カテゴリー別アーカイブ: 未分類

3度目の三輪大社で…信じられない光景が…

3度目の三輪大社!
今回も家内と一緒に行きました^^v
天気もよく、菊の香りも懐かしく(枚方大菊人形のような~)、美味しい水もペットボトルに3本頂き、最高の参拝でした。
ML_TS3J0652.jpg
ML_TS3J0657.jpg
それぞれ何を願っているのかは分かりませんが…何かに縋りたい気持ちは一緒なのでしょう~(^_^;)
やはり日曜日…多くの方が参拝に来られています!七五三が多かったですねぇ~!!
可愛い着物姿のお子さんと正装した両親…我が娘がどうであったのかすっかり忘れてしまいましたf^_^;
前回会往復2時間弱かかった山道も15分短縮…時間を競う訳では無いので、コレはコレでOKなのですが…頂上でとんでもないものを見てしまいました…(・_・)エッ..?
山に入るときには説明を受けるのですが、トイレはない…飲食禁止…水分はとっても結構です!
あくまで登山気分ではなく神聖な神様の神殿に入ることを忘れずにと…
前にも書きましたが皆さんから「こんにちは!」と声を掛けられることに違和感を覚えるのは変わらないのですが…今回は
              なんと・・・
頂上の大神神社の御祭神・大物神社さまの御神霊がお鎮まりになる神体山で、シートを広げて…若い四人のお姉ちゃん達がぺちゃくちゃ喋りながらお弁当を食べていました…。
中国人のマナーの悪さは有名ですが…超越してますね!!
マナーと言うか、神様を冒涜してると言うか、神をも恐れぬと言うか…信じられませんね(*_*)
         どう思いはります?????

プリント基板セミナー開催

昨日、コバヤシ産業でセミナーを開催しました!
ウナギの寝床のような狭い会社なのですが、6Fの会議室に30名以上の方に集って頂きました。
化材EGでは一昨年より「素材が変われば性能が変わる」をキーワードにセミナーを開催していますが、GETは二回目でしょうか???
今回は素材ではありませんが、回路設計者にとって興味を持っていただける内容だったでしょうか?!?!
アンケートが楽しみでもあり…不安です(-_-;)
~プリント基板の製造を知る~
“製造現場の設計基準を知り、コストダウンを図ろう!”
基板の最大の課題は「性能」と「コスト」の両立です。その為には、基板設計者と基板製造業者の考えを合致する必要があります。製造者の意向を汲んだ設計…このポイントが、性能とコストの両立には欠かせません。
 そこで今回、設計基準についての勉強会を開催させていただきます。ライン/スペース、穴径に対するランド径、レジスト・シルクの規定など、基板製造側からご提案させていただきます。
      
 内容は…  ・基板の製造工程について 
       ・基板製造から見た設計基準について

これからも様々な部署で積極的にコバヤシ主催のセミナーを開催します。
         こうご期待!!!
ML_TS3J0651.jpg
 

場末のルミナリエ

神戸のルミナリエには行ったことがありません…。
阿倍野のルミナリエ?…知ってはりますか???
何時からなのか、阿倍野のfoopに電飾飾りが…最初はそうでもなかったと思いますが、一気にバージョンアップしました!!
点灯開始から多くの観客が訪れます。
昨日は多くの人が見物に来ていましたね~でも、一見の価値があります。
   100mのトンネルがあり320,000球
 上手く撮れていませんが、これが阿倍野のFOOPです!!
ML_TS3J0645.jpg
ML_TS3J0644.jpg

日本シニア観戦

久しぶりのゴルフ観戦
名門の鳴尾ゴルフ倶楽部で行われた「日本シニアオープンゴルフ選手権」
青木功や中島常幸…往年の名選手達のゴルフを見たくて家内と一緒に電車で鳴尾まで…日曜日の予定だったのですが台風の影響もなくなったので土曜日に…正解でした!
    本日は雨でしたね~!
我々が付いて回ったパーティは室田淳・湯原信光・植田浩史の三人のプロについてINから9ホール…手作りのコースで、コース幅も広くないのでギャラリーにとっては少しつらかったです。
しかし…流石プロ…という半面、ミスもするんですね~^^; ちょっとびっくりです。
しかし…二回続けてミスはしません(当たり前なのでしょう)
深いラフのアプローチを見たかったのですが、少しオープンにして上手くエッジを使いますね(当たり前)
ドライバーの芯をくった音…素晴らしい
3パット…皆無です(高麗のあの早いグリーンでです)
アイアンの切れ…すごいです。
プロだから当たり前のでしょうが…練習があっての賜物
適当に…その場限りのゴルフをしているにもかかわらず、良いスコアーを出したいと思っている小生
仕事だけはこんないい加減なことはしないようにです。
ML_TS3J06420001.jpg
 

天板屋

先日の展示会で出展していた気泡ガラス天板
2F事務所の前に置いて見ました。
あちこちに持って回ったので、片方のLEDの接点不良から上下から点灯しなくなりました。
でも…輝き(写真で表現できるのか?)…綺麗でしょ!
展示会では多くの方から「この88枚の天板どこかで見れないの?」との質問が多かったので、コバヤシ産業の7F(現在は展示会等のガラクタ置き場)に展示することとなりました。
当然この気泡ガラス天板も展示します。
シュールームのお披露目には、他の部署でも行っている素材セミナ-を開催したいと思っています。
         こうご期待です(^o^)
TS3J0635

