです。
コバヤシ産業の2階のフロアーは10名の社員
その半数である5名が女性
今回のテーマは、企業でリーダーを目指す女性を対象としたリカレント教育
以前から思ってましたが、営業を女性にしたら売上あがるだろうな~って(^^)/

        実現あるのみです…か!?!? 

女性育成カレッジ産経新聞記事

納骨

昨日、百箇日法要を終え 四天王寺のお墓へ無事に納骨できました。
このお墓は昭和31年に亡くなった曾祖父の小林金次郎が設計したと聞きました。
父親の遺骨は、骨壺のままお墓に収めることが出来ました。
両親のもとに帰ることとなりました。
父親(武雄)に早く旅立たれ小林ファミリーを一人で背負ってきた父
これからも小林家のゴッドファーザーとして天国から見守ってくれていると思います。
そして、コバヤシ産業も同じです。
自分は父と同じようには行きませんが、かじ取りを間違えずに進めます。
「風の時代」 ヨットは逆風でも前に進むことが出来ます。
これからも前を向いていきます!
IMG_6582 IMG_6588

 

 

5月スローガン

IMG_6500  5月スローガン   「青雲の志&風雲の志」                                        

「青雲の志」  
徳を磨いて、立派な人物になろうとする心。
また、功名を立て立身出世をしようとする心。
「青雲」は雲の上の青い空を意味し、高位・高官、立身出世のこと。  

「風雲の志」 
時代の流れに沿って何か大きなことを成し遂げようとする心
時流が傾くときや世の中の変化を感じ取り、その流れから功名を得ようとする野望

青雲の志は 青空で示すように志の高さを表すもの
風雲の志は 竜が天高く上る姿のように、チャンスを得て成功をつかみ出世しようとする志の事

志を高く持ち青雲の士となり、変化を捉え、風を読み世の中の変事をチャンスととらえ事業を成功させる              
         成功への大きな一歩を皆で歩みだそう!

上手く休みを使えば大きな連休のGW
何処へも行かずGOLF三昧なのですが、如何せん腰の調子が…。
体調万全で臨むことが出来ないゴルフってつまんないですね(-_-;)
しっかり管理とケアししなければデス!!!

 

              

手帳

昨日は日帰りで東京へ
主な目的はオルガテック視察
隔年でドイツのケルンで開催されるオルガテック
このオルガテックとinterzum視察を目的に何年前からでしょうか…長い時間飛行機に乗って訪れていました。
ただ、コロナでこの3年どこにも行けていません…。
(今年のサローネもネオコンも行きません…)

今回は日本開催 本国の規模と違い大きく縮小された会場ですが、思いのほか熱気がありました。
弊社の関係するお会社も多く、また天板屋の製品も採用されています。
オフィスメーカーは挙って参加
その中でアワードを獲得したブースはKOKUYO
ポップ感満載~今までにはなかった展示内容、見せ方なのでしょう。
自分的にはうぅ~ん(-_-;)

そしてタイトルの手帳

帰りの新幹線でハタと気づきカバンの中を見ても手帳がない!!!
???お客様のところでは開かなかったし、展示会場でも使ってません…ひょっとして自宅に忘れてきた? 電話をし 自宅、会社、車、母屋 すべてを探してもらいましたが見当たらない

手帳を見た記憶がない…いや待てよ…行きしの新幹線で予定確認のためチラッと見たことを思い出し、新大阪の忘れ物センターへ 
 答えは 「届いてません。JR忘れ物問い合わせ先へ電話して確認してください」

今朝さっそく電話 特徴を伝えて「確認してみますとの返事…長い確認作業…見当たりません」
ひょっとしてその新幹線は東京から車庫へ直行している車両かもしれない午後から再度連絡してくださいと言われました。

そうしているうちにJR東海から会社へ電話があって「新幹線に手帳忘れてませんでしたか?」
手帳に名刺を入れていたので直接電話来てくれました!!!

良かった~~~~アナログ人間なので自分の情報はすべて手帳の中へ

でも、そんな大事な手帳を忘れる???
降りるときに確認したはずなのに…。

実は前の席のおじさんが名古屋から座るなりフルリクライニング(グリーンではありません)
かなんなぁ~と思っていて、手帳はたぶん前の網かごに入れていて、結局品川まで座席フルに倒したままやんと ちょっとイラっとしてて見逃したかも

でもすべて自分の責任なのですが…(;^_^A

でも出てきて良かったです♬
肌身離さず持ち歩きます(^^)/

IMG_6488 IMG_6493

 

外壁塗装

4月から本格的に外壁塗装開始しました。
調査、準備期間がすぎて足場が組まれるといよいよ始まった感ん満載です。
平成8年竣工なので20年以上経過しています…。
本来はもう少し早く手を入れるべきなのでしょうが、如何せん大きな予算となるため延び延びになってしまいました。
でも…待ちきれずに手を付けました。
塗装屋さんに言われました。
もっと早く手を入れていれば新築時に戻るのにと(-_-;)
でも、こればっかりはね。
IMG_6467 IMG_6471