カテゴリー別アーカイブ: 未分類

素晴しき社員♪

先週に行われた中小企業総合展…三日間とも大盛況で、本当に多くの方に我々のブースまで足を運んでいただけました。
3名の営業がブースに張り付いていたのですが、食事などでブースから離れたときには十分な説明も出来ないまま…迷惑をおかけしました…。
そのくらい常時ブースには来場者の方が来られました。
今年で4年目の中小企業展です。
コレまではプリント基板試作価格1/3といった狭い業界に対しての提案だったので少なかったかも…やはり環境といった切り口の商品と、分かりやすさが良かったと思います。
最終日は出張のため参加できませんでしたが、本当にhappyな事がありました!
全く予想もしていなかったのですが、270社の出展企業の中でベストプレゼンテーション賞に選ばれました。
来場者の方のアンケートの結果と、28日に行ったホーム課の林君のプレゼンテーションが評価され表彰されました!!!!
本当に本当に素晴しいプレゼンでしたから~^^v
この表彰をターゲットに参加されている企業もあるようですね~(*~∇~*)
このキッカケを商売に結び付けないと意味がありませんので、これからが本当の勝負です。
       仕事でも表彰されるように…。
074
CA3C0055.jpg
 

初山形

初めて山形に足を踏み入れました!
中学校の修学旅行で東北へ行きましたが…寝台特急「日本海」で秋田へ直接入りましたね…確か…。
懐かしいです…37年前???本当にアッと今に時は過ぎていきます…(´o`;
一年に一度のパナソニック電工と代理店との会合です。
方針発表会と懇親会で羽田経由で庄内空港へ入りました。
東京大阪の主要な代理店の方々と一年に一度の工友会…この不況にも負けずに悠々自適というか…
不況どこ吹く風の代理店の方々です…我々も負けずに頑張らなければ!!!
方針発表を聞きました…流石のパナソニック電工でも大きく売り上げはダウンしています。
コバヤシが大変なのは何をか言わんやです…(+_+;
しかし、流石に電工…次々新商品を投じてシェアアップに余念がありません!
新商材をいち早くユーザーの方々に伝えていかないと椅子取りゲームに負けてしまいます。
とにかく鳥海山絶景です!
TS3J00860002.jpg
TS3J0081.jpg
山形はおくりびとのロケ地になったり最近脚光を浴びているようですね♪
さくらんぼ…だだちゃ豆…玉こんにゃく…米沢牛…そして山形弁「これがいいんだの~^^;」
土曜日は恒例の懇親ゴルフ~(^◇^)
どういうわけだか…「ドラコン」「水平賞」「ベスグロ」そして『優勝!』
何時もゴルフって上手い奴が得をすると愚痴ってばかり言っていた自分がその立場になるなんて…本当にゴルフだけはやってみないと分かりません(^з^)
良かったり悪かったり…仕事は良かったり良かったりで行きたいもんです(^O^)v

中小企業総合展2日目…。

本日は雨模様にかかわらず、本当に多く方に我々のブースに足を運んでいただけました。
昨年までは「プリント配線基板-試作ローコスト提案」を武器に出展したのですが、やはり直接お仕事と関連する会社が少ないのか?単純に名刺の数は大きな差があります。
でも…我々の話を聞いていただけたことを考えると実りは多かったです。
今回のMCPETα(照明器具反射板)はどの会社の方も接点があるので、ブースまで立ち寄っていただけたのかもしれません。
商売もさることながら、まずはお見えいただけたことに感謝!
この商材を販売することで笑顔あふれる暮らしを実現する(我々の経営理念です)…そして、地球環境をよくするといった強い思いで頂いた名刺を無駄にせずPRさせていただきます。
今日の3時からは企業プレゼンがありました。
出展している企業から5社と言うこと、時間も20分頂けたのでしっかり提案できたと思います。
担当してくれたH君も最初は少し緊張もあったのかと思いますが、流石に彼が持っている素晴しいポテンシャルと、良い商品をPRするといった想いで素晴しい発表になりました~^^v
プレゼンを聞いていただけた方は全て販路コーディネータの方々で、鋭い質問も多かったのですが、コレも勉強です!
このキッカケを無駄にせず精一杯営業です!!! コレからが勝負!!!
明日は山形へ出張のため3日目は見ることは出来ませんが、皆の真摯な熱い説明を聞いていると間違いなく来ていただいた方に我々の想いは通じるはずです。
担当には苦労を掛けますが本当に出展して良かったと思える展示会です。
ML_TS3J0077.jpg
TS3J0080.jpg

中小企業総合展初日…。

いよいよ本日から三日間インテックス大阪で中小企業総合展が始まりました!
コバヤシ産業のブースは大変ラッキーで入り口を入ってメーンの通りとステージに向かう通りの丁度角にあります。
会場の入りはボチボチでしょうか…?…先週の展示会ではインフルエンザの影響で閑散としていたようでしたので、それを考えると大入りですね^^;
 で・・・コバヤシのブースですが、
   コレが…コンセプトが分かりやすかったのか?
        場所が良かったのか? 
        皆さんの環境と言う意識が高いのか?
 
