カテゴリー別アーカイブ: 未分類

二月花形歌舞伎

                     夜の部 GOEMON
   幕が下りたあとに愛之助さんが話されていましたが、歌舞伎には色んな形があると…
                     フラメンコ と 歌舞伎
                  
                     単純に面白かったです♬
  昨年の二月花形歌舞伎 研辰の討たれ でも中村獅童さんはじめ舞台と観客席を走り回って皆さんを楽しまされていました。
               ご縁があって能や歌舞伎に接しています。  
    
 我々は少し違った角度から舞台を見なければのですが、ついつい引き込まれてしまいます(^-^)
            
               これまで接点がなかった=興味がなかった
                         短か~い人生
                      知らないって損してますね(ーー;)
        幾つになっても何にでも好奇心を持ちたいと思っている今日この頃です。
           
     d10GOEMON.JPG            
            

出版記念パーティー

          ロイヤルホテルで日頃よりお世話になっている平岡先生が著された
              ~密教経軌の説く~ 金剛薩クV瑤慮Φ罅  ̄陛鎚絃仔沿         
                  出版記念パーティーが執り行われました。
 受付のお手伝いをさせていただきましたが、400名を超える方々がお見えになられました。
  大変むつかしい本で…
   我々向けに「私にもわかった真言密教」といった解説本を付けていただいています(^_^;)
    
          人はそれぞれ…生を受けてから多くの方と接してゆきます。
    様々な出会いがありますが、今回のパーティーに参加されておられる方々を見るにつけ
   平岡先生 禮子先生のお人柄に、多くの方を惹きつける魅力があるのだろうと感じました。
 
   自分はまだまだですが 真似れるのなら
        日々日々、月日を重ねる中で良い歳の取り方をしたいですね(^○^)
  
d18

d17

事業者表彰

          本日、一般社団法人大阪卸商連合会より事業者表彰を頂きました。
  我々が所属している大阪電気絶縁材料協同組合からの推薦があったものだと思います。
                    昭和4年の創業以来83年
     エボナイトの販売加工から電気絶縁材料を中心にビジネスを展開していきました。
         松下電工の代理店として 卸売と二次加工の両面での商い
    現在では「素材が変われば性能が変わる」を旗頭に新しい時代を歩み始めています。
       
        
                   【メーカーと卸売の違い】
               メーカーは性能、品質を担保しています。  
         
            卸売はこの部位を全てメーカーに委ねています。
                  これからのコバヤシ産業は…
      メーカーとしての自負と気概を持ってお客様のニーズに応えて参ります!
               
               今日の表彰が良いきっかけになればです(^○^)
  d19
 

バレンタイン

            中学生の頃から始まったと思われるバレンタインデー
     不遇な学生生活を送っていた若き頃は こんな日がなかったらいいのにと思い
              義理チョコをもらって ようやく春が・・・と勘違いし
           高い飲み代を払ってもらったチョコに喜び・・・アホですね(ーー;)
            独身時代にもらったチョコ ちゃんとお返ししてたかな…。
  
          今年は 娘といつもお世話になっている禮子先生に頂きました。
            禮子先生はよくわかってらして中身は焼酎でした(^_^;)  
               
                       娘からはチョコ
               企業の策略に踊らされていると分かっていても
                      これも消費ですね  
 d22

d21

d20
           
                           

和歌山備長炭

  週末から生産技術振興協会アライアンス部会&ナノ研究会合同での和歌山ボタン工場見学、備長炭見学研修会に参加してきました。
 ボタン工場は以前から拝見させていただきているので、今回は備長炭見学がメインイベント!
 大阪大学教授の方やNPO、我々のようなビジネスを目的とした会社を織り交ぜてのツアー?
      泊まりのスケジュールでしたが大変有意義なものとなりました(^○^)
        田辺市から熊野古道に入り山深い場所にある備長炭の釜
  色々とお話をお聞きしたのですが現在では40名の方が備長炭作りに従事されています。
            ということは和歌山には40釜あるということです。
    山の管理から伐採 木ごしらえ 運搬 昼夜とわず ほぼ7~10日間の釜での作業 
                   正直 大変です。
                 色々と教えていただきました。
   山ではチェーンソーや鋸は使わず なたで伐採 油が新芽の発育を妨げるらしいです。
   素灰は新しいものだとすぐに熱を吸収するが古いものになると3日ほどかかる
      備長炭の釜にある穴(煙突に通じる)は釜の奥の下にありました。
        大きさや桁石の置き方で成果が変わるらしいです~ 深い
       黒炭はDIYショップや、はたまた100円均一で売っています。
         備長炭も紀州のウバメガシが最高とされています。
        現地の方はウバメガシのことを「バメ」と言ってはりました(^-^)
             皆さん職人魂を待たれた素晴らしい方でした
           最高の紀州備長炭を もっと広めていきたいですね。
            田辺の南部梅は今が見頃 満開でした!!!!
           清楚な白い梅の花 是非 お見逃しなくです!!!!
  
