カテゴリー別アーカイブ: 未分類

大阪ウォーク

昨日の大阪ウォーク
 大阪の歴史を知る旅 30km に参加してきました!
 「浪花百景」南北縦断22景コースです。
 大阪城西の丸公園~玉造稲荷神社~三光神社~長居公園~住吉大社~天下茶屋跡~四天王寺~生国魂神社~大阪城西の丸公園
 歴史を知るといいながら…ほぼただの通過点になっていました…6時間以上歩いてようやくゴール
 
 正直、ああ~ここが歴史スポットか~なんて余裕ありませんね(~_~;)
 とにかく、テクテク歩き続けて…ようやくっていう感じです。
 以前、住友林業のTさんが100㌔ウォーク完走してきたよ~って、話してくれましたが
 その時は…歩くだけなら100㌔ぐらい~なんて思ってました…
     
            ごめんなさい  
  
          とてもじゃないですが100は無理です…。
 以前の伊勢志摩ロングの時は 40㌔×2日間  大阪ウォークは30㌔×2日間
    連続で参加される方が多いですね~!!
  足に大きな水膨れができて、家内は膝から股関節に痛みが来ました…。
  今の体力と靴では無理です。
  友人と還暦にはホノルルマラソンなんて言ってますが、このままでは…です。
 
work6.JPG
work7.JPGwork8.JPG
work9.JPGwork10.JPG
 

10月のスローガン

            「仕事の結果…成果」
   仕事の成果を表す公式があります。
    「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」
 
     稲盛和夫 京セラフィソロロフィの根幹をなすものです。
・誠意と能力はそれぞれ0~100点まであり、「×」で掛かるので…能力を鼻にかけ努力を怠ったものより、誰よりも努力した人がはるかに素晴らしい成果を残すことができる。
・これに考え方が掛け算となり、この考え方には生きる姿勢で、マイナス百点からプラス百点まであります。
  つまり…考え方次第で人生や仕事の成果は百八十度変わると言うことです。
  「自分というのは、まあ、こんなものだろう」
  「今まで生きてこられたのだから…こうしていたのだから、これで良いだろう」
   
    65期後半戦…上期の成果を検証し、自問自答し
              「考え方」 プラス思考でのぞみましょう!

 10月のスローガンです。
 この毎月のスローガンですが…結局、自分自身に自問自答ですね…。
 常に柔軟な発想で物事にあたれるよう…仕事100%ではなく…どこかで息抜きも必要なのかな?!?!? 
     と甘えた?事を「考え」ている今日この頃です(^。^;)  
 

都市防災・セキュリティ展

 昨日の27日午後~本日17時まで大阪産業創造館で都市防災・セキュリティ展が開催されています。
 コバヤシ産業もバッテリーを展示
 
  そして、現在取り組んでいるESCO事業のプレゼンも行なっています。
 皆さんの応援もありブースには多くの方に足を運んでいただきました。
 たまたま…他のブーズに蓄電気関連がなかったことが幸いしたのかもしれません。
 部位としてのバッテリー
 大きな枠組みとして「ESCO」
 省エネだけではなく、防災という観点からも注目されています。
 現在は新潟の長岡西でのこの取り組みに参画しています。
  
 ・素材が変われば性能が変わる がモットーなのですが…
     省エネ・環境という切り口からもどしどし提案して行きます。
 来年には コバヤシ産業が主催の展示会も企画しています。
  成長実感企業を目指してこれからも頑張りますよ~!!
   
    bousai.JPG
 

初体験~ノルディックウォーク!

家内が行きたいとせがんでいたノルディックウォーク
 昨日、体験してきました!
 体験&レッスンを受けることが出来るということで万博公園へ…。
 話は変わりますが、1970の大阪万国博覧会…アメリカ館の「月の石」並びましたね~様々な各国のパビリオン、夢の世界、ビュッフェ?こんな言葉も初めて聞きました。
 そんな記憶しかない万博へ41年ぶりです。懐かしいですね(^<^)
 ということで、ノルディックウォーク
   参加者は14名
 皆さんはじめての方ばかりで、肩こりやひざの痛み解消…運動不足解消…兎に角、ストックがあるので楽に歩けるのかな??? との思いで参加された方が多かったように思います。
ストックの持ちかたから歩き方まで教えてもらったのですが、このノルディックウォーク…なめてかかるとあきません。
 二本のポールを使って歩きますが、全身を使い結構ハードですよ!
 後ろのポールを手で押すように歩きます。(杖のように使うのではありません)
 これが二の腕にきますし、また、大股でサッサと歩かないとポールを引きずってしまいうまくいきません(-_-;)
 慣れれば、ゆっくり…お年寄りの方(良い意味で杖替わり)でも始められます。
 消費カロリーも通常のウォーキングよりも高そうです。
 今日は全身に良い痛みがあります~これに懲りずに続けたいと思うノルディックウォークングでした♪

 