  本当に多くの方に足を運んでいただけました!!!
担当は展示内容や進め方、明日に行われる20分のプレゼン等の準備で大変だったと思いますが、結果が出ればOKですね♪
お昼からは一分間プレゼンがありホーム課の精鋭H社員が担当してくれました。
本人は緊張していたようですが、伝えたいと言う気持ちはビンビン来ましたね~~^^v
この調子で後2日間頑張ります。
ML_TS3J0072.jpgML_TS3J0074.jpg
          

生存圏シンポジウム

  木造住宅の長寿命化を考える  ~第126回生存圏シンポジウム~ に参加してきました。
京都大学宇治キャンパス 生存圏研究所で行われました。
・国土交通省 住宅生産課  「長期優良住宅の普及の促進に関する法律など」一連の施策について
・関東学院大学         「木造建築物の耐久性能向上への技術的問題」
・住友林業住宅事業本部   「木造メーカーが考える長寿命の家づくり」
・積水ハウス総合住宅研究所 「先導的への取り組みと今後の課題」
そしてパネルディスカッション
 
  「長期優良住宅の普及の促進に向けた産学官の連携について」 といった内容です!
住宅に関連されている方にとって興味がある内容ないようですよね…。
セミナー会場は一杯で80名?位の方が参加されていました。
  業界の方…研究機関の方…学会関連…院生…メーカー…。
様々な内容の議論がありました。
家歴システムの話や今後の法規、ストック価値、構造…
日本の住宅は160万戸の新築着工から~当時より話されていた80万戸時代が来るといった状況が本当に目の前に迫ってきました。
多くの建設会社、問屋、そしてメーカーは大きな器の中で商売をしてきましたが、このままでは生き残れませんね…付加価値を製品に流通に見出さなければ勝ち組になれません。
コバヤシ産業は住友林業INOSグループの代理店(近畿大阪支部)を運営しています。
INOSを信じてグループの仲間とともにこの不況を乗越えなければ…。
PS:この生存圏研究所にはいつもお世話になっている株式会社丹宇さんの実験スペースがあります。
土壁や板塀、材木に撥水加工をした暴露テストのパネルがありました。 
特に土壁は施工したものと未施工のものとでは大きな違いがありました。
こういった付加価値製品を世に出していく事もコバヤシの役割です。
065

066

067

068

069

天使と悪魔

本当に久々に映画を観にいきました。
「天使と悪魔」 天王寺のアポロシネマです!
ML_TS3J0056.jpg
家内から「日曜日の予定は?」「夫婦で行くと一人1000円!映画に行かない?」どちらかが50歳を越えていると夫婦とも1000円になるんですね^^;
そうじゃなければ一緒にとはなりません~***
まともなら1800円・・・高いのか・・・安いのか・・・内容によります。
日曜日で話題の映画という事で一杯なのか?と思っていたのですが、空席が多かったですね・・・これは内容というよりもインフルエンザの影響かも知れません。
前の話題になった「ダ・ビンチコード」は難しかったのですが、今回の天使と悪魔はわかりやすいストーリーであきずに見ることが出来ました。
やはりお客さんの数はインフルエンザです。
映画が始まる前にマスクを買うためにあちこちの薬局やコンビニに行きましたが、どこも売り切れ…弱毒性という事で危機感はありませんが、これが、もし強毒性であればどうなるのでしょう?
間違いなくパニックになり、映画さながらの都市全体が麻痺してしまう状況になっていますね…マスクは売り切れ、全国民が自宅待機、産業は全てストップ、想像するだけで寒気がします。
映画の世界が現実にならないように願うばかりです。

元気な会社

昨日、b-platz press 100号突破記念 大阪産業創造館主催の「取材先企業様限定・経営者大交流会」に参加しました。
コバヤシ産業は以前「我が社の新規事業」の欄で取材を受けました。
ペット関連の事業・・・ペット家具に取組んでいたことがあり、試作の家具が出来た折に是非取材を~と言うお話があり当然「ハイ喜んで!」ですよね^^v
ペットと人間の絆を大切にした共生家具がコンセプトです。
当時はペット家具のメーカーが相次いで出てきた頃で、絶対に負けない家具を・・・と知恵を絞っていたのですが、他の案件を優先したことにより暫しお蔵入り・・・近いうちに新しいコンセプトで発売しようと考えています!
大交流会に出席されている経営者の方と色々とお話させて頂きました。
様々な業種の方がおられました・・・どの方も生き生きと、輝いておられます。
自らのアイデア、ニーズ、ユーザーのニーズを高いアンテナと実行力でビジネスに製品にされており、皆さん成功されています!
『負けれらません』・・・御用聞き営業からはアイデアもヒントも出てきませんね。
現在コバヤシでは、次期モデルの酒燗器や導電シート、オリジナルの天板などユーザーのニーズを形にしようと検討しています。
              ホンマに『負けてられません』

