カテゴリー別アーカイブ: 未分類

聖丘の桜

9日に聖丘カントリーで経営者仲間で作るL・H会のコンペがありました。
雨で、一時間スタートを遅らせてスタート 大正解です(^_^.)
桜はほぼ満開 久しぶりに 桜を愛でながらのゴルフ!
スコアーと腕はおいといて、皆で健康でゴルフができる~まさしくLIFE&HEALTH

しかし 一年以上続くイップス なんとか脱皮できそうですが まだまだ心の奥底に眠る不安

この桜のように 早く 開花宣言したいな~(~_~;)

 

伏見から城陽

伏見稲荷から城陽で13時からの予定までの間に いつもの「たま木亭」そこから小山園の本社工場へ…。
たま木亭 しょっちゅうは行けませんがここのパン 最高です!
特にイチジク入りのパン いくら食べても飽きません! カロリー忘れさせてくれます(~_~;)
南へ100mほど移転され大きくなった売り場 広くなった駐車場 それでも次々と連れる訪れる人人…ひと。 ホンマに美味しいですね。

そこから小山園さんの本社工場へ 抹茶アイスを頂きました。
家内も大胆に買い込んでいます。

お互いにお腹まわりがだぶついていてダイエットが必須な身体ですが お構いなしです。
しんどいですね~

IMG_4943 IMG_4941 IMG_4916 IMG_4917 IMG_4918

3月31日

今期最後の日を迎えました。
意気込んで臨んだ70期 10年近く前に70期70億といった語呂合わせのような売り上げを提唱していた時期がありました。残念ながら遠~く及ばない結果となりました。
ただ、これまでまいてきた種は目を出しそうな気配があります。
まさしく、今の桜のつぼみのような開花を待つ気分です。
しっかり咲いて、そして来年も その次も
企業は継続が力となります。
本年度コバヤシ産業は88周年・米寿です。
先ずは今年、今月、今日ですね…。

日々是新 日々是成長  頑張ります。

昨日はコクヨさまで多田プラスチック主催の内覧会があってコバヤシ産業からブースを出せて頂きました。
2013年に発売されたイタリアARPA社のFENIXを展示しました。
PUR接着も同時にPR
開発の方々にはこの製品がどのように映ったのか…興味津々です。

 

 

おうてもん塾

昨日、追手門学院大学の優駿ホールで井村雅代さんの講演がありました。
「人を育てる」~愛があるなら叱りなさい~ のテーマです。
シンクロの日本代表ヘッドコーチに返り咲き、リオでは、デュエット・団体銅メダル このテーマにあるように叱っているシーンしか思い浮かぶことができない井村コーチ

1時間の講演 あっという間に終わってしまいましたが この方の選手に対する、そして、絶対オリンピックでメダルと取らせるといった熱き想い これぞ指導者ですね!

今回のリオと2000・2004年に指導された巽樹里(追手門学院大学教員)さん達との時代のギャップが生む選手の考え方の違いもなるほどですね。
今の選手は私を抜こうとはしない、周りを気遣い自分だけが目立つことを良しとしない これが現代の若者の考え方だといわれていました。
3流は道に流れ
2流は道を選び
1流は道を作る

その後のシンポジウムではリオでメダルを取った中牧選手、女子ラグビー日本代表福島選手、車いすバスケット日本代表候補北間選手達のシンポジウムがありました。
ゴルフの松山選手ではないですが 良い意味の「鈍感力」彼女たちすごいです!
間違いなくオリンピックの舞台に立っているのでしょう!!!

IMG_4889 IMG_4891 IMG_4892 IMG_4893

体の歪み

腰痛 ぎっくり腰が慢性化しており これまで様々な治療を経験してきました。
鍼 マッサージ 電気治療 カイロ 十字式 浅井式 タイ式 ・・・ 全てに効果があるのですが 結局自宅に近いところに落ち着きそうで 「からだのゆがみを無痛でなおす」このチラシが年明けに身に入り先月から通っています。
この治療 言葉では表現できません いったい何をしているのか? まさしく無痛で 電気治療でもなければ器具を使いません…。
聞けば 筋肉にアプローチをして体のゆがみを直す

全ての原因が体の歪みからくるとの事で
【しん相療法】 「身心」を一字でしんと読むのですが 変換できません

肩の痛みはなくなってきました 腰はまだまだあきません いつものように痛みが出ます。
保険がきかないので辛いのですが 続けます(~_~;)

 

TIFFを終えて

一度も行ったことがないタイで絵開催されたTIFFへの出展
本当に手探りの中でなんとか無事に終えることができました。
銀行から紹介いただいたセミナーへの参加 そのセミナーで出会ったガンタトーン氏…彼にあっていなければ今回の展示会はここまでスムースにいかなかったと思います。
あたらめて 良き「出会い」に感謝です。

この展示会 最初の3日間は 業者向け 土日は一般公開 となっています。
土日はFREEで入場可能です。
ブースでは一般顧客向けにガラッと模様替えをして、ディスカウントの販売中心となります。出展費を稼ぐのでしょう~(~_~;) 商魂たくましいです!!!

コバヤシ産業にとってこの土日は天板屋ブランドの認知が大きな目的でしたが、思いもよらぬ方がブースに来ていただけました。
芸術家です。
oltremateriaの発色、手触り 重ね塗りで様々な表現が可能な商品に興味があるとの事です。
実際に塗っていただきましたが そのコテさばき そして その大胆さ まさに芸術家です♫

今回の展示会では様々な出会いがありました。

   これからが勝負です!!! しかし 日本は寒い ブルブル泣く  😥

TIFF最終日

とうとう最終日となりました。5日間は長いです…この土日は一般の方が多く来られます。今回の展示会は売り込みではなくパートナー探しです。手応え…あります´◡`  これを確実にビジネスに繋げないとあきません。今からです。

IMG_4847

3日目

TIFFも3日目となりました。BtoB向けの展示会は今日まで、明日からは消費者向けとなります。21時までです…大変ですヽ(´o`;   バンコクでの展示会には様々な国の方が来られています。oltremateriaの商品力・表現力恐るべし〜良い評価を頂いています。広げた風呂敷をどうたたむのか…コレからが勝負です´◡`IMG_4838

 

 

春の匂い

IMG_4740会社近くの植え込みで沈丁花が咲いていました。
もうこんな季節になったのか…感慨にふけりながら写真におさめました。
以前、自宅の庭に大きな沈丁花の木があったのですがつづけさまに枯れてから、街路樹であの甘い香りを嗅いて初めて「あ~春が来た♫」と感じていましたが…まだまだ寒い日が続き今年はそんな気分にはならなかったなぁ…。

今日の沈丁花 本当に突然目にとまり 思わず匂いを嗅ぎ ほっこりした気分になりました。
何故かピンクの木は早く咲き 隣にあった白の花はまだまだつぼみ 何故なのでしょう…。

でも このかぐわしい香り 沈丁花 大好きです(^_^.)