d23

d24

d25

d26

d27

d28

d29

d30

d31

本年度の酒蔵みてある記

    日程が合わずに中々行けなかった我々夫婦には恒例になった酒蔵みてある記
                   この土曜日に行きました。
      いつも準備万端で出迎えていただける奈良の豊澤酒造「豊祝」さん
     酒蔵の中を見学させていただき、また、試飲も豊富に用意されています 感謝(^O^)
          酒粕と奈良漬と昨年買って美味しかった「ゆず酒」を購入
       この企画への参加料は無料なのでお安く一日を過ごすことが出来ます。       
      ただ…年々参加者が増えてこの日も1400名を超える方々が来られていました。
    
         今年は何故か 男性(年配の)の方々が多かったように思いました。
                    なにか あるのでしょうか??? 
                        集合は奈良駅
       ここでも山崎屋さんで奈良漬を購入~ここの奈良漬美味しいですね(^○^)  
 
           お土産屋さんで鹿の人形?おもちゃ?を売っていました。
                 子供の時からあったお土産です。
       懐かしさもあったのですが、まだ作っている会社もあることに驚きです。
          金型も古くなっていると思いますがどうされているのでしょうね(^_^;)
   
d32

d33

d34

d35

d36
       
 
   
 
 
 

早朝ランニング

               本日より 早朝ランニング 復活しました!
               初出勤早々 インフルエンザにかかり
              体調が戻ったと思いきや 新年会が重なり
     寝不足で朝が辛く 目覚ましが鳴っても もうひと寝入り…自分に負けていました(ーー;)
          ただ…一月も終わりの最後に漸く復活することができました。
                汗をかいたあとのお風呂  最高です(^O^)
       
             どこまで続くのか 自分のカラダと 気持ちとの葛藤ですね
         
           3月の淀川ハーフマラソン…我々夫婦は10キロに挑戦です。
                    無理せず 頑張ります。
d01
 

恒例の写経

                恒例になった 公平寺での写経
                 そして 絶品のハマグリ鍋
   我々は手ぶらで伺い たら腹ハマグリをいただき 美味しい日本酒を目一杯のみ    
              経済の話 日本の将来 教育の話 商売の話 etc           
      大阪JCに入会させていただいていて良かった~と最近つくづく思います。
   40歳で卒業の青年会議所ですが、これがミソで…卒業してからが本当のよさが分かります。 
  
         これからも 健康で 良き先輩 仲間 後輩と 幸せな日々を過ごしたいです。
                  絵馬には お長い事を詳細に書きました!
                    写経では 家内安全 商売繁盛
   
               ただ…写経は一年に一度ではあきません(ーー;)
         数をこなせばいいわけではないとはお負いますが  でもでもです…。
d02

明治神宮

               昨日も東京には雪が残っていました。
 明治神宮でお取引をさせていただいている協会さまでの祈願祭があり、場所を明治記念会館へ移し新年ご例会です。
            初めての明治神宮でしたが境内には残雪が…。
        確か先週の月曜日だったので一週間経っても解けないんですね(^^;)
       大阪でも雪が積もることがありますが、2~3日で溶けてしまいます。
                やはり気温が違うのでしょう。 
         明治神宮の拝殿で参拝させていただきましたが、
   
              東京都内に70万㎡の杜 すごいです
                    空気感が違いました
     正月の三が日には300万人もの方が初詣に来られるとのこと 日本一らしいです
            大阪との大きさの違い 特にビジネスのパイの大きさ
                  考えなければです…。
              
 
      
      

2013 三輪大社

      新年からのブログ・ほとんどUP出来ていないなか またもや神社ネタです
        この日曜日に家内と娘と一緒に三輪大社さんへ参拝に行きました。
        もう参拝客も少ないのかと思いきや・・・駐車場いっぱいです(ーー;)
      我々の目的は 狭井神社さんへの参拝から 御神体のお山への参拝です。
          今回はと登山者と思わしき方が多く登られていました。  
    
             まさか登山が目的ではないとは思うのですが…。
    御神体の山道、途中からは雪が残り太陽に照らされぬかるみが多くぐちゃぐちゃでした。
     皆さんも靴はドロドロ 途中は足を取られそうになりながらも何とか参拝できました。
         
                      今年は巳の年
         山頂の枯れ木が 大蛇が鎌首を持ち上げているように見えました!
             
                新年早々 良い初夢を見たので
        白蛇に手を噛まれるような良き夢を見たいと思い床についたのですが
           見た夢はアルジェリアで 親父と二人人質になって
                銃で頭を打ち抜かれる でした…。
                   最悪です・”(>0<)”・
  
d04

d05

d06

d07