畑仕事その2…

待ちに待った収穫~!!!!!
「死ぬまでにお腹一杯そらまめを食べたい!」といったわがままな要望を聞き入れてくれ、O君が初めてお多福豆に挑戦してくれました。
そんなにたいそうなもんかい…と言われそうですが、枝豆と並んでビールのアテには最高ですよね^^v
重さの割には中身が少なくて、またソコソコの値段ですよね(-_-;)
昭和の日にはこのそらまめ…まさしく名前の空豆のごとく、「さや」は上を向いていたのですが、この土曜日は大きくなり見事に垂れ下がっていました!
全く関係ないのですが…何か物悲しくなりますね…若いときは空を向いているくらいビンビンで、収穫時期にはまさしく、中年の〇〇のごとく垂れ下がっているなんて…。
そんなことに気をとられることなく収穫収穫ヽ(^^)(^^)ノ
この日は収穫だけではなく、とれたて野菜でバーベキュー♪
飯盒で豆ご飯を炊き、焼きそらまめをあてにアルコール0%のビール?で乾杯~!!!
本当に至福の時間を過ごす事が出来ました…感謝^^v
ML_TS3J0046.jpgML_TS3J0048.jpgML_TS3J0050.jpg
ML_TS3J0049.jpg

畑仕事…

お袋の里が大和郡山にあり、子供の時から田舎のおばあちゃん家に行くのが楽しくて・・・土間のある田舎家・・・畑の匂い・・・ひばりのさえずり・・・。
畑仕事って大変だろうと思いながら・・・でも、畑に行くのが楽しみで・・・小学校からの同級生のO君が耕している和泉の畑に行ってきました^^v
100坪の畑を年間で借りていて、季節の野菜を栽培しています。
キヌサヤ・エンドウ・インゲン・ジャガイモ・アスパラ・レタス・にんにく・etc
酒飲みに最高のアテ→お多福豆  この豆を腹いっぱい食べたいといった我侭な願いをかなえてくれるべくO君が作付けしてくれました!
収穫だけに行くのも申し訳なく・・・^^;草むしりに出かけた次第です。
しかし、思ったいたい上に大変ですね~畑仕事~
「小林はとりあえずこのジャガイモの草むしりを頼むわ!」 といわれ、さまざまな種類のジャガイモが植わっている3列の草むしりをはじめたのですが・・・最初は午前中だけで終わるだろうと高をくくっていたのですが・・・結局、6時までかかっても自分の役割を全うすることが出来ませんでした・・・。
      申し訳ない・・・。
でも、収穫だけではなく丹精込めた野菜が一日一日育っていく姿を見ながらの畑仕事って楽しそうに思えました(仕事になると大変だと思いますが)
彼は週に二日間この畑に来て手入れしています。
自分にはこの時間が無く、また、根性?もなく 当分はたまの手伝いと新鮮な野菜の収穫だけを楽しみにしよう~~と思っています♪
    O君ごめんなさい・・・。
052

053

054

055

千金堂

久しぶりの東京!
昨年の11月に産声を上げた一千万円均一の住宅千金堂の秘密を探るべく四ツ谷の住環境情報ネットワークの本社へ…!勉強会にオブザーブで参加をさせて頂き…現場を二件…その後…会員工務店さんへ伺いました!色々とお話し頂きましたが…やはり…現状に満足せずに新しい事に挑戦される経営者は何かが違います!
P1010586.JPG
ひょっとしたらこの方達は何に取り組んでも成功するのでしょう!
プロセスとスピードの違いだけかもしれませんね~(^O^)
パワーと考え方を大阪に持ち帰って千金堂を広めないとあきません!
帰りは品川のお得意先様によって帰りましたが…なんと…6時前ののぞみ…三列シートが号車全て空いていました(?_?)
6時前ですよ~~(-“”-;)
誰一人座っていません!!!
二人がけは流石に何人かの方が詰まっていたのですが…景気が反映しているのか…今までこんな事なかったですね~名古屋やからも乗って来られません…やはりでしょうか(-.-;
景気後退に輪を掛けて新型ウィルス…これからどうなっていくのでしょうか???