お彼岸

 
 彼岸(ひがん)とは、煩悩を脱した悟りの境地のことで、煩悩や迷いに満ちたこの世をこちら側の岸「此岸」(しがん)と言うのに対して、向う側の岸「彼岸」という。
  …とWikipedia…。
 小林家のお墓は四天王寺さんにあります。
 彼岸には多くの夜店が立ち並び日頃はひっそりしている境内も賑わいます。
 家内の実家も含めて彼岸やお盆には参らせていただきますが、若い人って見かけませんよね~それぞれ歳を重ねるとご先祖を大事にすると言った心が芽生えるのか?
 はたまた…現代の日本人の心から感謝や供養と言った概念が薄れているのか…。
 振り返ると自分自身も、若い頃から「感謝」なんて口にしませんでしたね(~_~;)
 子供に「感謝をしなさい」って言ってる自分が恥ずかしくもあります。
   でも、感謝して手を合わす…本当に心が落ち着きます。
  仕事や世間や雑踏から離れられる、ほんのわずかな時間かもしれません…。
 
a33

展示会の演習

10月26~27日に開催される大阪勧業展に本年も出展します。
昨年までは大阪府立体育館でしたが、今年はマイドーム大阪です。
今年も「省エネ」をキーワードにした商材の展示。
 見える化…バッテリーレス・ワイヤレスの電力センサー
 省エネ …CCFL照明
 残念ながらコバヤシの開発商品ではないのですが、皆様に提案したい商材としてコバヤシのdefenceteamのメンバーが取り組んでいます。 
  
 先の自社でのデーター取りをしました。
 設置も簡単で、「見える化」のメリットを享受できました!
 お忙しい中とは思いますが、コバヤシ産業のブースに足を運んでください。
a34

まだまだ暑い夏???秋ですよね!

この日曜日…まだまだ暑かったので…
   駒川商店街(地元です)に古からある「やっこ」に行きました~(^<^)
        創業110だそうです~凄~い
   
   お目当てはカキ氷です!!!!!
   
   個々の氷は「カキ氷」ではありません 
       「粉雪氷!?!?」と行った方がピッタリくるのでしょうか?
 ふわふわ感…一気に食べても例の頭に「ツ~ン」とくる痛みがありません。 
  
 氷じゃないからでしょうか??? いやいや…氷ですね(~_~;)
    イチゴは      400円
    白玉入り宇治金時  800円   宇治はお茶を点ててはります。
 
  赤福の「赤福氷」 福寿堂「季」の抹茶氷 
 
   共に美味しいのですが とにかくこのふわふわ感~たまりません(^^♪
__%20%282%29.jpga35     

タバコの値上げ

 小宮山洋子厚生労働相が就任早々、タバコは700円を目指すと発言しました!
  賛否(オヤジ狩りだとのバッシングが多かったですが)もありながら、
 日本禁煙学会(知りませんでした…)がすぐに1000円という要望書を提出したとのニュースも有りました。
 どなたかが、病院に通い、禁煙をしたくてもなかなか出来ない現状を話されていたことがありました。
 
 あまり簡単に禁煙禁煙とは言わないほうが良いと思いますね…。
  それぞれに意見があります。
 自分は全く吸わないので、値上げになっても痛くも痒くもありません。
 タバコは体に悪い  当たり前です!         これは個人の責任
 タバコの副流煙・受動喫煙 これは大きな問題です!  他人に迷惑をかけます
 そして、この議論に全く出てこないのがタバコの吸殻【マナー】です。
 
  何故に、ああ簡単にタバコを道端に捨てることができるのでしょう???
  何故に、ああ簡単に車窓から捨てることが出来るのでしょう???
   あべの橋周辺をたった1時間ゴミ袋をもって歩いた結果がこれです。
a36

a37
 多くはタバコの吸殻、食べた後のゴミ(駐車場には袋ごとが多いです)
 値上げを反対している人と、タバコのポイ捨てをしている人
 同じかどうか分かりませんが…あまりのマナーの悪さに辟易します…。
 2000円くらいにしたらタバコのポイ捨てなくなりませんか???
  タバコで、自分が病気になる…これは勝手なので一向に構いません。
  税金や治療に伴う医療費問題…これはタバコだけではありません。
 
      兎に角…ゴミ…何とかしろよ!!!!! 
 
  

中国セミナー

中小企業家同友会のセミナーに参加してきました。
 
   テーマは「中国経済と日本企業」です。
 講師は阪南大学の洪教授 日本にこられて20数年、日本ペラペラですね!
   第12次5カ年計画  マクロ経済から見たkeywordは「都市化」
              ミクロ経済からは「企業のR&Dとサービス業」 
 世界の発展過程とモデルの相違…日本は重化学工業を中心とした1890年代に輝いたモデルなんですね…。  
 中国はこれからどうなるのか?
  日本のTOP企業で技術を習得して、本国に帰って行なっている仕事(橋梁・建築関係)は20年後のWORKだそうです…まだまだ消費者物価指数がGDPに反映しない後進国ではインフラが国を引っ張りますね!
 道路や建物だけではなく「都市化」におけるインフラ…まだまだ計り知れません。
    但し、色んな意味で格差は埋まらないと言ってはりましたが…。
       「無知少女」って知ってます???
    無党派・知識人・少数民族・女性の略だそうでう
        これが政界での出世コースとのことでした…。
    
           中国は奥が深~い です。   
 

ピロシキ

先週、何時もの仲間とロシア料理を食しに谷町九丁目まで行きました!
 ロシア料理って…ボルシチしか浮かびませんでした。
 ピロシキって~油で揚げたお菓子???的なものとしか認識していなく、ましてや、あの例の暗くなる「パルナス~パルナス~」の音楽が頭にこびり付いていて…料理とは?でした。
 このお店で出して頂いたピロシキ…3種類あって
    ミンチ と じゃがいも と パイナップル
         
          美味しかったですよ~!
pirosiki.JPG
  同じなら世界の様々な料理を食べようと始まったこの会??
   今のところ9ヵ国…次はシンガポールです。
   
   でも…誰一人として…どの国のどの料理が美味しかったのか?の質問には
  
    答えられません…。
     皆で集まり情報交換をかねてワイワイガヤガヤ…そんなもんです(^。^;)