TS3J0633

素材が変われば性能が変わる第5回セミナー

本日、大阪産業創造館で第5回素材が変われば性能が変わるセミナーを開催しました!
忙しいなかにもかかわらず、多くの方にお見え頂き感謝です。
 ■パナソニック電工株式会社
  
   帝人との協同開発材料 高植物度・成形性に優れたポリ乳酸樹脂
 ■三菱エンジニアリングプラスチック株式会社
   リチウムイオン電池材料について
   ユーピロン難燃グレードの紹介
  リチウム電池のパッケージにはポリカが使われ、植物度30%の材料は携帯電話の充  電器に使われている…
  それぞれにニーズに合わせた素材を用途開発し、採用されています。
 今日の新聞に原料の3割を石油からサトウキビに置き換えたバイオポリエチレンテレフタレート(バイオPET)を車両の内装に順次採用との記事がありました。
 
 これまでペットボトルには使われていますが、自動車への採用は世界初なんですね…。  
 平成23年初頭発売のハイブリッドレクサスの貨物を積む部分に採用されるとも事。
 世界の工場だと公言している中国…日本は素材開発といった根幹の部分を押さえないとですね…。
 年内のコバヤシセミナーはこれで終了です。
 来年はプラスチックと基板材料についてのセミナーを開催します。
 興味がある方…是非来て下さい!
ML_TS3J0633.jpg

関西と関東

メーカーのショールームリニューアル記念の講演会での話です。
  2009年のマンションの供給数は7~9万戸 
  前年より18.8%のdown 1992年のレベルだそうです
  全戸数のうち 関東の占める割合は46%
         関西は      25%   
      ほとんどが関東・関西に集中していますね!
この中で興味のある情報…
 建材業界の方なら誰もが知っている1×6尺のフロアー 
 いわゆるイチロクのフロアーですね。
 このイチロクのフロアーには溝が3~4本あり4or5枚剥ぎの仕様で、300mmの幅に60mm か75mmの板を貼った状態になっています。
 1999年の新築マンションの床材にはこのうち75mmの板を貼った割合が関東で90%、関 西で97%であったようです。
 つまりほとんどがこのフロアーということですね!
 そして、2010年の新築マンションは同であったかといえば、75mmの板を貼った割合が 関東では10%まで落ち込んでいるのですが、関西ではまだ70%であったようです。
 逆に高級感がある150mmの幅のフロアーは関東が87.5%になっているとの事。
 因みに関西は28%です…。
    良いものは積極的に使う  関東
    良くても高ければ使わない 関西
 昭和45年大阪万博時
  大阪と東京のGDP対比は大阪48、東京52 とほぼ対等であった。
  
  関経連が経団連の下部組織ではなく同等の組織であった。 
  他人任せですが…誰か何とかしてください!! ホンマに…。 
  
      
  
 

伏見稲荷

季節の移り変わり…神田の稲穂もまさしく頭を垂れる…刈り取り間近でした!
今月は展示会の絡みもあって3日の御参りになりました。
久しぶりの日曜日でしたが、外人さん多かったですね~円高なのに(‘~`;)
今回の展示会でも海外から多く見えられていたようです…中学から10年間英語を勉強してきたにもかかわらず、全く話すことが出来ない自分。
伏見でも話しかけられることは無かったのですが、もし???? その時は何とかブロークン英語とジェスチャーで・・・。
  情けないですよね~毎晩簡単な英語の本を読み直している今日この頃でした。
ML_TS3J0623.jpgML_TS3J0625.jpg

4日間の展示会終わりました↑
立ち仕事に慣れていない当方には、特に初日がしんどかったですね(^。^;)
でも…無理をしてでも展示会出展して良かったです!
数多くの方とお話し出来たこともありますが…HOP営業部のみんなが展示会成功に向けて一致団結してくれたことが何よりの成果です。
まだまだ結果が出ていなく甘いかも知れませんが…出展して本当に良かったなぁ…(^_^)v
これからが本当の勝負…成果が問われます。
「天板屋」として社会に受け入れられるため…粉骨砕身…間違いなく数年先にはコバヤシの天板屋は社会有為なブランドとして必要不可欠な存在となっています!

            間違いなくです。

ML_TS3J0621.jpg

本日で2日目の展示会

本日で2日目…腰が張り…足パンパンですが、おかげさまで多くの方に我々のブースへ来て頂きました~(^O^)
天板屋のデビューとして、良いスタートを切れたと思います!
周りはデザイン性溢れた素晴らしいブースばかりです。 ホンマにすごいですね。
コバヤシ・天板屋のブースも大倉さんにデザインしてもらい負けず劣らずのブースなのですが…中小企業の性で何でも展示したい病にかかってしまい…
あれもこれもと、関係する商品を置いてしまい…少しコンセプトからはずれてしまいました…。
ただ、これも我々の思いをなんとか皆さんに伝えたい~!と言った考えが強すぎた結果なのでしょう。
金曜・土曜おそらくこの二日間より多くの来場者があると思います。
天板屋ポロシャツを着たメンバーが頑張ってくれています。
皆さん時間があれば天板屋のブースに来てやってください!
ML_TS3J0616.jpgML_TS3J0617.jpg